この請願は、「人事異動は立川市教育委員会の審議事項ではない」として,一瞬で終了したそうです。(2005.2.22追記)


立川市教育委員会の請願の審議を傍聴してください!

日時:
2005年2月10日(木) 午後3時から
場所:アミュー立川(立川市民会館) 5F第1会議室

東京都教委が教師の異動要綱を見直し、1年で異動できるようにした。これは何故?
 東京都教育委員、米長邦夫氏が2004年4月9日の教育施策委員会で校長先生方を前にして「校長に楯突く者」は「来年の4月1日に1年で出し、続いて1年ごとにどんどんぐるぐる回る教師が存在して、ではその人たちはどうなるのだと、そういうことは校長先生は考えなくていいのです・・・」などと発言しました。
 要するに、お上にたてつく先生は1年ごとに移動を繰り返し、疲弊させ、精神的に追い詰め、教師を辞任させようというものではないかと考えられます。
 この事例が立川でも起きてしています。昨年4月に立川市内の中学校に異動してこられたN先生に対して、次年度の異動攻撃をかけてきて、それに対しおかしいと考えた市民団体が立川市教育委員会に対して請願を出したのです。

(大沢は市議ですので、立川市議会議員政治倫理条例で、特定個人の職員の採用、異動については言及できません。12月の文教委員会ではあくまで教育行政一般のこととして、米長発言に対する市教委の姿勢を訊ねました。後日HPに掲載します)
市民団体:「市民の広場・憲法の会」の請願文

立川布教育委員会  委員長 藤本靖殿

請願

私たちは平和憲法の戦争放棄、主権在民の立場を大切に考え、毎年憲法集会を開催している市民団体です。私たちは、現在立川で起こっている立川二中の家庭科教論根津公子さんの異動問題について次の請願を行います。これは決して狭い「人事問題」ではなく、生徒と教師の人権問題だと考えるからです。

1.立川市内の中学校に転任して一年もたたない教員を再び異動させようというのは、いったいどのような考えがあってのことなのでしょうか?直ちに中止してください。

どのような分野の仕事でも、転任してすぐに能力を発揮することは至難の技です。職場に慣れ様子がわかって初めて積極的に仕事がてきるようになるのです。その期間が途中のうちに転任させるのは、もったいないことです。まして教育は、生徒との親密な信頼関係が形づくられてはじめて成り立つものです。一年足らずの短い期間で、教育の基礎である継続的人間関係をどのように築けというのでしょうか。

私たちは、このような異常な異動が立川の子供たちのためになるとは到底思えません。

2.立川市教青委員会の教育に対する姿勢をお聞きしたいと思います。偏狭な国家主義教育の復活の動きに抗して、しっかりした姿勢を示してください。

根津さんは、すでにニ回連続して一年での異動をさせられています。これは明らかに教育の場からの排除を狙った懲罰人事であり、人権にかかわる問題だと思います。

東京都教育委員会は、日の丸・君が代問題で自らの信念を持つ教員に対する処分をするよう区市町村の教育委員会に働きかけています。こうした動きの中で、教育現場には不信と動揺が広がっているといいます。懲罰的な人事に熱心な東京都教育委員会のお先棒を担がないでください。戦争の歴史を反省し平和を願う立川市の立場をしっかりと持ち、本当に子どもたちのことを考える教育行政を行ってください。

2005年1月26日

市民のひろば・憲法の会

▲教育トップへ