第1回定例会の一般質問(2014/03/05)
■共通番号制度と住民基本台帳ネットワークとは併存する!
今日、一般質問で職員からのヒアリングを行けました。ここでで分かったことがあります。
共通番号制度問題点の細かな事までは、質問の時間の問題で聴けませんでした。
それより、びっくりしたことが次のBです。
@住民基本台帳ネットワークにかかった経費13年間の総額が、2億円!(PDFファイルです)(これらの資料は毎年作成してもらいます)
A今後の共通番号制度(マイナンバー)の10年間にかかりそうな経費が見積もりで、4億円!
Bしかも、住民基本台帳システムは最後の住基カード発行(2016年(H28年)1月)以降も、閉鎖することなくその住基カードの有効期間が終了するまで10年間並列して運用するというのです!
あの役に立たない住基システムをさらに10年間も同時に存続させるなど無駄づかいも甚だしい!さらに2億円をつぎ込もうというのです。
●それぞれの自治体で、住民基本台帳の13年間の経費と、最後の住基カード発行以降の10年間(とりあえず)の経費と、共通番号制度にかかる経費を調べてもらってください。そして、共通番号制度にも反対すると同時に、住基ネットの早期廃止を進めるアクションを与党会派の議員の方々も巻き込んで始める必要があるのではないかと気付きました。
一般質問の項目は以下に示します。
1 立川市の住宅政策について
@ 孤独死の実態について(所轄警察署に作成してもらったものを使って)
A 居住支援協議会について
B 空き家、空室の有効活用について
2 生活困窮者自立支援法について
@ 2015 年の実施に向けてど様とり組むか
A 2014 年度 に取り組むことは何か
3 子どもの性同一性障害調査(文科省調査で3月4日までに回答済み)
4 子どもの所在不明について
5 共通番号制度について
