立川の学校統廃合について
大沢ゆたかの基本的考え    +  

■教育委員会は住民の声を聴かないまま小中学校の統廃合を提案してきました。 私には教育現場での行政改革(安上がりの行政)にしか思えません。事実、昨年の決算委員会で、自民党の議員の「財政面から見て(小学校の大規模校と小規模校での)コストの差」についての質問に対して、「小学校の児童ひとりにかかる費用は一番生徒数の少ない多摩川小学校で47万円/人、一番生徒数の多い第五小学校では19万円/人と計算されています」と答えています。
■また、立川市では与党も賛成して「小人数学級の請願」を採択しているにもかかわらず、他の自治体では進められている小人数学級の実施の検討などが全くなされていません。
■さらに、子供の数が大きく増加するマンション建設などの情報を、あえて住民に知らせないで統廃合の協議会を進めてきた姿勢は不誠実です。すべての情報を公開すべきです。
■親や子供たちの声、地域の声、先生の意見なども充分聴いて、安易な統廃合ではなく、教育のあり方そのものを見直していくようになって欲しいものです。


投稿:Aさん(若葉町在住者)

 今、私が立川市政の中で、一番疑問に思い、取り組んでいるのが、学校統廃合の問題です。学校という子供にとって、欠かすことの出来ないものを、ほんとうに粗雑な考えのもとに統廃合が語られているのをみると怒りを感じます。
何より問題なのは、義務教育における地方自治体のあり方が全くわかっていないことです。市側の根底にあるのはただ財政問題だけなのですがそれを覆い隠そうと躍起になり、無理だと知ると、市民税の使われ方という問題に摩り替えようとしていることです。
 また、この問題に取り組む中で見えてきたのは、教育行政にあたる人たちの発想の貧困なことです。まず、理念というものが全くありません。そして、これほど人間理解に欠ける人たちなのかという驚きです。色々な説明会の中で、繰り返し「21世紀は大変厳しい時代」といっていますが、未来への展望と思えるものはこれしかありません。
 人間が、精神的な意味で、健康に生きていくには2つの重要な要素があります。ひとつは、自分が必要な人間だと思えることそして、未来への希望・夢です。あなたたちの未来は、厳しいよ、大変だよとしかいえない人間が子ども達の未来について夢を語ることの出来ない人間が立川の教育行政のトップでいることに、暗澹たる気持ちになるのは私だけではないと思います。子ども達は夢と希望を食べて大きくなるのです。その精神の糧を与えられる人に、教育と、市政を任せたい。その人と共に、未来を築いてゆきたいということが、私のささやかなのぞみです。そして、行政の立場の人には、もっと真剣に、子ども達の今を見つめて学校問題に取り組んで欲しいのです。

▲戻る