鈴木邦彦さんの死から1年。追悼する会。

野宿生活(ホームレス)を余儀なくされていた鈴木さんが、中学生・高校生から暴行されて亡くなってから1年がたちました。私たちは、二度とこのような事が無いように願って活動してきましたが、残念なことに昨年暮れ熊谷市でも、名古屋でも同じような事件が起こっています。

写真:追悼する 写真:集会

1月25日、事件が起きた同じゲートボール場前で献花し、線香をあげ冥福を祈りました。通行人を含め約70名の人が集まりました。
 次に近くの部屋を借りて「つどい」を行いました。@追悼する会の1年間の活動、A野宿者差別をなくす教育の取り組み、B裁判傍聴の報告が行われた後、人権資料センターの稲葉剛さんの教育現場での野宿者との交流の報告があり、意見交換が行われました。

@行政への働きかけをやってきた。年末には野宿当事者と一緒に食事を作って食べるまでになった。緊急援助事業に取り組むことに積極的な姿勢になった。
A裁判の中で「今、乞食をボコッテいる」と高校生が言っていた事が明らかになった。こうした差別意識こそが中高生を殺人にまで至らしめた。教育委員会はこの差別というものに触れようとしない。これでは本当の解決には至らない、と報告。
B中学生5人のうち、見張役の一人は暴行に加わっていないため保護観察処分。一人は当事13歳のため児童○○支援施設。3人は初等少年院。高校生3人は逆送(検察官送致)で裁判となり求刑4〜7年でもうすぐ判決となる。
 しかし、最近少年犯罪が多発しているように報道されているが、実際は少年による殺人は減っている。少年がいらだっているのだろうが、少年を刺激しないことも大切。「悪い事」をしている少年を注意する事はかっこいいが、それがもとで少年がもっと大きな罪を犯す事になる。その場の責任者、管理者に注意してもらうほうがいい。

 これについては様々な、意見が出されたが、省略します。
▼緊急援護事業
昨年ホームレス自立支援法が成立しました。国は緊急援護として2億円を予算化しようとしています。これをもとに名乗りをあげた自治体が1/2を追加して事業を行います。幸い東京都は名乗りを挙げました. 国会の補正予算通過後の措置にはなりますが、国=5000万、都と市=5000万、合計1億円が都全体で緊急援護費として可能となります。ただし、自治体それぞれが手をあげればの話です。実施要綱を国で作るそうですが、当事者100人程度の自治体を対象としているとの事でしたが、都生活福祉課の説明では人数には拘らない、との事。援護対象は、毛布、日用品、医療品との説明でしたが、新宿の支援団体からは2月3月になるのであれば、毛布は無駄になる可能性があるとの説明もあり、私の方からは、銭湯ふろ券のニードが高い現状を説明し要望しました。  民間団体への委託も考えている様でしたが、全く関心を示さない区、市も多く困惑している様子でした。(河川敷、駅、駐輪場、公園などたいていの町に野宿者は住んでいると思います。深夜しか活動しないので分かってないケースもあると思いますが・・・) 都生活福祉課では、1/10に26市課長役員会があり1/24には26市の課長会議があり、そこで協議する日程。

           ▲野宿者トップへ戻る