■「みどり三多摩」 自治体環境調査の調査票
▲ランキング順のグラフ ▲総合集計表 ▲ランキング一覧表 ▲レーダーチャート
▲みどり三多摩トップへ大沢HPへ
自治体環境度調査票
私たちは、環境、社会的公正、参加民主主義、平和、脱成長などを重視して活動している政治グループ「みどり三多摩」です。この度、各自治体の環境政策の現状を市民にお知らせし、三多摩全体での充実・向上を図るため、自治体環境度調査を実施することにしました。
ご担当者のみなさまには大変お手数をおかけしますが、ぜひ調査にご協力ください。
自治体名 ご担当課 ご担当者名
T.自治体基礎情報、環境問題全般について
0.2008年1月1日現在の人口、2007年度一般会計予算総額について教えてください。
0-1. 人口 ( )人 0-2. 予算総額( )円
1.環境基本法に基づく環境審議会を設置していますか。
はい いいえ その他( )
「はい」と回答された方は、2006年度における環境審議会の開催回数と審議テーマを教えて
下さい。また、環境審議会委員として、公募市民、環境NGOメンバーを選任していますか。
1-1. 回数 ( 回)
1-2. 審議テーマ ( )
1-3. 公募市民の参加の有無 有 無
1-4. 環境NGOメンバーの参加の有無 有 無
2.環境基本条例を制定していますか。
制定 未制定 計画中( 年 月予定) その他( )
3.環境基本計画を策定していますか。
策定 未策定 計画中( 年 月予定) その他( )
4.ISO14001、LAS-Eなど環境マネジメントシステム(EMS)の認証取得をしていますか。もしくは、独自の環境マネジメントシステムを構築していますか。
ISO14001等の認証取得 独自のEMSを構築 準備中( 年 月予定) EMS制度なし
5.市民向けに大気汚染状況、ごみ排出量等をまとめた環境報告書を定期的に作成していますか。また、作成している場合は、発行頻度、直近の発行年月を教えてください。
はい (発行頻度: 発行年月: ) いいえ その他( )
6.環境自治体会議や国際環境自治体協議会(ICREI)などの環境自治体ネットワークに参加していますか。参加している場合、その団体名をお答えください。
はい(団体名 ) いいえ
7.ISOなど環境マネジメントシステムの取り組みだけでは、全ての事務事業について、環境的視点でチェックすることが難しいようです。全ての事務事業に対する環境監査や予算査定段階での環境関係部局の予算要求書チェックなど、全ての事務事業に対する環境チェックの仕組みを導入していますか。導入している場合、具体的にどのような仕組みか教えてください。
導入している(内容: ) していない
U.国内外の森林保全について
1.多摩産材(多摩産材認証協議会認証の木材など)の使用促進への取り組みをしていますか。
はい(方法: ) いいえ
「はい」と回答された方は、2006年度の使用例があれば教えてください。
1-1.( )
2.熱帯材を使用した合板の使用を中止していますか。(○印を 複数回答可)
公共事業の建設用型枠に不使用 選挙掲示板に不使用 原則使用している 分からない
3.組織内のコピー用紙使用量削減について、削減目標を決めて取り組んでいますか。
はい いいえ
「はい」と回答された方は、基準年、削減目標、2004年度実績を教えてください。
3-1. 基準年 ( )年
3-2. 削減目標 ( )
3-3. 2004年度実績 ( )
4.コピー用紙の裏面利用を実施していますか。 はい いいえ
5.決裁文書の電子データ化を実施していますか。 はい いいえ
6.回覧文書等の電子データ化を実施していますか。 はい いいえ
7.再生紙の使用を推進していますか。 はい いいえ
「はい」と回答された方は、全コピー用紙の使用量に対する古紙含有率70%以上の紙の使用量の割合をお答えください。
7-1. 再生紙の使用割合 ( %)
*製紙会社の古紙配合率偽装もあり見直しが進むと思われますが、現状についてお答えください。
8.その他、コピー用紙使用量の削減のために取り組んでいることがあれば、具体的な内容を簡潔に記述してください。
V.エネルギー問題、CO2削減について
1.地球温暖化対策推進法に基づく地方公共団体実行計画を策定していますか。
策定 未策定 計画中( 年 月予定) その他( )
策定されている場合、二酸化炭素の排出削減について、削減目標を定めていますか。
