反戦運動への弾圧と
「昭和天皇記念館」建設を許さない4・3立川集会



4月3日(土)18:15開場 18:30開始

講演:渡辺治さん(一橋大学教員・政治学)「派兵・財界・天皇制」

会場:立川市女性総合センターアイム(JR立川駅北口、徒歩6分)
   5階・第3学習室


 イラクで「戦死」した二人の外交官の葬儀。その祭壇上に「天皇陛下」という紙と「白い物体」を発見してしまい極めて不快な気分になった方は少なくないだろう。
「白い物体」の名は「御紋菓」。天皇からの「お供え物」である。イラクで自衛官が戦死した時,同じ光景が繰り返されるのだろうか? そうやって自衛隊は再び「皇軍」化していくのだろうか? だが、戦後、天皇(制)と自衛隊の関係はなかなかややこしいものであった。自衛隊幹部は「デモクラシーのために自衛隊は戦わない」と言ってしまったり、靖国神社へ集団で参拝してみたりするのだけれど、その一方で自衛隊が堂々と「皇軍」化することも(でき)なかった。
 昭和天皇裕仁を持ち出すと、どうしても「大元帥」裕仁の戦争責任問題が飛び出てしまう。かといって現天皇、明仁は本気かどうかはともかく、「憲法を守る」などと言ってしまった。そうすると「天皇抜きの軍事大国化」という選択肢が残るわけで、10年位前の「国連」・「国際貢献」ブームはその一つの形であった。
 そして現在のイラク派兵にもその名残は発見できるのだが、しかし、いかんせんソマリアの失敗などで国連の権威は失墜。国際貢献とは言ってみても、どうしても「国益」の二文字があからさまにちらついて説得力がない。というわけで現在、日本の右派は「国益が派兵を正統化する」派と、「米国追従に大義なし」派に分裂しているように見える。
 「昭和天皇記念館」の完成予定が来年3月に迫っている。その建設発表以来,「なぜ今「昭和昭和皇記念館」なのか?」という問いは今も私たちに突きつけられたままである。
ただの「昭和天皇大好き人間」の仕業であると片付けられないものがどうしてもそこにはある(ような気がする)。先日,建設主体の国交省は、展示内容の責任は最終的に国に在ることを認めた。それでやっと、「記念館」の展示内容は裕仁の死後初の、裕仁についての政府の公式見解であることに気が付いた。
だからこそなお一層「なぜ今?」という問いは切実さを増している。

 今回の渡辺治さんの講演では、そこに「財界」という補助線を引いてもらう。財界は派兵をどのように考え,関与し、そして天皇制に対してどのようなスタンスをとるのか。講演と討議で「派兵・財界・天皇制」、そして「昭和天皇記念館」についての認識が少しでも深まれば幸いである。
主催:つぶせ!派兵国家の昭和天皇記念館・春季行動実行委員会
(Tel/Fax)042−525−9036
(E-mail) sitana@juno.ocn.ne.jp

▲平和トップへ