多摩の地下水を考える会(仮称)の会議
への出席(2003.7.22)
会議は、都や各自治体の水道関係職員の方、各自治体の市民や、議員が出席していました(生活者ネットの議員の方が多かった)
●多摩地域の水道行政が変わろうとしている。
「多摩経営プラン21」という計画の下、水道事業を東京都の事業に一元化していく・・・(水道事業は現在も25市町で都の一元化され、維持管理、水道料金の収集などは、各自治体へ「逆委託」されている状態にある・・・)。
一元化の案は
(1)市町職員(1100名)をゼロにして、「都の職員+委託」体勢へ、今後10年間かけて行う。(実際は完全民間委託?)
(2)「受付センター」を創設し、市町が行ってきた営業窓口業務を移行。
(3)「給水管理事務所」を創設し、市町が行ってきた技術系業務を移行。
●東京都の計画では地下水よりも、川の水=ダム建設?
地下水の放棄は、各自治体ごとの水道事業政策よりも、東京都全体としての水道の管理をやろうとしているように見えます。
確かに地下水だけでは足りていないのですが、地下水も大切な水源です。そして何よりも地下水のほうが「おいしい!」のです。1977年に都内の大田区から立川市柴崎町に引っ越してきたとき、水道水のおいしさに驚いたものです。(逆にいうと、75年に東京へ上京したときに東京駅の水のまずさに「これは飲めない!!!と驚いたものです」)
だけど、最近の立川の地下水のトリクロロエチレンや1-4ジオキサン汚染が気になるからこそ、地下水を飲めないようにするのではなく、飲めるようにするために努力しなければならないと、強く思うのです。
水は人間が生きるための基本です。だから遠くのダムの水より、私たちの足元の地下水を大切にしたいのです。
私が、日の出処分場に反対しているのも、ひとつには処分場から漏れ出した浸出水(毒水)が、水源を汚染すると思うからです。
●この会の目的は?
「2002年12月1日に八ッ場ダムにストップを!」の集会を契機として作られたそうです。
今後は、地下水脈は繋がっている、ひとつの自治体だけでは解決できない。以下について共同で取り組もうと言うことが確認されました。(文責:大沢 公式のまとめではありません)
・地下水の汚染問題を考えていこう
・地下水の水量を保持することを考えよう
・水道一元化問題を考えていこう
▲立川の環境トップへ