それでも地上デジタルに反対!(2011/07/23)

地デジ化の怪!     
難視聴地域でテレビを買い替える必要はあったのか?!

                                                  ▲2005年9月議会での一般質問
■事務所で使用しているテレビは難視聴世帯でケーブルテレビでしたが地デジ化に未対応でした。明日7月24日の正午に未対応テレビがブルー表示になり、深夜24時に「砂あらし」状態になるのを確認してから対応をしようと考えていました。しかし、数日前からテレビ画像の左下に出ていた「後○○日」という脅迫画像が消えているのです。おかしなことがあるものだと考えていました。どうやらJCNマイテレビが、デジアナ変換の信号に切り替えたのではないかと思うのです。

■立川市ではファーレ立川などのビル群や公共施設の建物で電波の受信状態がよくないところではケーブルテレビでテレビを見ているのです。ビルの管理者、立川市などの原因者がケーブルテレビ局にお金を払ってサービスをしてきたのです。しかし、あまり知られていないかもしれませんが、今回の地デジ化では、総務省からの「デジアナ変換の暫定的導入の要請」によって、デジタル信号をアナログに変換して低額でサービスをするということがあります。
 しかし、そのサービスがあることを積極的には宣伝してきませんでした。おかしいなと思っていたら、どうやら難視聴地域でケーブルテレビによりサービスを受けていた世帯は何もしなくても当面(2015年3月31日まで)は古いアナログテレビのまま無料で視聴できるということのようです。

ケーブルテレビ会社はこれまでに難視聴原因者からの代替受信料で十分に潤って来たのですから、もうここらでその儲けを放棄してもいいと判断したのでしょう。(2005年9月議会・大沢質問)デジアナ変換サービス契約(月額840円(?)と立川市の広報では表現していましたが)をしなくても、そのままでもこれまでと同様にテレビを視聴できるのではないですか!・・・たぶんこうなるだろうなと考えていたのですが・・・ずいぶん不公平な制度です。本来なら未契約ならケーブルを抜くとかするのではないかと考えていたのですが、それをやると誤って違ったケーブルを外したり、人件費を考えるととても元は取れないのでしょう。

■それならそうと、そうしたケースが発生することを教えてくれれば、無駄にテレビを買い替えることもなく有効な資源を廃棄しなくても済んだのにと思います。立川市内には23000世帯が難視聴世帯でケーブルテレビで対応しているのですが、3年半はそのままでもよかったのではないかと思うのです。

 つまり、地デジ化とはこれまでアナログ電波とデジタル電波の両方をテレビ局が出していたのですが、明日の7月24日からはテレビ局の電波がアナログ波を止めるわけです。しかしケーブルテレビでは全国の一定規模のケーブルテレビ局ではデジタル信号もアナログ信号も両方出し続けるということのようです。

 明日の「砂あらし」が見れないのはちょっと残念!なことになるでしょう・・・。


JCNからのダウンロードの図です。JCNはデジタル波とアナログ変換波の2種類の信号を出すということなのでしょう。