またしても、自衛艦の出動!抗議の声を!
「共同声明」に賛同署名のご協力をお願いします。
昨年のイージス艦に引き続き、海上自衛隊の戦車揚陸艦「しもきた」が、
ペルシア湾内のカタールに向けて、呉から出動しようとしています。横須賀からも護衛のための駆逐艦が一隻出動します。
発表が遅かったので、余裕がありませんが、よろしくお願いします。
                                                     
集約は、第一次 3日の朝9時
     第二次 4日の朝10時
集約先は、下記のメールアドレスです。
 
横須賀で発表する抗議文も添付します。こちらの方は明日発表しますので、今回は賛同をお願いしません。
ヨコスカ平和船団は2月2日 午前10時から横須賀臨海公園でボートを出して抗議行動を行います。
 すべての基地に「NO!」を・ファイト神奈川 木元茂夫
yuasa3@do6.enjoy.ne.jp

共 同 声 明

「対テロ」特措法による戦車揚陸艦(輸送艦)派遣の中止と、イージス艦など全ての自衛艦の「対テロ」アフガン戦争からの撤退を求め、米英軍によるイラク攻撃に関連した一切の戦争協力を行わないよう求める!
 
呼びかけ団体
ピースリンク広島・呉・岩国
非核市民宣言運動ヨコスカ
ヨコスカ平和船団
市民ネットワーク佐世保
舞鶴地区労
  
 ブッシュ政権は、2月中旬にもイラク周辺に15万人の軍隊を集結させ、国連による大量破壊兵器に関する査察の最終報告の如何に関わらず、フセイン政権をつぶすための一方的な戦争を仕掛けようとしている。そうした緊迫した情勢の中で、日本政府は、米軍の物資を輸送する目的で、「テロ対策」を口実としたアフガン戦争の後方支援部隊として、大型輸送艦(実質的には戦車揚陸艦)「しもきた」を派遣しようとしている。同艦は、2月上旬にも広島県・呉港から出港することが予想される。
 私たちはこの計画に強く抗議する。輸送艦「しもきた」の派遣は、先のイージス艦と同様、日本の戦後史を画する重大な事態である。「しもきた」は「おおすみ」型輸送艦の二番艦で、昨年3月、呉に配備されたばかりの新鋭艦である。防衛庁は、「輸送艦」と称しているが、軍事的実体はLST(Landing Ship Tank)、つまり戦車揚陸艦である。LCAC(Landing Craft Air Cushion)という高速で走る現代版強襲上陸用舟艇を使用して大型戦車を海外の地に強襲上陸させる能力を持つ、戦車を上陸させるための、きわめて攻撃的な艦船である。そもそも専守防衛を旨とする自衛隊が、海外侵攻ができる能力を備えた軍艦を持つこと自体が既に本来の枠を踏み外している。ましてや、そのような艦船を戦時下において海外に派兵することは、「物資の輸送」と言えども絶対に許されることではない。大型輸送艦(戦車揚陸艦)の出動は、先のイージス艦の派遣に加えて中国、韓国を初めとしたアジアの国々に強い警戒心を呼び起こす。海外への強襲上陸作戦を行うことができる艦船を、戦時下の海外に登場させることは、日本に対する不安を増幅させ、日本の孤立を促進させることは必至である。
 日本は、一昨年末から開始された米英海軍への燃料の補給活動に加えて、イージス艦の派遣で情報収集・情報提供という、より戦闘行為に近い作戦行動に幅を広げたばかりである。更に揚陸艦を派遣すれば、日本の「対テロ」アフガン戦争への戦争協力は、より総合的な陣形を整えることになってしまう。
  しかも不幸にしてイラク攻撃が開始されれば、インド洋に展開する米英軍の主力は、すべてイラク攻撃に集中するはずである。その時、「対テロ」アフガン戦争への協力をめいうった自衛隊の作戦行動と、イラク攻撃への加担の線引きは限りなく曖昧となる。自衛隊が給油した米艦船が、知らぬまにイラク攻撃に関わったり、日本のイージス艦の収集した情報を米軍がイラク攻撃のために利用することも起こりうる。一部の報道では、政府が、邦人救出の名目でイージス艦や護衛艦を流用する検討に入ったという話も出ている。
 また民間技術者の派遣も続いている。イージス艦「きりしま」は出航2日後に艦内発電用のガスタービンエンジンが故障し、修理のため民間人技術者が派遣された。補給艦「ときわ」も故障し、2隻の修理で民間技術者9人が派遣された。昨年7月以来、民間人の現地派遣は計7回、25人になる。「対テロ」特措法は、自衛隊を支援する民間人の現地派遣を想定していない。紛争に巻き込まれた場合の補償など何の規定もない一方で、防衛庁―納入企業という力関係の中で民間人の派遣が強要されていることは不当きわまりない。
 また、1月3日、正月のさなかに呉に戻った補給艦「とわだ」は、おそらく4月には3回目の派遣がすぐ始まる。6ケ月の派遣―3ケ月の休養―6ケ月の派遣という過酷なローテーションが補給艦の乗組員に強制され、いつ終わるともしれない状況である。自衛官とその家族に、いまほど不安と不満の声がひろがっている時はかつてない。職務命令とは言え、乗員とその家族が、戦時下の精神的にも、肉体的にも苦渋に満ちた生活に疲弊しているであろうことは想像に難くない。私たちは、「戦争」への参加を強いられる自衛官とその家族の人権が極度に踏みにじられていることに強く抗議する。この状態をなくす唯一の方法は、「対テロ」特措法による派兵を一切中止することである。
 揚陸艦、イージス艦、補給艦、駆逐艦が母港を置く旧軍港4市の市民は、かつてのアジア太平洋戦争において、日本海軍の出撃拠点であった旧軍港が、再び、戦争に協力し、参加することに対して、大きな危機感を抱き、このようなあり方に強く反対する。旧軍港4市には1950年に成立した旧軍港市転換法という憲法9条の地域版とも言うべき特別な法律が適用されており、4市は、軍と共に歩むのでなく、平和産業港湾都市として生きていくことを宣言している。
 日本政府は、憲法9条を基本において、圧倒的な軍事力に訴えるやり方は、長期的には米英を孤立させるだけであることを訴え、あくまでも非暴力による対話と協調で国際関係を築いていくために動くべきである。アジアに、世界に平和を確立していくために強力な平和外交を推進するよう切望する。
 
