2006年4月 

2006年 1月 2月 3月

 ▲(2005年はこちら)
 ▲(2004年はこちら)
 ▲(2003年はこちら)

 ▲(2002年はこちら)


4月

曜日 出来事 感想
30
29
28 ・駅頭情宣
27
26 ・駅頭情宣
・ホームレス状態の方の訪問支援をする
・市役所の出かけて水道問題を調査
・障害者団体会議
25 ・駅頭情宣
・通所授産所調査(自立支援法実施に関して)
・障害者自立支援法は通所授産所にも大きなダメージを与えている。予測されたように、授産所の利用を辞める人が出ている。大変大きな問題だ。
24 ・立川国際芸術祭NPO設立イベント参加
・来訪者との打合せ
・立川国際芸術祭を運営してきたグループがNPOの登録認可を受けた。地域に文化芸術が根付くまちにするために多くの人が力を入れてきた。
23 ・高松会館まつり
・たちかわみんなの音楽祭
・グループホーム理事会
・高松会館まつりに参加した。地域の会館を利用して高齢の方々が生きいきと活動されている。会館の重要性を改めて認識する。
・障害者自立支援法(世紀の悪法)が成立し障害者の生活のざまざまなところに大きなダメージを与えている。せっかく創ったグループホームも、運営の資金が利用者の日割り計算となり、これまでの計画が大きく変わってしまった。
・みんなの音楽祭、市民会館の小ホール・大ホールに聴きに行った。しかし、観客はほとんどいない!なんと言うこと!これでは演奏者があまりにもかわいそう。この音楽祭は同時に多くの場所でやりすぎているのでは?
 この悪法は障害者の生活実態を知らない厚生労働省の役人が作り、自民・公明の国会議員が強行に賛成して成立した。詳細が分からないまま成立する法律なんてあるのか?
 3月も末になってようやくこの法律の実態が伝わってきたのです。日割りに計算なんて、とんでもない!安定した運営は出来ない!こんな法律はすぐにでも変更させる必要がある。反撃を!
22 ・在宅障害者の会総会
・みどり三多摩オープンフォーラム
・三多摩地域をひとつの「まとまり」として独自の政策などを考えていこうと,みどり三多摩は動き出している。
21 ・駅頭情宣
・事務所整理
・ニュース完成 
20 ・駅頭情宣
・日の出の森・支える会
・日出町の二ツ塚処分場内に建設が進んでいたエコセメント工場がいよいよ稼動を始める。大変危険な状況が始まることになる。
峠の頂上で1350度にもなるロータリーリーキルンが24時間廻りつづける。山の気象に大きな変化をもたらすだろう。バグフィルターで捕捉出来ない気体状のダイオキシンは大気中にばら撒かれる。
 1000億円を掛けて重金属を含んだ役立たずの「セメント」が作り出される。
19 ・駅頭情宣
・事務所整理
18 ・駅頭情宣
・三多摩議員ネットの定例会議
・精神障害者関連の団体方と話す
・議員ネットの会議は15名が参加。それぞれの自治体の3月議会の報告と意見交換、役に立つことがたくさんあった。
 また、勉特別区(23区)の人事給与制度についての勉強会があった。
17 ・駅頭情宣
・ニュース原稿
・事務作業
16 ・自衛隊をイラクへ送るな!立川共同行動の情宣
・野宿者Oさんの支援
・「自衛隊はイラクから帰って来い」というチラシを撒きながらも、いつもと雰囲気が違っている。立川駅デッキは駅の北のほうに新たに出来た宗教団体施設があるが、その行事でそこへ向かう人々であふれ返っていた。
・野宿者のOさんは階段から転んで足をくじいた。しかし、国民健康保険などを持っているわけでもない、生活保護もなく医者にもかかれない。仕方なく市販のシップ薬で応急的な処置をした。軽い怪我であれば良いのだが・・・・。
15 ・映画「日本国憲法」を見る(主催:立川中央公民館) ・映画はジャン・ユンカーマンというアメリカの映画監督が撮った作品。ユンカーマン監督は1952年生まれ、現在54歳である。16歳のベトナム戦争の時日本を訪れている。そして次のように語っている「日本の平和憲法は、アメリカにあふれ返る軍国主義と明確な対照を成す、悟りと知恵の極致のように思えた。そのことが、日本にいるといつもやすらぎを感じられた理由の一つであろうし、私が長い間、日本に住み、日本で子供たちを育てようと決めた大きな理由ともなっている。」
 映画は世界の著名な作家・学者・活動家・市民にインタビューを通して構成されている。

