「『育て上げ』ネットセミナー」に参加しました   (2004/06/26)

 今年度3月議会の予算で、立川市が若年者就業支援事業として、若者の就労を手伝う事業案を出してきました。
 しかし、予算はたった100万円!・・・・こんな小額で何ができるのだろう?と思いながらも、新たな取り組みには賛成しました。

 その取り組みが、NPO法人「育て上げ」ネットが主催する事業です。そのプレイベントのような位置付けで、今日のセミナーが行われました。

 【基調講演】 ひきこもりからの社会参加と就労支援(工藤 定次 (NPO法人青少年自立援助センター理事長))
 【パネルディスカッション】
 石山義典  (NPO法人「育て上げ」ネット・ネットワークマネージャー)
 淡路 千晴 (精神保健福祉士・ヒッキーネット事務局長)
 川副 崇   (ヤングジョブスポットよこはまアテンダント)
 安田 英文 (NPO法人「育て上げ」ネットユースコーディネーター)

 理事長の話しは、最近の働かないで生活している若者=「ニート」(「NEET」とは「Not in Employment, Education or Training」の略語で、英国の労働政策の中から生まれた言葉)を分析し、フリーター、無業者、ひきこもりにわけて、それぞれに社会的(社会性)に「穴」がある。それぞれはその「穴」の大きさ深さにの違い。そてぞれに社会復帰には訓練が必要で、協調性や総合性など欠けている「穴」を埋めることが必要。単に就労できればいいというのでなく、社会参加の方法をどう準備するかが問題だ。
 などと述べ、引きこもりや、ニートといわれる人たちを単に社会の脱落者と見る風潮がある中で、こうした若者への共感と、社会的な問題であることを明確にされました。

 パネルディスカッションでのパネリストは2名の元「ひきこもり」「フリーター」の青年が、現在ではそれぞれのNPO等で、ピアカウンセラー(仲間として相談に乗る人)的な役目を持って仕事をしていることを明らかにしました。こうした二人の発言は誠実であり、きっと信頼の置ける相談者になれるだろうと感じました。

 「JOB STAITIONたちかわ」の今後の取り組みはおもしろそうです。
仕事に不満、あるいは仕事に就けない若い人たちにぜひ!
あるいは、親御さんの相談もOKです。
就職意欲がなく働かない、「ニート(NEET=無業者)」と呼ばれる若者たちが急増してい る。平成十五年は六十三万人と十年前の約一・六倍に増加、十五−三十四歳の約2%に 上ると推計される。就職活動をしないことからハローワークなど公的機関経由の接触も困 難。少なくとも働く意思はあるフリーターよりつかみどころがない存在で、職業人育成シス テムの再構築が必要になりそうだ。(産経新聞)

ニートの急増ぶりは、独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の小杉礼子・副統括研究員が、総務省の労働力調査のデータを分析して明らかにした。十五−三十四歳の比較的若い年齢層に限定、フリーターを除外し計算したところ、平成五年の四十万人から、十年後の十五年には六十三万人に急増し、対象年齢層の約2%に上ったという。
 この分析結果を踏まえ、小杉研究員は、若者への就業支援を行っている民間企業、地方公共団体施設などを対象に、ニートの実態などについて聞き取り調査を行った。
 その結果、ニートの例では、親に“パラサイト(寄生)”して生活しているケースが多く、現金が必要になると、一、二日の短期のアルバイトをしてしのいでいる−などの生活スタイルが浮かんだ。
  若者の就業をめぐっては、フリーターが内閣府調査で全国で約四百十七万人にのぼり、税収減、年金制度など経済、社会への影響が懸念され国が対策に手をつけたばかり。(立川市もこんな理由で2004年3月議会で予算計上しました。・・・たった100万円だけど・・・7月の1か月分だけの補助です。)
 小杉研究員は、「日本社会がこれまでもっていた次世代の職業人を育成するシステムが機能しなくなったことをまず社会全体が認識する必要がある。その上で、学校、産業界、行政が連携してシステムを再構築しなければならない」と指摘している。

     ▲議会トップへ