東村山市での暴行死事件・鈴木邦彦さんを追悼するつどい
   230名が参列

■230名が参列
2月11日午後2時より、地元の中学生・高校生により暴行を受けて殺された鈴木邦彦(55歳)さんの追悼集会が、暴行の現場の近くでもたれました。三多摩野宿者人権ネットワークも参加した「追悼する会」の呼びかけに応えて、地域の方々、三多摩地域や新宿、池袋から野宿生活をする当事者、支援団体、それに7〜8人の地元の中学生などの若い人など230名が集まってくれました。

      
    「祭壇」の前で献花する参加者         挨拶と経過報告をする佐藤貞子さん

■祈りと献花
 大沢はこの集まりの司会をしました。まず、追悼する会の代表の佐藤貞子さんからこれまでの経過を話していただきました。次に追悼のためにゲートボール場前に場所を移動し、黙祷を行いました。その後、カトリック清瀬教会の大倉神父さん、横浜教会の上原神父さん国枝さんにお祈りをしていただきました。
 (事件直後に現場に来たときは、ゲートボール場の中は見渡せたのですが、2月11日当日はゲートボール場の周りは鉄パイプの高い枠が組まれ、そこにブルーシートが張り巡らさせれていて、中が見えないようになっていました。・・・・どうして現場を隠すのだろう?)
 引き続き、参列者のみなさんに花を捧げ、追悼の祈りをしてもらいました。

        
    司会をする大沢               ブルーシートで覆われた「現場」

■参加者の発言
 その後、また初めの場所に戻って多くの人からの話をいただきました。鈴木さんと親しかった人としてお二人の方から話をいただきました。野宿者ではない人だけど話をし、個人的に支援をしたなどの話でした。東村山市で野宿生活をされている方は参加されていないようでしたので、新宿・池袋・などで野宿生活を余儀なくされている方からの怒りと、追悼の発言がありました。
 行政関係者(市役所や教育委員会)にも参加を呼びかけていましたが、残念ながらどなたの参加もありませんでした。学校関係者でおいでになった先生もいらっしゃったようですが、発言はありませんでした。
 東村山市の市民、同じ中学校の父母からの発言はあり、さまざまな問題点を指摘していただきました。
 また、支援団体の新宿の「野宿者・人権資料センター」の方からは「こうした追悼集会に参加するのは6回目、なぜこうも簡単に野宿者が殺されるのか?」「これまでの参加者は野宿当事者がほとんどだったが、今日は普通の市民の方がこんなに多く参加されており、希望が持てる」「中学生・高校生と野宿者を余儀なくされている人の交流が必要ではないか」などと発言されました。参列された方は皆さん最後まで真剣に聞いてくださいました。
 最後に、佐藤貞子代表から、「この問題は野宿者の問題と、子どもの問題・教育の問題として今後も考えていかねばならない、3月9日に東村山中央公民館でこの問題について考える集会を持ちますのでぜひご参加ください」と発言があり、この場でのつどいを終わりました。当日は曇り空で小雪もちらつく大変寒い日でしたが、私たちの予想を越える多くの人たちが参加してくれました。今後、二度とこのような事件を起さないために私たちのやらなければならないことはたくさんありそうです。

■この次にやること
 さらにその後、スタッフや関心をお持ちの方々が30名が別の場所に集まりました。そこで、今日の反省点や、今後のことなどが話されました。
 大変熱心な話し合いになり、マスコミとは違った、マスコミには報道されていないさまざまな事実関係もわかってきました。今後の考える集会にぜひとも参加したいただきたいと思います。


読売新聞の記事
朝日新聞の記事