緊急学習会のお知らせ!!
「みんなで話そう! 三多摩の家庭ごみ有料化」
2001年11月26日(月)6:30pm〜9:00
会場:アイム(立川女性総合センター)
▲詳しくはこちら
三多摩で家庭ごみ有料化?
ちょっと待てよ!
東京都市長会(三多摩地区26市の市長で構成)が10月26日の市長会で「家庭ごみの有料化を」決めた
これは2003年までに家庭ごみを有料化していこうという指針だそうです。(強制ではない)
ごみの有料化の問題点は
●ごみ問題の根本である、産業構造、生産・流通様式のあり方の変更を迫らないこと。
●処理費の掛かる製品は野放しのままであること。
●指定袋の有料化は単に量だけに応じた公平性で、塩ビの処理のために、ダイオキシン対策費がかかるなどごみ処理費はごみ質に応じてかかるので、本当の意味での公平ではないこと。
●有料化で本当にごみが減ったのかという、長期的な検証が無い。
等などたくさんの問題があります。
☆ しかも、市長会の会長である立川市では「有料化は考えない」と、この9月議会で明らかにしたばかりです。
●ごみ有料化に反対
以下に市長会当日の資料の概略(大沢まとめ)を示します。
都市長会の当日の資料
「多摩地域におけるごみゼロ社会をめざして--家庭ごみの有料化について」(11月8日全ページ掲載)
各市の有料化調査一覧表
▼これでいいのかリサイクル(熊本一規先生の講演より)
東京都市長会の資料の概略(2001年10月26日)
「多摩地域におけるごみゼロ社会をめざして」
--家庭ごみの有料化について--
1 急がれる循環型社会の形成推進
二ツ塚処分場は2013年(平成24年)に満杯になる、焼却灰等のエコセメント事業等による延命か計画されているが、「循環型社会」の形成を推進することが急務
2 多摩地域のごみ減量・リサイクルへの取り組み
リサイクルに取り組んできたが,ごみは増えつつある。1998年(平成10年)以降、青梅市,日野市,清瀬市で家庭ごみ有料化が実施され大きな成果をあげている。
3 廃棄物・リサイクル関連法の課題
循環型社会形成推進法(基本法)等が出来たが問題点もある。
(1)容器包装リサイクル法は、再商品化経費を事業者負担としているが、リサイクルコストの大半は、市町村が行う収集、保管、運搬等の経費が占めている。従って、この負担区分の見直しが必要である。
(2)容器包装リサイクル法では、事業者の再商品化義務量は、市町村の分別収集見込み量、あるいは事業者の再商品化可能量のいずれか少ない値によって決定される.拡大生産者責任の考え方に基づき、生産量に見合った再商品化義務量にすべきである。
(3)家電リサイクル法は、生産者等に一定水準以上のリサイクルを義務付けたが、再商品化等料金を後払い制としたため、不法投棄を助長しやすい。従って、販売価格に再商品化等料金を上乗せする前払い制を採用すべきである。また、対象となる家電品目が4品目と少ないため、対象品目の拡大をすべきである。
4 ごみゼロ社会を目指すための施策
多摩地域でごみゼロ社会を目指すためには,ごみの発生抑制・排出抑制に重点を置いた施策の展開が必要。
(1)家庭ごみの有料化
有料化は負担の公平化・焼却量の減量に繋がる。既にやっている3市で大きな成果を挙げている。
(2)公共施設における生ごみ・剪定枝の資源化
生ごみは可燃ごみの約4割。剪定枝は可燃ごみの1割にも満たないが今後増加する.家庭用生ごみ処理機の資源化。
(3)事業者による資源自主回収の推進
ペットボトル、発砲トレイ、紙パックの店頭自主回収の推進
(4)意識啓発と環境教育の推進
ごみ有料化に付いては市民に事前説明会を開く,ごみ量の変化の情報提供小中学校の「総合的な学習の時間」での市職員の出前授業、体験学習、子ども会の資源回収
4 終わりに
困難だが,今が改革を進める絶好の機会