市民共同発電所計画=ソーラーパネルに出資を!
![]()
知的障害者の「グループホームいろりん」が2006年2月に旧多摩川小学校のプールの南側、多摩川の土手際に建設されました。日当り抜群のこの環境に太陽エネルギーの利用を進めることを「市民共同発電所プロジェクト」が検討しました。多くの市民で共同出資し、屋根にソーラーパネルを取り付け自然エネルギーを利用して発電しようというものです。
今回のパネルの出力は3.432KWです。工事費込みで約187万円。うち、グリーン電力基金という東京電力の外郭団体「広域関東圏産業活性化センター」の補助事業の認定を受けることができ、約68万円の補助が出ます。したがって120万円を市民出資で集める必要があります。工事スタート前に資金の募集をすればよかったのですが、準備が間に合わず着工しすでに完成しています。2006年12月末に東京電力との系統連係も済み発電が始まっています。発電した電力は当施設で使用する以外の余剰電力は東京電力が買い取ってくれます。
ソーラーパネルの性能 パネル出力 3.432KW 月平均発電量(予測) 約250KWh 月平均発電金額(予測) 約5000円
自然エネルギーに関心をお持ちの方に出資のお願いをしています@このパネルは約20年は稼動する予定ですが、出資者への還元は初めの10年間とします。
A発電電力のうち10%は当施設へ、20%は維持管理費のため、残りの70%を出資者の出資金額に応じて還元します。(ただし、送金手数料を差し引かさせていただきます)
B還元は1年に1回、年間の発電状況の報告と共に毎年の1月に出資者の銀行口座などに送金いたします。
C出資金額は10万円、5万円、1万円の単位でお願いします。
D出資者とは別途契約書を作成し還元金を返却いたします。
E募集は予定金額が集まれば打ち切りにします。
この計画は次のようなことを考える方の理念を実現できます。
●できるだけCO2 を排出しない社会を創るために自然エネルギーを使う工夫をしたい。
●ソーラーパネルの利用を進めたいが、個人的にやるには費用や住宅の条件で難しい。
●市民共同発電所方式なら自宅以外でも公共施設など設置場所さえ確保すれば無理なくできる。
大沢は現在実施計画段階になっている立川市の新庁舎の屋上のパネルもこうした方式、市民共同発電所方式を検討して欲しいと議会でも提案している。しかし、市は公共施設に民間のものを設置するのはいろいろと問題があると、あまり積極的ではない。庁舎建設にはパネルを購入するだけの資金は計上されてはいない。現在庁舎建設の金額は85億円とされている。
しかし、設計者の野沢光正氏は、2億9500万円(初期費用、1/2の補助金を想定)で35800KWh/月のパネルを設計し、発電金額は37万円/月と試算している。今回のケースは10年間で出資額の1/3ほどが返ってくると予想されます。
(見学ご希望の方は大沢までお問合せください)
出資金の送付は 銀行名 三菱東京UFJ銀行 立川中央支店
口座名 特定非営利活動法人 やどかり 理事長 木村憲介
口座番号 1182843
出資者の方は以下の事項をお知らせください
氏 名
住 所
電 話
出 資 金 額
還元金受け取り用銀行等口座
(銀行等名前)
(口座名)
(口座番号)
NPO法人 グループホームいろりん内 〒190-0013 東京都立川市富士見町6-62-20
市民共同発電所プロジェクト(責任者 大沢豊 TEL:042-525-8637/FAX:042-525-8733携帯:090-4678-5400)