2006年07月02日: 「みどり三多摩」発足
2004年参議院選挙での「みどりの会議・三多摩クラブ」、選挙後の「三多摩にみどりの旗を掲げるための相談会」、昨年6月発足の「三多摩にみどりの地域政党をつくる会」を経て、昨日「みどり三多摩」発足の集い(総会・交流会)を開催しました。
総会では
・みどり三多摩スタート宣言
・みどり三多摩のめざす未来−基本政策−
・申し合わせ
・2006年度活動計画
・2006年度予算
・2006年度共同代表・運営委員 を確認。
活動計画のひとつ「東京オリンピック反対キャンペーン」については、さっそく「みどり三多摩」発足とあわせたマスコミへのアピールと街頭宣伝に取り組みます。
参加者は総会29人、交流会25人(のべ33人)。会場の市民起業のスローフードカフェ(ブルーム&ブルーム)に、ちょうどよい集まり具合。ゲストとして、「みどりのテーブル」共同代表の小林一朗さん、同運営委員の川田龍平さん、「みどり東京」の東敦子さんにもご参加いただきました。
会員は議員10名ほどを含む40名弱でのスタートになりそうです。
当日参加者の一部(スローフードカフェ・
broom&bloom(武蔵小金井)にて)
●みどり三多摩スタート宣言
わたしたちは三多摩から緑の政治を実現するために「みどり三多摩」をスタートします。
三多摩には、大都市東京のベットタウンとして、さまざまな人々が出会い暮らしています。
豊かな里山的自然や農林業の切り捨て、どこも同じような都市計画によるニュータウン開発や高層ビル街への疑問から、環境回復やまちづくりの見直しの動きが生まれています。
米軍横田基地、自衛隊立川基地を抱え、反戦・平和の活動が脈々と続けられてきました。
自由民権運動、五日市憲法などの自治への強い思いも引継がれています。
さまざまな市民活動や市民事業が起こり、地域社会にしっかりと根付きつつあります。
既成政党に批判的な市民派議員が数多くうまれ、自治体の枠を超えて連携してきました。
ここには、人々の暮らしを受けとめるさまざまな要素や資源がありながら、首都東京を支えるために浪費され歪められてきました。
わたしたちは、自立した生活圏、持続可能な地域としての三多摩の再生をめざします。
世界では、経済成長が唯一最大の価値とされるなか、資源の枯渇、生命環境の劣化、貧富の極端な格差、抑圧と戦争が生み出されています。
国内においても、いまなお経済成長を夢想する人々によってさらなる市場原理主義がまかり通り、社会的格差が広がっています。将来の見えない不安定な働き方を強いられ、人らしい暮らしや、自然とのふれあいから遠ざけられ、大切なものが失われつつあります。息苦しい監視社会化が進み、平和憲法の改悪によって戦争のできる国へと向かおうとしています。政治への信頼や魅力を失わせるような事件も後を絶ちません。そして、どの既成政党も地球規模の現実に真に向き合うことなく、景気の回復を唱え、経済成長を前提とした政策を展開しています。
わたしたちはこの国の将来に大きな危機感を抱いています。
政治は未来への夢であり希望です。既成の政治・政党に満たされないことを嘆き、批判するよりも、わたしたちは、新たに創っていくことを選びます。
人々の心も命も破滅へと向かう世界的な流れに対して、持続可能で公正で民主的な社会への舵をとろうと、世界各地で緑の党が活動しています。「緑」の基本理念は、エコロジー、社会的公正、底辺民主主義、非暴力そして脱・経済成長至上主義です。
わたしたちは、この三多摩という地に根ざしながら世界の緑の政治とつながっていきます。
既成政党のような中央集権的な組織に頼る政治には魅力も可能性もありません。テーマや世代を超えて柔軟に結び合う多様で自立的な試みが各地で取り組まれ、連携しあうなかでこそ、日本の政治、世界のあり方を変えていくことができます。
わたしたちは、ここ三多摩から、希望の未来にむけたチャレンジを始めます。
2006年7月2日
●共同代表:重松朋宏、漢人明子
●運営委員:門間淑子、増保真彦、橋本久雄、陣内直行、大沢豊、大賀英二、市原広子