立川市議会で「教科書検定意見の撤回を求める意見書」が全会一致で採択

安倍首相が「美しい国」を目指して政権を確立してすぐに歴史教科書が狙われました。沖縄戦で日本の軍隊が、軍隊を=天皇国家を優先させたために、アメリカ軍の攻撃から地元の住民を守るのではなく、軍の情報を秘匿するために住民を集団自決へと追い込んだのでした。こうした事実が記載されている教科書は、とうてい「美しい国」とは言えないので安倍首相が文科省に記述を書き直させようとしたのだと私は思います。

 15年程前に沖縄へ行ったとき、読谷村の「チビチリガマ」を訪ねました。当時は「集団自決」と辛い歴史が当事者達によって語り始められ、その歴史を後世に残そうとした取り組みが始められていました。チビチリガマでは140名の避難者のうち83名が悲惨な「自決」を遂げた場所でした。チビチリガマ入り口の写真
 その後慰霊と戦争に反対し恒久的な平和を願って金城實さんが彫刻を創りガマの入り口に設置しました。しかしその彫刻が何者かによって破壊されました。その破壊された彫刻をそのままにして日本の歴史を伝えていました(現在では修復されているそうです)。そのガマの中に入って当時でも残っている遺品を見つめながら、平和に日本本土で暮らしていた私たちが、沖縄のこうした歴史を知らないでいたことに本当に申し訳ないと謝りながら、私がやるべきことを心にに刻みました。(現在は入ることができないそうです)

「立川の教育を考える市民の会」の方が提出した請願は当初、大沢と矢島議員(社民)、永元議員(共産)の3人だけが紹介議員でした。他の会派の議員の方にも賛成をして欲しいと働きかけをしていましたがなかなかよい返事はいただけませんでした。しかし、9月29日の沖縄での11万人の大集会の後、テレビや新聞の報道があって流れは変わっていきました。沖縄の人々の怒りのエネルギーと各報道機関が丹念に報道したことによって全会一致の採択となりました。文教委員会での請願者のAさんの「琉球新報」(11万人の集会の空撮は、全面どころか新聞の見開き2面ぶち抜きで写真を掲載した異例の報道)を持ち込んでの趣旨説明も、説得力と沖縄の熱気を伝え、議員たちに訴えるものがありました。請願者のAさんたちは委員会の傍聴と、最終日の本会議での採択確認まで傍聴に来てくれました。ご苦労様でした。

全国の意見書などの採択状況→子どもと教科書全国ネット21

**********(以下、立川市議会の意見書全文)******************

沖縄戦「集団自決」への軍関与を否定する教科書検定意見の撤回を求める意見書

文部科学省は、2008年度から使用される高校教科書に、沖縄戦の「集団自決」について「日本軍による強制または命令は断定できない」との検定意見をつけ、5社7冊の日本史教科書で記述の削除・修正が行われた。
これに対し、沖縄県では検定意見の撤回を求める意見書が2度にわたって全会一致で可決され、全41市町村でも同様の意見書が可決された。また、沖縄からは、教育長、超党派の議員団、県市町村代表者などがたびたび国への要請に訪れている。
文科省は検定意見の撤回を拒否しているが、早期に検定意見の撤回を行えば、教科書は再訂正して出版できる。 
そもそも沖縄での「集団自決」は日本軍の関与が無ければ起こり得ず、多数の証人証言があるからこそ教科書にも記述され続けてきた。今回の削除・修正は体験者による数多くの証言を否定しようとするものである。
沖縄からの意見書は「史実を史実として後世に伝えることが私たちの責務である」という県民の総意を示したものである。沖縄はアジア太平洋戦争で国内唯一の地上戦の地となり、多くの尊い命を失い、筆舌に尽くしがたい犠牲を強いられた県であり、敗戦後も米国の支配下に置かれ、今もなお日本にある米軍基地の75パーセントが小さな沖縄の島に集中し、様々な危険と不便を強いられている。この沖縄からの訴えを真摯に聞き、自分たちのこととして考えることが大切である。
平和を希求し悲惨な戦争を再び起こさないようにするためにも、沖縄戦の実相を正しく伝えることは重要である。
教科書検定問題は沖縄県民だけの問題ではなく、全国民の問題である。よって立川市議会は今回の検定意見が速やかに撤回され、教科書記述の回復が行われるよう要請する。

 以上、地方自治法だ99条の規定により意見書を提出する。

平成19年10月18日
立川市議会
議長 矢口 昭康
▲平和のページへ