三多摩25市1町・エコセメント化施設
環境影響評価調査計画書に
意見書を出しましょう!
大急ぎで!5月30日(消印有効)までです。
環境影響評価調査計画書(A4版180頁) 概要版(A4版30頁) |
東京都では、環境影響評価条例の改正(1998年10月12日改正)により、 環境影響評価に係る調査、予測及び評価の方法について、 住民等の意見を聞きながら絞り込んでいくためにの手続きを新たに設けた。 事業者(三多摩地域廃棄物広域処分組合)は対象事業(エコセメント化施設建設)についての 環境影響評価を行う方法を記載した「環境影響評価調査計画書」を作成、3月16日に都知事に提出した。 |
意見書を提出できる方 | 都民、都内に在学・在勤の方 |
意見書の用件 (必要な記入事項) |
@氏名及び住所(都外在住で都内に在学・ 在勤の方は、その旨を明記のこと A対象事業の名称 B意見 |
意見書の提出方法 期限 |
郵送、持参 5月30日(消印)まで |
意見書の提出先 問合せ |
東京都環境局環境評価部環境影響審査課 〒163‐8001 新宿区西新宿2−8−1 TEL&FAX 03−5321−1111 内線42−715 |
項目 | 環境影響要因選定理由 | |
工事の施行中 | 工事の完了後 | |
大気汚染 | ○ | ○ |
悪臭 | ○ | |
騒音 | ○ | ○ |
振動 | ○ | ○ |
水質汚濁 | ○ | |
地形、地質 | ○ | |
水文環境 | ○ | |
植物・動物 | ○ | |
景観 | ○ | |
触れ合い活動の場 | ○ | ○ |
廃棄物 | ○ | |
温室効果ガス | ○ |
追加する項目 | その理由 |
金属の溶出試験 | 計画書には検査方法について、諸外国との比較が書いてある。 日本の方法は甘い。硫酸液や硝酸液など酸性雨を想定した試験が必要である。 |
冷却水 | ダイオキシンの発生を防ぐため、冷却水を使って温度を急令するというが、冷却 水のトラブルを想定した調査が必要である。時間の長さや水の量によっては、再 合成することも考えられる。 |
放流水の水質 | 700t/日の冷却水を使用するといているが、その放流水の水質検査が必要である。 また貯留池を作るとすれば、その構造ならびに水質項目を追加すべきである。 |
焼却灰の飛散 | 分離埋め立てをした焼却灰を使う際に、飛散することが考えられる。周辺への影響 を調査すべきである。 |
搬入車 | 焼却灰の搬入とエコセメントの搬出のために、車両台数は2倍になる。都内ではジー ゼル車を全廃するといっているが、排ガスによる影響の評価が必要である。 |
車両台数 | 159台/日とあるが、不燃物関係の搬入車両台数が含まれていない。 すべての車両台数を合計した上で、調査すべきである。 |
土壌汚染 | 重金属はろ過式集塵機(バグフィルター)や重金属回収設備で回収するとあるが、 バグフィルターの損傷、あるいは回収率が不明であるなど、煙突から重金属が排出し、 降下して土壌を汚染する可能性がある。、 |
大気汚染中 水銀以外の有害金属 |
大気汚染の項目に水銀だけでなく、カドミウム、亜鉛、鉛、銅の有害金属を追加 すべきである。 |
工事完了後の調査 | ●水質汚濁については工事完了後もダイオキシンや重金属有害物質の測定項目を 追加すべきである。 ●すでに処分場周辺の植物に異変が生じている。セメント往生が設置されることにより、 異変が拡大される可能性があるので、工事完了後も植物・動物の調査が必要である。 |
ダイオキシン | ダイオキシン措置法に定められている土壌の環境基準(1000pgTEQ/g)や 調査指標(250pgTEQ/g)は高い数値であり、周辺の安全性の面から見直すべき である。 実証研究(50t/日)と多摩のエコセメント事業(620t/日)では規模がまったく違う。 総量の濃度で予測評価すべきである。 |
危機管理 | 建設予定地は落雷が多い。停電などを想定した評価が必要である。 同様に地震などの天災を想定した評価も必要である。 |
地形・特殊気象条件 | 山の中の建設事業であり、風向きや気象条件を評価すべきである。 |