原子力発電所の危機!
浜岡原発の即時停止を!
(2011/3/16)

■反原発議員連盟
 このところ時間があれば原発事故の状況の急変を注視せざるを得ない。原発事故の危険さをこれまでも議会などで事あるごとに取り上げてきたが、原発問題は立川市議会ではなかなか議論にはならない。これにたいし電力自由化を突破口に原子力発電がいかに高価で危険を伴うかを議論しようとし始めました。5月には全国の議員たちに呼びかけて「反原発議員連盟」を立ち上げることになっていました。その準備として、立川市で行われている競輪場の電力自由化の競争入札(見積もり合わせ)で東京電力ではなく新しい電力事業者が落札し、予算より70%ほど安い契約ができたことと、それがそのように推移していることを2月に行われた準備会で発表した。(資料は別途)

■福島第一原子力発電所、第二原子力発電所の無策!
 これまでも反原発の議会活動をしてきましたが、原発の現場がこれほどいい加減に行われていたのかと驚いています。とにかく東電の危機対応能力の無さにはあきれてしまいます。私たちはこんな不確実で無能な人たちに私たちの運命をゆだねていたのかと後悔しています。

 原発事故についてはいろいろ書きたいことはあるけど、一番まずいのが福島第一原発4号炉建屋の使用済み燃料の保管問題でしょう。「原発を並べて自衛戦争はできない」(山田太郎)というリーフレットを少し前に読んだ。これには原子力発電所の電源問題、使用済み燃料がうまく管理されるかどうかを指摘したものです。著者は原発の設計技術者でこのリーフレットを読むと今の福島原発の危機のことがよく分かります。今回は原因が津波ですが、原発が戦争で攻撃されたら、原子炉でなくても発電設備が攻撃されたら現在の事故がおきると予測している本です。まったくその通りになってしまいました。ということは今は問題ないように見える、5号炉、6号炉でも同じような問題が起きる可能性があります。

 してみると福島第二発電所も心配です。

 でも一番必要なのは浜岡原子力発電所を早急に停止することです。停止後にも原子炉や使用済燃料を冷却し続けなければならないということを国民みんなの共通認識としたいものです。
今、私たちが声をあげて浜岡原発を停止させなければならないでしょう。事故の放射能は関東地方にやってくる可能性は福島原発よりも高いでしょう。(距離は同じくらいですが風向きは東京方面に吹くことが多い)


■「(無)計画停電」批判・・・あとで