浜岡原子力発電所の行政視察(2005/11/24)
●立川市議会には2003年9月議会に「浜岡原発震災を未然に防ぐことに関する請願」が出されていますが、ずっと継続審査(結論を先送りにして出していないこと)となったままなのです。これを審議するのは総務委員会、その委員会の田代委員長が「一度、行って見よう。みなければ分からない。」と提案しました。総務委員会としての視察にはなりませんでしたが、希望する議員の個人的な行政視察とし合計7名の議員が行く事になりました。

浜岡原発に到着すると、中部電力職員の方が出迎えてくれた。「電力館」でパワーポイントを使っての説明があり、質疑。その後、中部電力の小型バスで発電施設内へ入る。
・施設は2001年9月11日の同時多発テロ以降、警備が厳しくなり、たとえ社員の制服を着ていても、入門時にチェック。さらに管理エリアに入る時は空港のような「金属探知機」チェックが必要。さらに発電施設に入るときはIDカードを首から下げ、1人1人しか入れない専用の機械式ゲートでチェックと何重にも確認を繰り返す。
・原発施設の陸上には「静岡県警」が、施設の外の海上には海上保安庁の船が24時間の警備を担当し、施設内はいたるところに監視カメラ、バスなどの車両は発電施設ごとに二重の電動ゲートを通過する、未確認の車両は車体下まで鏡でチェックという軍事施設のような厳しさだ。
・現地視察で一番印象に残ったことはこの警備体制だった。費用はいったいいくらかかるのだろう?海上保安庁や警察にはお金は払ったてないでしょうが・・・。

●当然、カメラや携帯電話の持ち込みは禁止という。
・私たちが案内されたのは最新の5号機(2005年1月から運用開始)。さすがにきれい。中央制御室を見学者用の窓から見ただけ。時間が無く、原子炉とタービンは見ることができなかった。

●大沢は原子力発電には反対しています。こうした立場の議員も視察に行ったのですが、11月19日に行われたプルサーマルについての公開討論会の質問など、中電にとってはいい気持ちのしない質問にも職員の方は大変良く説明してくれました。ありがとうございました。

●ずっと昔、技術系の仕事をしていたとき、某機関の原子炉管理区域内に入ることがありました。ポケット線量計やハンドフットモニターなどを使って入りました。今回もそこまで入るのかなと思っていたのですが、残念ながらできませんでした。
 警備体制が厳しく、出入りの手続で時間がかかってしまったのですね。
原発関連のリンク

原発技師のお話し
原子力資料情報室
たんぽぽ舎
原子力発電
議会トップへ