○ 9月15日(土)11:00〜15:30


「野宿生活の現状とこれから」


「炊き出し昼食会と集会(集会開始は13時〜)」

場所:立川市総合福祉センター(立川市富士見町2-36-47、042-529-7100)

話し手

生活支援:稲葉剛さん(NPO法人自立生活サポートセンターもやい代表理事)
医療支援:ボランティア医師
野宿生活:野宿生活者
支援活動:星将隆さん(三多摩野宿者人権ネットワーク立川)



参加費:各日200円


主催:三多摩から貧困を問う集会実行委員会
電話:070-5451-7010、090-9242-0728
ファックス:042-393-2829
e-mail : sun-oa-9@pg8.so-net.ne.jp
郵便物:三鷹市下連雀4-17-23三鷹市市民協働センターレー58

炊き出しの材料の提供をお願いします。
豚汁を作ろうと考えています。
1)米(何キロでもいいです)
2)野菜(ごぼう、大根、ねぎ)
3)豚肉
4)こんにゃく・あげ・豆腐など

提供品の連絡はできるだけ早く立川の大沢まで!(042-525-8637)
現物の提供は前日でいいです。



■ 『三多摩から貧困を問う「生きること働くこと」』集会に寄せて

 私たちは三多摩地域で野宿者を支援する立川・東村山・三鷹の有志と仲間です。貧困について考えてきた私たちが、貧困を問う集会を企画しました。ぜひ、ご参加ください。

 格差社会の中で、貧困が問題になっています。憲法第25条で保障されているはずの健康で文化的な生活もままならない状況下におかれることがますます多くなってきているように感じられます。
 野宿者は、フリーターを含む非正規労働者と切っても切れない貧困の社会構造の中に組みこまれています。
 増え続けている非正規労働者やフリーターは賃金が低く抑えられ、日々の暮らしを賄うことすらままなりません。雇用関係は不安定で、雇われなくなる危険を常にはらんでいます。また、非正規労働者は仕事に必要な技術を磨く努力を求められ、そのための資金のない人や若者は就労しにくいのが現実なのです。賃金の上昇も低くボーナスもないために貯蓄もできず、ひとたび解雇されればすぐに生活費に事欠いてしまいます。

 そうした状況を本来は救うはずの生活保護制度は、「元気で働ける年齢の人」には支給しない自治体がとても多いのです。このため、就労先がみつからずに生活が困窮し、福祉窓口では生活保護の申請さえさせてもらえず、住む家を失う人もいます。
 政府は、生活保護制度の老齢加算をすでに廃止し、母子加算も廃止しようとしいます。また、生活保護を5年で打ち切ることも取りざたされています。

 こうした厳しい状況下で、若者が就労に適応できないこともあります。それを「ニート」「ひきこもり」と呼び、なまけものとのレッテルが貼られています。
 また、多くの野宿者は、住所がないために就労もできず、最低賃金を大きく下回る缶集めなどの日銭で暮らすことを余儀なくされています。にもかかわらず、なまけものとのレッテルを貼られています。
 野宿者や若者は、なまけものなのでしょうか。こうしたレッテルは、「貧困状態に置かれた個人だけが貧困の原因である」との見方から来るのではないでしょうか。
私たちは、人々を貧困へと追いやる社会をとらえ返す必要があると思います。

 私達は本当に人間らしい暮らしを求めていくために、生きることと働くことにある本来の人の権利と尊厳が奪われていることから変えていかなければならないと考えます。奪われた権利を取り戻していくためにも、社会に対して働きかけていく姿勢が必要なのではないでしょうか。
 野宿者や新たな貧困に落ちいっている層、新たな支援を必要とする人、集会ではこういった人達の状況に関わっている支援者や支援団体、また、当事者の人達を交えながら三多摩から新しい支援や取り組みを作り出していくその出発点にしたいと思います。