1-1. はい いいえ
「はい」と回答された方は、基準年、削減目標、2006年度実績を教えてください。
1-2. 基準年 ( )年
1-3. 削減目標 ( )
1-4. 2006年度実績 ( )
2.地球温暖化対策推進法に基づく地域推進計画を策定していますか。
策定 未策定 計画中( 年 月予定) その他( )
策定されている場合、二酸化炭素の排出削減について、削減目標を定めていますか。
2-1. はい いいえ
「はい」と回答された方は、基準年、削減目標、2006年度実績を教えてください。
2-2. 基準年 ( )年
2-3. 削減目標 ( )
2-4. 2006年度実績 ( )
3.公共施設に再生可能エネルギーを導入していますか。
はい いいえ 今後の予定がある(具体的に: )
「はい」と回答された方は、導入している施設名、種類、エネルギー量を教えてください。
3-1.( )
4.独自の太陽光発電設備設置助成制度を作っていますか。 はい いいえ
5.独自の太陽熱温水器設置助成制度を作っていますか。 はい いいえ
6.環境家計簿、環境行動指針などを市民に配布していますか。 はい いいえ
7.その他、二酸化炭素の排出削減のために取り組んでいることがあれば、具体的な内容を簡潔に記述してください。
8.市長公用車の車名、型式、排気量を教えてください。
車名( ) 型式( ) 排気量( ) ・なし
9.議長公用車の車名、型式、排気量を教えてください。
車名( ) 型式( ) 排気量( ) ・なし
W.ごみ減量について
1.担当行政区域全域でのごみの排出削減について、削減目標を決めて取り組んでいますか。
はい いいえ
「はい」と回答された方は、基準年、削減目標、2006年度実績を教えてください。
1-1. 基準年 ( )年
1-2. 削減目標 ( )
1-3. 2006年度実績 ( )
2.2006年度の一般廃棄物の1人1日あたり排出量(再資源化したものを含む)を教えてください。
( )グラム
3.2006年度の総資源化率、総資源化量を教えてください。 ( )% ( )トン
4.ごみの分別収集の分別品目を全て教えてください。(瓶を色で分けていればそれも記載を)
5.家庭や学校から排出される生ごみを回収していますか。回収している場合は、その再利用策を教えてください。(堆肥化、メタンガスなど)
はい(再利用策: 2006年度回収量: ) いいえ
6.家庭や学校から排出される廃食用油の回収をしていますか。回収している場合は、その再利用策を教えてください。(BDF、石鹸など)
はい(再利用策: 2006年度回収量: ) いいえ
X.水環境の保全について
1.水環境を保全する条例を制定していますか。
制定 未制定 計画中( 年 月予定) その他( )
2.公共施設における石鹸の使用を定めていますか。 はい いいえ
3.雨水浸透枡設置のための助成金制度を設けていますか。 はい いいえ
4.雨水貯留タンク設置のための助成金制度を設けていますか。 はい いいえ
Y.企業における取り組みの推進について
1.企業との間で、環境問題等の解決のために何らかの協定(CO2排出削減等)を結んでいますか。
はい いいえ
「はい」と回答された方は、協定を結んでいる企業の業種、規模、協定内容を教えてください。
1-1. 業種( )
1-2. 企業規模 従業員( ) 名
1-3. 協定内容 ( )
2.競争入札の際に、環境マネジメントシステムの認証取得やグリーン調達の実施などをポイント加算する仕組みを導入していますか。導入している場合、具体的な評価項目を教えてください
はい (評価項目 ) いいえ
3.その他、企業における環境への取組みを促進するため実施している政策があれば教えください。
Z.学校給食について
1.小学校給食における米飯給食の回数を教えてください。 (週 回)
2.小学校給食に地場農畜産物を導入していますか。導入している場合は内容を教えてください。
はい(内容: ) いいえ
3.小学校給食で有機、減農薬、減化学肥料野菜を導入していますか。導入している場合は野菜名を教えてください。 はい(野菜名: ) いいえ
[.環境政策における課題の認識について
自治体の環境政策の現場から見た、法律や国の制度、自治体の制度に関する問題意識、政策などについて、ご自由に御意見をお聞かせください。
以上です。お忙しい中、本当にありがとうございました。