統合や通学区域の変更による学校適正化について、
どんどん意見を出しましょう!
審議会答申
立川市立学校規模適正化実施方針(立川市ホームページへ)
学校規模適正化実施方針の概要
◎統合による適性規模の確保
●八中を一中に統合⇒2003年を予定
●南富士小と多摩川小の統合(八中校舎を使用)⇒2004年を予定
●九中を四中に統合⇒2004年を予定
●けやき小と若葉小の統合(九中校舎を使用)⇒2005年を予定
◎通学区域の変更による適性規模の確保
●五小と南砂小の調整⇒2003年を予定
◎増築による対応
●大山小 ●上砂川小 ●五中
◎通学区域変更の検討が必要な小・中学校
●児童数の推移を見守り、通学区域の変更が必要と判断された時点で対応
・七小(一小、三小を含む) ⇒2006年までに検討
●児童・生徒数の推移を見守り、通学区域の変更で対応
・上砂川小(九小を含む)
・五中(四中、六中、七中を含む) ⇒2006年までに再検討
適正な学校規模とは何か?立川市方針(国規準と同様)
小学校:12〜18クラス(1学年2〜3クラス)
中学校:9〜18クラス(1学年3〜6クラス)
大沢 ゆたかの報告(2001年2月)
今回の実施方針では2年後の2003年4月から統合が始まるなどとして、スケジュールも示しているために、地元の人たちは「何の相談もなくこんなことを決めたのか?」というとまどいの感を持つ人も多いようです。
大沢は、2000年6月議会終了後に厚生委員会から文教委員会に所属が変更になりました。これはは教育問題としても大きな課題であり、多くの市民の意見を聴いておくことが必要だと思い、地元説明会に出来るだけ参加しようと思っています。
2001年1月21日
さて、地元説明会ですが、午前に南富士見小学校、午後に多摩川小学校で行われました。当日は晴天ではあったものの、前夜からの雪が残り寒い中をそれぞれ40〜50人の父母や地元の人々が集まりました。
2時間ほどの説明会で1時間を教育委員会の説明、残り時間を質問と回答に当てました。
南富士見小学校(現在7学級)は立川市の南の富士見町の団地の中にあり、多摩川小学校(現在6学級)はそのさらに南の多摩川沿いにあります。いずれもほとんどの学年で1クラス編成で、クラス替えが出来ない小規模校です。
統廃合が検討されている小学校 南富士見小学校 多摩川小学校
質問・意見と回答
Q/審議会は地元の意見を聞かないで出発したなぜか?
A/審議会は一般論で話をした。だから地元の話は聴かなかった。
Q/なぜ統合して八中を使うのか?お金をかけて改築する理由は何か?
・これまで南富士見小は校庭や体育館など何年もかけてきれいにしてきたではないか、これが無駄になるのか?
・南富士見小の改築にこれまでいくらかかったのか?
A/・二つの二つの小学校を無くして、八中の校舎を使って統合するのは、一方の学校に吸収されるのは負担の差が出る。負担を公平にしたいから、お金がかかっても中学校の校舎を改築して新しい学校を創るということにしたい。
(結局、南富士見小の改築費用については回答せず。後日、議員としてその費用の報告はもらう。4年間で4億2600万円もかかっていました!これを無駄にするというのでしょうか?)
南富士見小学校 工事内容 体育館(95年度〜96年度) 1億4460万円 校舎(98年度〜98年度) 2億7065万円 校庭(99年度) 1081万円 合計 4億2606万円
Q/八中の通学路の安全が保障できるのか?
・通学路や学校の設備などにいくらかかると考えているのか?
・学校統合で先生を減らして学校経費を安くするだけではないのか?
A/通学路の安全性については充分承知している。みなさんと共に考えて行きたい。
・費用については概算で2億円くらい。通学路はさらにお金が必要。費用対効果で考えて行きたい。
・先生については、よい先生を育成していく。
Q/統合で両方の小学校を無くした方が負担の公平だと言われるが、そうした負担は人間が解決できる問題ではないか?教育者と親とで解決できる。
A/一般的にはそうだが、子供たちの視点に立って将来を考えれば夢のあることをやってあげたい。
もし、どちらかの小学校でいいとなれば、十分に検討に値する.
Q/スケジュール通りだとすると、いまの6年生は中学3年の時点で八中から一中に統合する、受験のハンディになる。はじめから入れないか?
A/今の時点では「出来ない」と答えるしかありません。
Q/小学生の方が柔軟だから、統合による負担は吸収できるのではないか(一方に移ることで可)。むしろ中学生の方が思春期でメンタルに大変。
A/中学生は統合に耐えられるだろう。
Q/こうした話し合いは、今回だけではなく何回もやるのか?
A/説明会は1年間ある.みんなが納得できるようにやって行く。
Q/資料をもっと出すべき。
A/ほしいものがあれば、資料は(学校に)届ける
(町内会を通じて、回覧や配布をという要望があったが、これには明確には答えず).
Q/スケジュールでは2002年3月議会に実施方針案の提出とあるが、地域の納得が得られない場合先延ばしはあるのか?
A/スケジュール通りというのではなく、くるいが来てもやむを得ない.
・統合されるまでの1〜2年間は成績評価の基準など共通化に時間をかける.遠足や運動会の合同開催、スポーツ交流試合、生徒会のルールの考え方等の意見交換、先生方同士の相談の会などを行って行く。
Q/小学校は使える方を使ったらどうか?そのかわり、
1)校名を新しくする。
2)校歌を新しくする。
A/検討します.
Q/学級の人数を少なくすることは考えられないのか?
A/昨年5月に文部省の調査研究協力者会議で40人学級の方針が出た.これは生活学級は40人、教育学級は複数クラスを一緒にしてもっと小さく分割して、きめこまかに授業をしていくということです.。立川市もこの方針に従います。
Q/一般論としてはいいが、個人的には反対.撤回してほしい.
A/これはあくまで実施方針であり、みなさんの意見を聴いていく.。
▲戻る