立川市長選挙結果について
今回の市長選挙では大沢は弁護士の村田光男さんを応援した。公示直前の立候補で運動の時間が本当にない中で「勝手連」立ち上げ活動した。
川田龍平参議院議員も応援にきてくれた。市議も大沢(無所属)をはじめ、田中清勝(民主)、稲橋由美子(生活者ネット)、五十嵐けん(市民の党)などが超党派で応援したが、残念な結果に終わった。
投票総数に対する得票率で見ると、22.6%と善戦したと思う。投票率も42.86%と前回の市長選の45.14%よりも下がっている。50%以上の投票率があって欲しかったが、市民の関心の薄さが気になる。
もうひとつ、市議の補欠選挙の無効票の大きさだ。約10%の5800人の人が白票・無効票を投じたのだ。2名から選択するとなると、そんなものか?
今後、その無効票の内訳を調査してみたい。このページの下に追加記入↓(2007/09/06)
開票の夜、選挙の結果が分かって事務所に来た村田さんは「新しい関係を築けて良かったと」前向きの表明をされた。
わたしたち議員も、この選挙を通して新たな出会いと関係ができた。これを議会活動の中でしっかりと生かしていきたい。
清水庄平氏が新市長になることで、今後の市政は大きく変わると思う。「財源確保」として職員を100名削減するという大胆な政策は市役所内でも大きな問題になってくるだろう。保育園や学校給食の民営化、民間委託が押し進められるだろう。福祉の分野でも、青木市政時代とは変わって、もっと弱者に冷たくなってくるかもしれない。これにしっかりと闘うための市議会議員としての活動が、私たちにも厳しく求められてくる。
(清水庄平氏が障害者団体(在障会)の公開質問状に対して回答してくれたが、この回答の持つ意味をしっかりと市政に生かしてもらいたい。)
立川市長選挙 午後 11時 15分確定
開票率 100.00%
届出番号 候補者氏名 得票数 投票総数に対する
得票率(%)結果 1 といだ 春 子 元共産党市議 9,562 16.0 2 村 田 光 男 弁護士 13,542 22.6 3 若松 さだやす 元自民党市議 12,914 21.6 4 山 田 まさお 地域マスコミ経営者 5,016 8.4 5 清 水 庄 平 元収入役・元自民党市議 17,864 29.9 当選 得票合計 58,898 98.5 無効、白票数 909 1,5 投票総数 59,807 100.0
当日有権者数 139,533人 投票者総数 59,807 人 投票率 42.86 % 無効票・その他投票数 909票
無効投票率=1.52%
市長選・無効投票(909票)の内訳 比率(%) 候補者でない者又は候補者となることが出来ない者の氏名を記載したのも 72 7.9 2人以上の候補者の氏名を記載したのも 6 0.7 候補者の氏名のほか、他事を記載したのも 10 1.1 候補者の何人を記載したか確認しがたいもの 7 0.8 白紙投票 582 64.0 単に雑事を記載したもの 121 13.3 単に記号、符号を記載したもの 111 12.2
立川市議会議員補欠選挙
午後 11時 33分 確定
開票率 100.00%
届出番号 候補者氏名 得票数 得票率(%) 結果 1 箱 石 強 NPO理事長 22,416 37.5 2 木原 ひろし 自民都議秘書 31,498 52.7 当選 得票数合計 53,914 90.3 無効、白票数 5,803 9,7 投票総数 5,9717 100,0
当日有権者数 139,533人 投票者総数 59,717人 投票率 42.80% 無効票・その他投票数 5,803票
無効投票率9.72%![]()
市議補選無効投票(5,802票)の内訳 比率(%) 候補者でない者又は候補者となることが出来ない者の氏名を記載したのも 159 2.7 2人以上の候補者の氏名を記載したのも 33 0.6 候補者の氏名のほか、他事を記載したのも 5 0.1 候補者の何人を記載したか確認しがたいもの 34 0.6 白紙投票 3,576 61.6 単に雑事を記載したもの 862 14.9 単に記号、符号を記載したもの 1133 19.5