台風9号の爪あと(2007.9.7〜)

<野宿トップ>

台風の後多摩川に何度も出かけた。野宿の方々も「家」を流失した人で戻ってくる人はまだ少ない。
日野橋付近に生活する人たちは床上浸水ぐらいはしたが、流失はなかった。川の流れが変わって弱い部分であったのだろう。
立日橋より上流は壊滅的な被害状況だった。ほとんどの「家」が跡形もなく流れ去っていた。川の流れが強い部分になっていたのだろう。
再建を始めた人たちは、それぞれに支援する人がいる人たちのようだ。河川敷に住んでいても夫々が人間関係を作っていて、そんな人たちが
救援物資を届けてくれていた。

土曜日や日曜日にも河川敷に顔を出したが、河川敷はまだ細かい砂に被われている。乾燥して埃が舞い上がっている。
それでも若い人たちは運動クラブの練習や日光浴、サイクリングと通常のように遊んでいる。ほんの少し向こうには「家」の再建のために
苦闘している人たちがいるのだけれど・・・きっと多くの人たちはそんなことに気づきもしないだろう。

立川市の教育委員会も運動公演に大きな被害を出した。2001年の台風では野球場の復興などに430万円の費用がかかった。
今回はもっと被害が大きい。復興までには数ヶ月がかかりそうだ。流域の自治体のこうした河川敷の公園などの被害合計はいったいいくらになるのだろう?
小河内ダムも台風が来るときは数日前から、あらかじめ放流をしてダムの水位を下げておき、少い量の放流を続けておけば後で一気の大量放流を
しなくて済み、結果的には流域の被害も少なくなると考えられる。
 流量調整のためのダムなら、どうしてもっとうまく使わないのか?流域被害の総額を考えれば、流域自治体が被害の総額をまとめて
国土交通省と交渉してみるのもいいと思う。

  
台風の翌日(9月7日)水量はそれでもすごい     河川敷の遊歩道もすっかり激流に洗われた、水が引いた後の水溜りで魚を捕る人たち

 
通常の水が流れることはない草むらを激流が通り、たくさんのゴミが残った    遊歩道のコンクリートの下の玉石が流された

      
水が引いた後小魚(アユも)がたくさん死んでいた    遊歩道のコンクリートがはがされた

 
野宿者の「家」の跡、後方は豪華マンション      元々河川敷の土の中にあった中央線の橋脚だが、土が流され岸辺が30mほどえぐられた。

 
自転車も土砂にうずもれていた                    野宿者の「家」の跡

 
河川敷の野球場のネットはなぎ倒されゴミを掃除されていた     流されたベンチを集めてあった