大沢ゆたかの「所管質問」
     1999年12月13日

△所管事項

「総合福祉センター及びデイサービスの有効利用について」


◆委員(大沢豊君)

 それでは、総合福祉センターの有効利用についてということで私は質問させていただきます。

 この立川市内の福祉の状況、あと数年後を見るとどういうふうになるんだろうというふうに、私はすごく心配があるわけなんですが、福祉部の方から、こういう心配に対してはこんな用意があるよということがどんどん出てくればいいんですけれども、そういうのが出てこないので、私はすごく心配で、総合福祉センターを1年生議員の方々何人かと一緒に見に行きました。
 その中で、総合福祉センターの、まず一つには条例なんですが、この条例の中に、身体障害者福祉法と精神薄弱者福祉法、老人福祉法、その三つについては条例として掲げてあるわけなんですけれども、精神障害者についてが位置づけられていないというのがわかったわけで、これもおかしい形だというふうにも思いますので、精神障害者についてはどういうふうに対応されるのかということをお伺いしたいというふうに思います。

 それから、見て回って非常に実感したわけなんですけれども、デイサービスで非常に重度の身体障害の方と、やはり重度の知的障害の方々を見ておられるわけなんですけれども、この親の方々の要望が、この秋に市長に対する、市政に対する要望があったわけなんですけれども、現在、定員が15名というふうになっていて、実はもうあと2名ぐらいしか余裕がないんだというふうになっているわけなんです。そうすると、もうあと1年か2年しか余裕がないわけで、あと3年後、4年後、どうするんだろうというのがあるわけなんですが、市としては、その総合福祉センターのデイサービスの定員が満杯になることについてどういうふうに考えておられるのか、その辺を一つはお伺いしたいというふうに思います。

 それから、中度障害の方々のリハビリについてなんですけれども、現在どういうふうに行われているのか。それから、今後はどうされるのか、介護保険について、移行についてどうされるのか、その辺もお伺いしたいというふうに思います。

 それから、ADLルームというのか、実際に中度障害の方が社会に復帰されるときに、生活体験をされるような施設があるわけなんですけれども、施設としては大変立派な施設なんですが、ここがほとんど利用されずに物置状態になっている。こうしたことも非常に無駄遣いではないかというふうに思います。その辺を有効に活用する方法はなかったのかというふうに思います。その辺について、今後、どういうふうに使用していこうとされているのか、その辺をお伺いしたいというふうに思います。

 それから、さっきの地域福祉総合計画の中でも、障害当事者の方々からたくさん要望が出ていたわけなんですけれども、総合福祉センターを24時間利用させてほしいという、そういう声が出ていました。
 実は、総合福祉センターは、できる前にもそういう話があったわけなんですけれども、いまだにそれが実現に向かっていないというのがあるわけです。センターに行ってみると、和室なども、広い和室があったりして、ここを使えば宿泊だってできるんではないかというふうに私は思っておりますので、そこを宿泊訓練の場にすることができないかどうかということをまたお伺いしたいと思います。

 それから、緊急一時保護をそこで昼間受けているわけなんですけれども、現在、定員が1名であるということで、その定員を2名にできないかという要望も障害者団体からあったと思いますが、それについて現行でお願いしますというふうに冷たく回答されていたようなんですけれども、その辺の理由について、もう少し詳しくお教えください。
お願いします。


◎在宅福祉課長(木田文雄君)

 お答えいたします。
 順序がちょっと前後いたすかもしれませんが、お許しをいただきたいと思います。

 まず、11月11日、厚生委員の一部の委員が当館に視察に来ていただきまして、私がたまたま別の会議で不在にいたしましたこと、まずおわびをいたしたいと思います。

 2番目のデイサービスの関係でございますが、これは、委員御指摘のとおり、親御さんからはかねがね要望がございました。定員15名ということで、今やっておりますが、これは施設のある程度規模的な収容等からいきますと、大体15名くらいが現在手いっぱいだということで、それ以上ということになりますと、職員の体制と、それから部屋の規模的なもの、これらに影響してくるわけでございまして、現在、当センターといたしましては、この程度でお願いしたいということで来ております。

 それから、ADLルームの関係でございますが、これは委員御指摘のとおり、ここで私が今さらのことおかしいんですが、開設以来、余り利用されていないというような実態は確かにございます。
 これは知的障害者、身体障害者、デイサービスの一環として社会福祉協議会の方に事業を委託しているわけでございますが、これらにつきましても、やはりその辺の今後の利用、これは介護保険等も入ってくる関係もございますし、それから、先ほど国の新たな施策の中で、介護予防という大きな視点に立って、今後、基幹型在宅支援センターの一つの選択事業としてメニュー化されております。これらにつきましては、委託をする前提で基幹型の支援センター等に投げかけながら充実をしていきたい、このように考えております。