 私たちは、小泉政権に輸送艦「しもきた」の派遣中止を強く要求する。
  私たちは、全ての艦艇を「対テロ」アフガン戦争から撤退させるよう求める。
 私たちは、日本がアメリカのイラク攻撃に加担することに反対する。 
  私たちは、非暴力による対話と強調を基本にした平和外交の推進を強く求める。
 
                以上

(以下は2月2日横須賀で発表した抗議文です) 

防衛庁長官        石破 茂 殿
自衛艦隊司令官 勝山 拓 殿
横須賀地方総監 斎藤 隆 殿

2003年2月2日

非核市民宣言運動・ヨコスカ
ヨコスカ平和船団
すべての基地にNOを・ファイト神奈川
連絡先 横須賀市本町3-14 山本ビル2F
TEL / FAX 0468-25-0157

        抗議文

海上自衛隊最大の軍艦「しもきた」と駆逐艦「いかづち」の出動に抗議する
 
 
防衛庁が“輸送艦”と称する「しもきた」(LST4002 基準排水量8900トン、満載排水量13000トン、乗組員135名)が、タイで米軍の物資を搭載し、ペルシア湾に向けて出動しようとしています。「しもきた」は全長178メートル、全幅25.8メートルと、昨年出動したイージス艦を上回る海上自衛隊最大の軍艦です。
これを護衛するために横須賀から、駆逐艦「いかづち」(DD107基準排水量4400トン 乗組員170名)が、3日に出港しようとしています。輸送艦というのはこの軍艦の本来の性能を隠すための呼称で、艦首記号のLSTは、Landing Ship Tank の略称、国際的には戦車揚陸艦と呼ばれる軍艦であることは、防衛庁・自衛隊のみなさんが誰よりもよくご存知のはずです。その名の通り、重さ50トンもある陸上自衛隊の90式戦車を16両も搭載することが可能な、揚陸作戦を任務とする軍艦であることは明らかです。
しかも、目的地はペルシア湾内のカタール(人口約60万人、輸出入とも日本が最大の貿易相手国)です。米空軍がすでにF-15戦闘機、F-16戦闘攻撃機、A-10対地攻撃機、早期警戒管制機AWACSを配備している国で、米軍はフランクス中央軍司令官の指揮の下、12月9日からこの地で大規模な図上演習を実施しました。
海上自衛隊・海上幕僚監部は防衛庁のホームページで今回の出動を、「海上自衛隊では、テロ対策特別措置法に基づく支援活動の一環として、アフガニスタンにおける米軍支援のため、海上輸送部隊を派遣します」と説明しています。しかし、今回の出動は、アフガニスタン戦争への後方支援なのかイラク攻撃準備のための物資輸送なのか、その線引きは限りなく曖昧で、まさに、「米軍のみぞ真実を知る」作戦に、海上自衛隊が唯々諾々と従っているとしか思えないのです。
この作戦への参加は、海上自衛隊が「米軍のための補給・輸送部隊」としての性格をますます強め、日本政府がアメリカ・ブッシュ政権の戦争政策にさらに深く加担していくことを意味します。
 
私たちは、「しもきた」「いかづち」の出動に強く抗議します。世界の多くの国がアメリカのイラク攻撃回避のための努力を重ねている中で、イギリスと日本のみが戦争支持を打ち出していることは、断じて許されません。湾岸戦争から12年、米英軍の攻撃によって多くのイラクの人々が傷ついてきました。とりわけ劣化ウラン弾の被害は深刻で、女性や子供がいまも重い病状に苦しみ続けていることを、忘れないで欲しい、自衛隊のすべてのみなさんに、そう訴えたい。
 
私たちは12月16日、イージス艦「きりしま」の出港を、多くの家族のみなさんが涙を流しながら見送る姿を目の当たりにしました。戦争協力の最前線に自衛官とその家族が置かれていることを痛感させられる光景でした。自衛艦隊司令官・勝山拓海将はこの日、「派遣決定前後の状況は、諸君やご家族を少なからず惑わせるものであったことも事実である」と言い、一方で、「国民の期待を一身に背負って頑張るご主人、ご子息、ご兄弟を誇りにされ、帰国する日をお待ちいただくようお願い申し上げます」と訓示しましたが、多くの乗組員は司令官の訓示を聞くことよりも、家族と別れを惜しむことに夢中であったことを私たちは知っています。
海上自衛隊の指揮官から幹部、曹士にいたるすべての自衛官の中に、今回の出動に対するためらい、迷い、疑念があることを私たちは確信します。
であればこそ、私たちは誰よりも自衛官のみなさん一人一人に心から訴えたいのです。
「アメリカの戦争に加担するな」と。
 
                ▲平和のトップへ