立川市清掃工場3号炉に事故!
現在3号炉は停止中。原因究明をしているが、委託事業者の事業遂行能力に問題はなかったか?(2009/05/01)
・清掃工場の事故については3号炉の耐火煉瓦が大量に剥れ、かつその裏のステンレスパネルの壁面とそれを支えるH鋼(一部?)も焼失していたことが判明したことの詳細な説明を受けた。(3月26日に判明)
 この事故は実は大変重大な問題を抱えていると思う。これまで清掃工場の運転は10数年以上に渡ってM商事が請負っていた。清掃工場全体は古く運転には熟練が必要だ。さまざまな機器類を「だましだまし使ってきた」とよく言っていた。
 それが、入札改革のために競争入札となり、昨年7月からK技研が請負うことになった。3年間で5億円くらいの事業であったものが、低い入札で4億円ほどで落札したそうだ。1億円も安くなった!
 安ければ何でもいいのか・・・という思いはたくさんある。事業遂行能力はあるか、熟練技術者はいるか、働く人たちの賃金は保証されるか。さまざまな問題がある。立川市が進めてきた入札改革は確かに落札率が低くなってきたが、それは本当に公共事業にとって第一の目標足りうるのか。
 今回の事故はそのことを示しているように思う。定期交換で耐火煉瓦は6月にも予定されていた。2900万円の予算が組まれていた。しかし修復に6500万円が必要。
 さらに分別が悪く燃やさざるを得ない廃プラスティック類を3号炉で燃やしていたが(1,2号炉は性能が悪く燃やせない)停止期間中の約400tを都外のの民間事業者に委託して処理してもらうという。そのために50000円/t、2000万円の費用が必要になる。つまり5500万円の想定外の費用がかかっててしまうというのだ。」
 3年間で1億円の安い契約をしたというのに1年も立たないうちに5500万円の支出と周辺の人々への不信を与えることになってしまった。安い入札は本当にいいのか?契約時の判断は誤っていなかったか?立川市の行政の根幹が問われている。

 立川市は5月1日から周辺の自治会に説明をはじめるという。説明も遅いが、周辺住民の方とは清掃工場の移転問題2007年報告2008年報告)も含め微妙な関係にある。そうしたこともあって、立川市が住民へのお知らせをする前にHP掲載することは控えていました。(2009/05/01)


 清掃工場3号炉、ストーカー炉でごみを攪拌しならが炉の中心部へ移動させる階段状のものが見える。2004年7月の通常の期点検時に見せてもらったとき(左右の壁面の耐火煉瓦に痛みがある)
2004年7月撮影


 3号炉の底部から上部を見上げる。壁面の痛みは少ないようだった。
2004年7月撮影



写真の3号炉内のボルトで留めてある耐火煉瓦(正式には空冷板レンガ)が健全な状態だとおもわれます。これが今回剥落したものだと思われます。2004年7月撮影


 3号炉の性能を支えるバグフィルターの入っている部屋の扉、この中に数十本の長い筒状のバグフィルターが入っている。今回の事故ではバグフィルターの損傷はないという。2004年7月撮影


*今回の事故の図面はもらいましたが、三菱重工から公開禁止と言われているので、掲載はしません。

▲3号炉の緊急停止事故(2009/8/14)  ▲立川の環境問題トップへ