 それから、和室の関係でございますが、これも和室の利用というのは、比較的ほかの部屋に比べましては利用者が少ないという実態がございます。
 この宿泊訓練に関しましても、これは現在、宿泊訓練につきましてはほかの施設、近隣の県へ行きまして事業としてやっておりますが、これはなにも遠くへ行かなくてもセンターでということは十分考えられると思いますので、これにつきましては、内部的にちょっと精力的に検討していきたいと、このように考えております。

 それから、緊急一時保護の関係でございますが、これも現在2名ということで、知的障害者の方と身体障害者の方ということで、一応位置づけておりますが、これはやはり、どちらかがもし2名いるということであれば、これは当然2名受けていかなきゃならないと考えておりますし、また、この緊急一時保護につきましても、これは和室等の利用というような要望等もございます。
 これは過去何年間引き続いて、何とか福祉センター内でという要望があるわけでございますが、現状の中で和室を改修することによって、和室の今後の利用ということも考えておかなきゃならない。また一つには、管理上の問題だとか、職員体制上の問題さまざまな課題があるわけでございます。

 今、私どもで考えているのは、立川市内にある某民間法人が施設を整備していきたいというような意思表示がありまして、これは当然、国の補助だとか市の補助に絡んでくる話ですが、一つの基盤整備という意味で、立川市も精力的に取り組んでいかなきゃならないということで、現場サイドとしても某法人との連絡調整、また、福祉計画課の方の基盤整備上の問題もありまして、担当課と連絡調整をし、さらには東京都の方にも出向いていかなきゃならないのかなというようなことで考えております。

 それから、条例上の関係でございますが、これは御承知のとおり、身体障害者福祉法、それから、精神薄弱者福祉法、老人福祉法ということで位置づけられておるわけなんですが、全各項に掲げるもののほか、市長が必要と認めたことに関しましては、これはそれ以外ということも考えられるということで考えております。
(「中度障害者のリハビリ」と呼ぶ者あり)
 現在でございますが、総合福祉センターと、それから砂川園でこれは行っております。
 ちょっといろいろとおくれまして申しわけございません。
 
 介護保険関係に関連してくるリハビリ関係でございますが、これは当然、介護保険という位置づけの中で考えていかなければならないわけでございますが、現在やっているものについては、引き続き精力的に取り組んでいきたいと、このように考えております。
 
 以上でございます。


◆委員(大沢豊君)

 まず一つ、精神障害者のことが条例に載っていないことについて、市長が必要と認めたことというふうに、1個だけ特別にその他みたいに扱うのは非常に失礼じゃないかというふうに思いますので、ぜひとも同等に並べるとか、あるいは精神障害者の人たちの場合、認定の手帳を持っているかどうかということも非常に難しい状況でありますので、そういう人についてはそれでもいいんですが、そうじゃない方については、きちんと明確にする方がいいというふうに私は思います。

 それから、デイサービスなんですが、デイサービスについては、結局、将来に対する明確なお答えがなかったわけなんですけれども、本当にあと2年後どうするんですかというのをもう一度聞かせてください。

 それから、中度障害者のリハビリについても、実際、何人のグループを何回行っているのか。そのリハビリ室が本当に全日有効に活用されているのかどうかということもお聞かせください。あるいは介護保険についてどこか、だれかがそこを有効に利用して、満杯で利用されるよというふうになるんであれば、それはそれでいいんですが、54億円もかけてつくったものだと思いますので、本当にもっと有効に利用するべきだというふうに思います。

 それから、宿泊訓練については、宿泊施設にしていくことが十分考えられるということで、私はそれは大変いいことだというふうに思います。確かにあの施設は、庁舎の事務部門と、そういった利用部門に対して何の境もないわけですから、確かに管理上の問題が生じてくるというふうに思うんですけれども、その辺について、何らかの管理上の問題をクリアすれば、24時間の利用とか宿泊訓練とか、いろいろな面に利用できて、大変いい資源だというふうに思います。
 この現状のままほっておくんではなくてあと少し手をかければ、本当に有効な利用になるんだというふうに思いますので、ぜひともそれについては取り組んでいただきたいというふうに思います。


◎福祉部長(井上克己君)

 先ほどの条例の関係でございますけれども、現在、精神障害の事務といいましょうか、事業というのは、都道府県レベルの事業になっておりますが、今後、市町村にというふうなことにもなってまいります。そのときに、条例等も精査をしていきたいというふうに思っております。
(「デイサービスの見直し」と呼ぶ者あり)
−−それから、デイサービス等についても、確かに今、課長の方からも御答弁申し上げたところでございますけれども、その辺の施設の状況というふうなこと、もう一度見てみたいというふうに思います。

 大沢委員が24時間の利用というようなことで、どのような形でできるのかなというふうなこともございますので、この辺の方も有効利用については研究をしてみたいと思います。


○委員長(酒井大史君)

 以上をもちまして所管事項の質問を終了いたします。
 以上をもちまして、厚生委員会を散会いたします

△散会
   〔散会 午後5時4分〕