「昭和天皇記念館いらない宣言」大集会(2005/08/29)

 8月28日は会場の中央公民館周辺は諏訪神社のお祭りで、道路の通行止めもあり会場へはバイクを押してやっとたどり着いた。多くの地域の議員達はこんな時はお祭り参加のために一生懸命やっているのだろうけれど、神社のお祭りは感覚的にどうしてもなじめない。
(国家神道は、天皇制を神社神道の中核に置いた制度だった。天皇の皇祖神とされる天照大神をまつる伊勢神宮を頂点に、全国の神社が序列化された。神社は、国や地方庁の管理下に置かれ、祭祀(さいし)費用や人件費は国など公の助成を受けて保護された。戦後それが無くなったとされるが、決してそうではない。今また復活しようとしている。私たちの意識下まで浸透させようとしている。 

 集会会場の中央公民館には通り抜けてきたお祭りの人ごみや熱気とは裏腹に、車の通らない閑散とした道路の脇や公民館敷地内に公安刑事達20人ほどがたむろしている。顔写真などが貼ってあるだろうメモと照合するように参加者をチェックしている。本当にシュールな光景だ。

 集会は60名ほどが参加し、「いらない宣言運動」呼びかけ人たちのリレー発言があった。それぞれの話しがその人なりの視点で語られ、大変興味深いものであった。
 大沢も立川市での「記念館」に絡む話しをした。この建設には「昭和聖徳記念財団」がかかわり、14億円の建設資金は寄付で集めるとしていて(国土交通省は建設は税金での建設としている)、その寄付金を立川市自治会連合会会長名で集めようとしていて、中止させたこと。
 もし、開設されたら子ども達の「健全育成」や「環境保護の学習や体験の場」として「活用」されかねないことなどが心配。また、今年3月から小中学校で卒業式・入学式で「君が代」斉唱時に起立しない来賓は招待しないことになったことを紹介した。
 教科書選定の問題でも、推薦こそしなかったが扶桑社版を「一定評価」した教育委員もいることなどを述べて、教育関係の右傾化に注意が必要だと話した。


         ☆☆☆「昭和天皇記念館」いらない宣言☆☆☆

 現在、東京・立川市の「国営昭和記念公園」内で、「昭和天皇記念館」(以下、「記念館」と略)の開館に向けた準備が進んでいます。建設主体は国土交通省で、実に14億円もの税金が投入されています。「記念館」の展示は、昭和天皇裕仁の「終戦のご聖断によってわが国は辛うじて破局を免れることができ」、戦後も「昭和天皇の大御心が民心の安定と活力の源となった」と述べる、「昭和聖徳記念財団」という団体が担当することになっています。
「記念館」のテーマは「緑と平和を愛した昭和天皇」です。しかし第一に「緑」に関して言えば、戦後の全国植樹祭では、裕仁がたった一本の木を「お手植え」する植樹会場建設のために多くの野山や森が切り払われました。これを自然破壊と言わずして何というのでしょうか。仮に裕仁が緑を愛していたとしても、そのことをどうして14億円もの税金をつぎ込んで宣伝する必要があるのでしょうか。
 第二に「平和」について言えば、そもそも開戦の詔勅を発したのは裕仁自身です。裕仁は、「大元帥」として旧日本軍を率い、アジア太平洋地域への侵略戦争の最高責任者の地位にあり続けました。そして戦後も戦争責任を一切取ることなく天皇の座にとどまり続けたのです。これでどうして裕仁が「平和を愛していた」などと言えるのでしょうか。
 この「記念館」の建設主体は国土交通省、つまり国です。裕仁の歴史的評価に関する、国の公式見解を表した戦後初の記念館となります。「緑と平和を愛した昭和天皇」などという誤った展示内容は、戦後60年を経てもなお、日本がいまだ戦争責任とまともに向き合っていないことを世界にアピールすることに他なりません。以上の理由から、ここに宣言します。

わたしは、国による「昭和天皇記念館」の開館に反対します。

以下、宣言者(個人・団体)


「いらない宣言運動」呼びかけ人
天野恵一(反天皇制運動連絡会)/池田浩士(京都精華大学教員)/岩崎稔(東京外国語大学教員)/鵜飼哲(一橋大学教員)/大沢豊(立川市議会議員)/太田昌国(編集者)/大津健一(団体職員)/大洞俊之(立川反戦ビラ弾圧・被弾圧者)/小倉利丸(ピープルズ・プラン研究所共同代表)/加納実紀代(敬和学園大学教員)/菅孝行(評論家)/栗原幸夫(評論家)/佐藤文明(フリーランス・ライター)/鈴木裕子(女性史研究)/田浪亜央江(アラブ文学研究)/辻子実(会社員)/中野敏男(東京外国語大学教員)/宗像充(「昭和天皇記念館」建設阻止団)/吉田裕(一橋大学教員)/渡辺治(一橋大学教員)

発送〜〜「いらない宣言運動事務局」〜〜
東京都立川市富士見町2-12-10-504/iranaisengen05@yahoo.co.jp

▲天皇制TOP