生ごみ堆肥化実験データ  
生ごみデータ 1999年度
  ケース+おがくずの重さ=4.5Kg   容器全体の重さから4.5Kgを引いたもの           
日付 投入量Kg 投入合計量Kg 実質量 外気温 槽内温度 経過時間 電気代円 電力量
3.27 1.2 1.2   13.4 10.4      
3.27 1.3 2.5            
3.28 0 2.5   15 11.9 15.5 4 0.16 
3.29 0.7 3.2   17.8 18.7 42 9  
3.3 0 3.2   13 31.5      
3.31 0 3.2   11 24 87 19  
4.2 1.6 4.8   12.2 22.9 144 30  
4.2 1.2 6   12.2 22.9 144 30  
4.3 0 6   11.1 29.2 163 34  
4.4 0 6   12.4 30.1 185 39  
4.6 1.1 7.1            
4.8 1.1 8.2   16.6 24.4      
4.1 0.5 8.7   15.5 23.3 307 60 2.4 
4.11 0 8.7 4.7 14.6 37.7 330 ?  
4.16 0 8.7   9.2 24      
4.17 1.4 10.1            
4.19 2.2 12.3   12.1 30.4 545 107  
4.2 1.2 13.5   10.1 40.4 570 112  
4.21 0 13.5   12.5 31.4      
4.22 1.1 14.6   17.6 36.6 621 122  
4.24 1.2 15.8   26 36.6 669 131  
4.25 0 15.8   12.7 39.4 706 140  
4.26 0 15.8   12.6 32      
4.27 0 15.8   11.3 30.4 755 150 6 
4.3 0.8 16.6   15.6 27      
5.2 1.3 17.9   18.4 31.8 814    
5.4 1 18.9            
5.5 0.5 19.4         163  
5.7 0 19.4 7.5     884 193 7.72 

●3月27日から生ごみの処理を始めて4月11日時点で、8.7Kg投入したものが4.7Kgに減量(46%)。5月7日時点で19.4Kg投入した
ものが7.5Kg(減量率61%)になっ ているということ。つまり約40日で61%の生ごみが水と二酸化炭素に分解し、消滅したことにな
ります。実に穏やかな自然循環であり、大地と調和の取れた作用だと思われます。

●5月7日までに電気あんかが消費した電力は7.72KWhでした。電気代に換算すると193円(1ヶ月に換算すると157円)でした。
これが高いか安いかは議論の分かれるところです。ちなみに鶴ヶ島市が96年に行った家庭用電気式生ごみ処理機モニター報告書
によると、電気代は月300円から800円だそうです。(これはメー カーのカタログデータでしょう)また、同報告書では1世帯1ヶ月の
生ごみ平均量は13.785Kgとのこと。大沢のところで出た1ヶ月換算は15.8Kgでした。

●私が今回電気あんかの電力消費量を測れたのは「エコワット」という製品を使っているからです。いつかご紹介します

●この熱源は必要のようです。電気あんかを外すと、おがくず全体が熱を持ちません。微生物の働きが弱くなるのでしょう。しかし、この発熱
は電気あんかの熱ではありません。撹拌を2日ほどしないで置くとあんかが入っていても、全体の発熱はとまります。毎日撹拌して新鮮な空
気を入れてやることが必要なようです。

●いずれこの熱源を、太陽熱から取れるようにすれば、撹拌もソーラー発電のエネルギーを利用するようにすればもっと自然に優しいシステム
ができあがるのでしょう。

●毎日毎日ごみを混ぜ、少しづつ形が崩れて色素が抜けて行く生ごみを見ていると、私たちはこの微生物に助けられて生きて来たのだというこ
とが実感できます。

●みみずや、小さな虫たち、そして目に見えぬ微生物たち、こうしたものたちとの調和こそが21世紀の最大の課題ではないでしょうか。

●だから、アリを根こそぎ殺してしまう薬のテレビのCMを見ていると本当に恐ろしく、あんなものは売ってはいけない、作ってはいけないと思ってしまいます。