2月7日に「議員表彰制度廃止を」
の記者会見しました。
(2006/02/08--02/14追記)
その記者会見を受けて、新聞報道がありました。
 記者会見自体は5社の方が取材をしてくれたのですが、読売新聞と朝日新聞が8日、東京新聞が9日に紙面に掲載してくれました。
 その記事の中で特に読売新聞の記者の方が、さらに詳しく独自に調査をされて大変内容の深い記事にしてくれました。報道記者の高い志に敬意を表します。
   読売新聞のPDF(2006.2.8)   朝日新聞のPDF
(2006.2.8)
  東京新聞のPDF(2006.2.9)
  毎日新聞のPDF(2006.2.15)
写真:左から 大沢ゆたか(立川市議)、門間淑子(羽村市議)、森てるお(西東京市議)、重松朋宏(国立市議)、カメラマン嶋ア英治(三鷹市議・映ってない)

読売新聞 2006年2月8日    PDFはこちら(PDFには立川市など3市に独自の褒章規程があることを、一覧表で示してあります。ぜひご覧下さい)
議員永年勤続 3市に表彰の規定

内容見直す自治体も

 大阪市が在任10年以上の市議の表彰の際の記念品を簡素化するなど、議員に対する表彰制度の見直しが各地で進んでいるが、多摩地区には、立川市など3市に議員の永年勤続を表彰する規定があることが7日、読売新聞立川支局の調べでわかった。また同日、多摩地区20市町村の議員らでつくる「三多摩議員ネットワーク」は、全国市議会議長会などに永年表彰制度の見直しを求める申し入れを行ったと発表した。

 立川市の内規によると、在職通算25年と35年に達した議員に表彰状と記念品を贈るとともに、議長応接室に肖像画を掲げる。三鷹市は在職期間が通算20年と30年の議員を表彰し、表彰状と2〜3万円相当の文箱を贈るのが通例だという。

 武蔵野市にも在職30年の議員を表彰する内規があり、表彰状と額縁を贈る。最近では2001年6月に該当者が1人おり、額縁1428円、表彰状3444円が支出されたという。

 永年表彰ではなく、「自治や市政への功労者」として議決を経て議員らを表彰する自治体は多い。小平市は8年以上議員を勤めて退職した場合、表彰状とバッジ(1万円相当)を贈る。

 福生市もバッジ(約2万8000円)、記念品(2万円程度)を贈っており、表彰された人数は議員を含めて1983年以後、約160人に上る。

 しかし「時代に合わない」「市民感情に配慮すべきだ」などとして表彰の内容を見直す自治体もある。八王子市は05年10月の表彰から、「自治表彰」の対象者に贈られていた金杯(3500円程度)を写真立て(2320円程度)に変更した。狛江市も04年から金杯を廃止。「財政が厳しい中で、経費節減と社会情勢に合わせて見直した」という。青梅市も03年4月に条例を改正し、現職市議は表彰しない。

 一方、国立市は73年に制定された表彰条例を02年9月に改正し、市議を対象から除外した。市秘書広報課は「時代情勢をかんがみての見直し。市民から推薦される人に感謝を表すという意味合いの深いものに改正した」としている。

 全国市民オンブズマン連絡会議事務局長の新海聡弁護士は「議員とは選挙で選ばれる存在であり、永年の在任が表彰される合理性はない。市政功労についても市民感情にも合わないのではないか」としている。

 ◆26議員の組織、廃止申し入れ 3団体に◆

 多摩地区20市町村の26議員でつくる「市民自治をめざす三多摩議員ネットワーク」は7日、立川市で会見し、議員表彰制度廃止を全国市議会議長会など3団体に申し入れたと発表した。

 申し入れは1月25日で、「全国市議会議長会」「関東市議会議長会」「東京都市議会議長会」に対し、長期在職議員や議会事務局職員を表彰する「永年表彰制度」の廃止を求めた。7日現在、都市議会議長会から回答書が届いたが、制度の廃止については明言されていないという。

 同ネットワークは2003年、04年にも同様の申し入れを行った。その後、全国市議会議長会が05年度から職員表彰を廃止し、関東市議会議長会が表彰制度の見直しなどについて自治体の意向を探るアンケートを行った。これらについて門間淑子・羽村市議は「申し入れの効果だと思っている。全廃されるまで続けたい」としている。

(2006年2月8日  読売新聞)
▲三多摩議員ネットトップ