2月16日「豊田直巳さんのお話しを聞く会」の報告

写真:豊田さん  

豊田直巳さんとはじめて会ったのは20年近く前のことだと思う。パレスチナの取材から帰ってきてその話を聴いたことがある。その後も、何度かそうした場で会ったり、様々な集会等で取材している姿を見かけている。
 今度は、イラクの問題だ。91年の湾岸戦争直前にイラクを取材してまた、米、英軍による戦争の前の昨年11月イラクに出かけた。

■普段のTVや新聞のニュースではなかなか分からない、イラクの人々の生活の細かな様子、気分、雰囲気などがよく伝わってくる話だった。インフレで札束が無いと物が買えないこと。一昔と違って、物資はたくさんあるが、お金が無くて買えないこと。買えないけど、配給があるから何とか生活できること。お金のある人と、無い人の格差が大きい。だから、昼間普通に働き、夜は「闇」でアルバイト生活をしていること。

■湾岸戦争で使われた劣化ウラン弾の影響といわれる「白血病」の子供たちが大変多く、薬も不足して満足に治療できないこと。たくさんの子供たちが死んでいっていること。・・・・・こうしたことを話してくれた.でもこれを聴いたのは若い人が4,5人居たが、多くは中高年で、顔見知りの人たちだった。本当は私たちが知らないような人たち、若い人たちに参加して欲しかったのだが・・・。

■最後に、医薬品が足りないのをNPOなどで補うシステムは作れないか?と質問した.
豊田さんは「そんなことをしても追いつかない、喜ぶのは薬品メーカーだけ。経済封鎖を解かせなきゃだめだ。イラクには(石油があるので)お金はあるのだから」と応えた。

■帰りに彼の写真集「イラクの子供たち」を入手した。そのあとがきに「平和さえあればおおかたのことは解決するのではないかと思うからだ」「この写真集には、あえて自分のつらい姿もカメラの前にさらしてくれた大人や子どもたちもいる。彼らのためにも、この写真集が「次の戦争」をとめる一助になればと思う。(2002年11月25日)」と記している。

 誰でもがなんとしても、この戦争を止めさせたいのだ!
日本でも、もっと反戦の声と行動を!
立川でも、もっと反戦の声と行動を!



豊田さんのHP境界線の記憶 http://www.ne.jp/asahi/n/toyoda/index.html
  ▲平和のトップへ