 映画の感想は、見るほうがある程度の知識をもっていないと「内容に追いついていけない」くらいに高度な話が進んでいく。もっと優しい丁寧なつくりの法が分かりやすいだろうと思われた。
 それにしても、中国・韓国を含み世界中の外国人の知識人がこんなにも正確に日本の「改憲」の危機的状況を認識していることに驚いた。
 日本国内の状況との違いに驚いているところです。先日、立川九条の会でビラ撒き情宣をやったが、予想より受取が悪い。「こんなにノンビリしてていいの?」と歯がゆくなるくらいの緊迫感の無い通行人の反応だ。
14 ・心身障害者福祉センターへ付添
・友人の葬儀参列
・ニュース原稿作成
・障害者のお母さんからいろいろお話を伺った。極めて少ない障害の特徴や生活などを聴き大変勉強になった。
・まだ若い友人は小さな子どもを残して逝った。私たちがこれから支えていくだろう。
13 ・友人のお通夜
・反戦ビラ弾圧会議
・お見舞いと続けていた友人が亡くなった。元気になるとの願いもかなわなかった。最後の見舞い(7日)は辛かった。通夜は大変多くの方が参列。
12 ・会議
11 ・ニュース原稿作成
・事務所整理
10 ・ニュース原稿作成
・ニュース発送作業
・名簿の整理作業は続く
9 ・ニュースの発送準備
・障害者団体「在障会」の花見
・市政を変える会の会議
・事務作業
 
・穏やかで暖かい「花見日和だった」
・その後、根川の下流に行ってみた。立川の桜はここが一番!
8 ・九条の会情宣・署名活動
カーニバルカンパニー主催の「さくらさくらコンサート」
・ニュースの発送準備
・九条の会は4月28日に1周年の集まりをします。
・コンサートは地元立川で演奏をしたいという音楽家とアーティストが企画した。これで2回目のコンサートです。地域で音楽家やアーティストがともに共同していくことで地域の文化が生まれ、次の世代が育っていくと思う。この企画には注目をしたい。
 演奏はモーツアルトのクラリネット五重奏曲 イ長調他。
7 ・第二中学校では入学式があったが、大沢は「君が代」で起立しないからと(今回、確認をされたわけでもないが)、来賓としての招待はなかった。君が代に対して自由な態度が許されない時代になってきた。こんなに息苦しい社会にされてはたまらない!都知事を都教委を変えろ!
・ニュースの印刷
・障害者自立支援法に対して、障害者団体と青木市長との話し合い。
・友人のお見舞い
・障害者の自立支援法が開始され1週間。この悪法がもたらす障害者への負担増の実態が少しづつ明らかになってきた。
 福祉作業所ではこれまで賃金を1万円ほどもらっていたのが、これからはその金額をはるかに超える「作業所利用料」として2万円〜3万円ほどを払わねばならなくなる。法が成立する前から、何度も指摘し反対していたのです。
 こうした事を市長や部長の前で当事者が話をしました。立川市が福祉を後退させることなく、独自の助成制度を作ったり、都や国に要望をしていくことを要請しました。
6 ・立川第二中学校の門前でN先生の「出勤」を見守る
・第五小学校では入学式があったが、大沢は「君が代」で起立しないからと(今回、起立するかどうかを確認をされたわけでもないが)、来賓としての招待はなかった。君が代に対して自由な態度が許されない時代になってきた。こんなに息苦しい社会にされてはたまらない!都知事を都教委を変えろ!
・なぜか何組もの来訪者があった。
・障害者団体との打合せ
・学校の入学式では「君が代」で起立し斉唱するかどうかが、学校長にとって大変大きな「仕事」になっているようだ。
 2003年10.23通達で東京都教委は教師・職員に義務を課し、2006年3.13通達では「児童生徒の不起立を教職員に徹底する」ことを課した。教育現場はさらに息苦しくなった。こんな不自由な場で教育はあたりまえに行われるのだろうか?
5 ・駅頭情宣
・事務作業
4 ・事務作業
・週に一度有機野菜の共同購入をしているが、昼間に隣町の国立に出かけた。桜の美しい通りで写真をとった。
・風の穏やかな天気のいい日で、久々に野外の季節を味わった。 
3 ・駅頭情宣
・市政を変える会の会議
・2年程前に一般質問で、性同一性障害を持つ人たちの施策について対策を求めていたが、未だに充分に行われていない。改めて対策をするように求めた。
・役所での申請書などに不必要な性別記載欄がある。これについて全書類を調査し、無くせるものは削除していくことを要請していた。
2 ・市政を変える会の集まり ・会にはたくさんの人が集まってくれた。
・それぞれの立場からの発言をいただいた。
1 ・市内での活動
・明日の会議の資料つくり



2006年 1月 2月 3月

▲(2005年はこちら)
▲(2004年はこちら)
▲(2003年はこちら)
▲(2002年はこちら)