住民への説明会を行わない処分組合→(もう一度やることになりました
危険なエコセメント事業計画に反対の声を!!


 ダイオキシンや重金属の含まれた焼却灰を埋め立てる危険な二ツ塚処分場の中に、さらに環境に重大な負荷を与えるエコセメント施設が建設されようとしています。その施設から高熱と、煙突から大量の二酸化炭素やダイオキシンや重金属の蒸気を排出する危険性のあるこの工場は三多摩地域のどこかに出来ることになっていました。しかし、結局日出町のしかも稼動中の二ツ塚処分場の中という驚くような位置の決定でした。
 この建設をめぐって東京都環境影響評価条例に基づいて昨年から手続きが開始されています。現在環境影響評価書案(*3)の段階ですが、この条例に従って事業者(処分組合)は地域の住民に説明会を開かなくてはなりません。説明会は日出町(8月25日)、あきる野市(8月29日)、青梅市(8月30日)で行われる予定でした。しかし、処分組合は青梅市での住民説明会を一方的に打ち切って、説明しないまま終わってしまいました。地域の人々に多くの不信と不安を残したままです。こんなことがあっていいのでしょうか?職員は多くが転勤していったのに、トラスト運動を権力で押しつぶした体質をそのまま残しています.

この環境影響評価書案にたいして意見書を出しましょう。(8月6日〜9月19日まで)
縦覧は9月4日までですが、それ以降は東京都庁環境局で貸し出し、あるいは都の多摩合同庁舎、各市の市役所にも書類はあるので見せてくれるでしょう。または、大沢に言えばお見せできます。

あまりにもひどい処分組合事務局長の判断
(もう一度やることになりました。なんと言う税金の無駄遣い!再説明会にいくら必要なんだ!事務局長の責任で支払うように!(私たちの税金を使うな!))(9月4日追記)

以下はその説明会に参加した多摩市の吉田さんの報告です。

2002.8.30 エコセメント化施設建設事業の環境影響評価書案の説明会に参加して

 エコセメントのアセス案は厚さ3センチくらいの冊子にまとめられ、他に資料編としてもう一冊、必死で読みこなして、片道一時間半かけて青梅の会場に到着。道路にも駐車場にも建物の入口にも関係者らしい男性が腕章をつけて誘導している。何だかものものしい。
 
会場の入口で住所と名前を書いた紙を渡して場内にいれてもらう。7時開始3分前に会場に入る。既にほぼ満席に近い。(後で200人と聞いた)程なく司会者が「では、これより…」とマイクで始めようとした時、開場から中西氏(日出町在住)が「ちょっとまって」と、「開会する前にお願いが…」と何か言おうとするが、司会者は関係なく無視して続けようとする、会場も負けずに頑張る、司会者は無視と、しばらく続けているうちに無視されて怒った中西氏は司会者のマイクを奪って話始めると事業者(アセスの説明者)はすかさずマイクの電源を切り、小競り合いが始まる。ものの5分もしないうちに、「会場が騒然として(二三人がマイクのところでやり取りをしていて、他の人は皆おとなしくイスに座ったままだった)説明会はできませんから、これで終了です」と突然の宣言がされた。(後で前に座っていた人に聞くと、事務局長が司会者に×サインをだしたのだという)まさかと思っているうちに説明のために前に座っていた人達はぞろぞろと出ていってしまった。すると会場の前部に座っていた人達(50人くらいいたかな)も一斉にぞろぞろと帰ってしまった。
後には後部に座っていた三分の二くらいの人達が残された。事業者側も説明要員はいなくなったが、会場係や受付係りなどの腕章をつけた男性がうろうろと取り残されて、何がなんだかわからずにいる私たちが何を聞いても「私たちは何も知らない、答えられない」と繰り返すばかり。そのうち何をいっても全く反応しなくなり、無表情に突っ立っているだけになる。
遅れて会場に着いた人達は、受付の机があるだけで何もなくなって、腕章を付けた男性が何人かうろうろしているだけなのにびっくりしたり怒ったり。控室にこもっていた人に聞くと、自分たちは委託された業者で、会場設営のために30人で2時半からここで準備したとのこと。7時からの説明会でねー!
8時頃、会場係り(?)が「駐車場の誘導員が、もういなくなったので皆さん気を付けてお帰りください」といった。それを聞いたKさん、「何かあったらどうするの、皆帰るまでちゃんと誘導しなさい」と一括。説明会は8月25日に日の出、29日にあきる野、そして30日青梅と三回実施で、今回が最後となる。前二回には出ておらず、当然今回始めての参加という人が多く、特に地元青梅の人にとっては、どのような事業なのか深刻で、真剣に質問を用意して聴きに来ており、説明会をさせなかった住民に対して怒りをぶつけて帰ってしまった人もいた。なぜこのような強行手段を取らざるを得なかったか、何人かの住民が残った人達に説明した。
前二回の説明会は、ビデオ上映と説明で多くの時間を取り、質問時間は正味40分程で、とても納得のいく状況ではなかったといい、質問者への意図的制限もあったりしたので、彼らの説明が始まる前に何とかしたかったというものだった。その説明で納得する人もいたが、最後までそのやり方を非難する人もいた。受付で書いた住所氏名の紙を各自返してもらって、その裏を利用して東京都知事に処分組合の説明会の開催のし方に関して各自思い思いの文を書いて、その不当性を訴えることにして、A氏が集約し、対応することにした。
説明しようとした組合を中止させた住民が悪いと、怒ってすぐに帰ってしまった人達に対しては地元の青梅の人がすぐに電話などで対応し、二三日中にHさんやAさん中西さんなどが説明に行くことにして最後まで残った人達20人くらいは9時頃にやっと会場を後にした。Kさんに怒られて反省したのか、ちゃんと誘導員は仕事していた。


なぜ安全が保てるのかの客観的な説明がない

吉田 千佳子(多摩市在住)

              
▲ごみ、リサイクルに戻る