日々の出来事2002年度(2002年3月〜12月)      ▲日々の出来事のトップへ   

12月 31 ・野宿者支援のパトロールと差し入れ
30 ・野宿者(ホームレス)支援の年末パトロールと差し入れ ・お昼に三多摩市場で買い物をし、多摩川河川敷を自転車で2人で回る。
28 ・学校統廃合・若葉町地区地域協議会傍聴
27 ・川田えつこさんの国会報告情宣参加(立川駅北口)
・みみずの会(環境問題団体)忘年会
・川田さんの演説は、国の法律で私たちがよく分かっていないことを話してくれるので、チラシを撒きながらも聞き入ってしまう。
26 国立市が住基ネットから離脱!
三多摩議員ネットの忘年会
・忘年会は国立市議からの報告と西東京市議からの報告とお祝いで大いに盛り上がった。
25 ・町会の夜回り(火の用心)
24 ・こどもがインフルエンザで寝込んでいる ・こどもの看病で動けず、久々に家でのんびりと過ごす。
22 ・西東京市議選−開票・議員ネットの森輝夫さん第3位での当選! ・森さんおめでとう!ニュースを全戸配布してきた実績と、「行政と議会の改革,すべての行政情報の公開」が評価された。
21 住基ネット学習会(立川) ・年末と雪や雨が降るあいにくの天気で参加者は少数。しかし、来年やることが見えてきた。
19 ・西東京市の市議会議員選挙の応援 森輝夫さん(三多摩議員ネットワーク)の応援
保谷市と田無市の合併後初の選挙、これまで知られていなかった旧田無市地区での演説は丁寧だった
18 ・12月議会(第5回定例会)終了
・町会の夜回り(火の用心)
・福祉の後退が明確になった議会でした
17 ・議会運営委員会
・日の出・弁護団会議/日の出事業認定取消・収用裁決取消訴訟進行協議
15 ・住基ネットの学習会のチラシを作成
14 ・川田えつこさん国会報告情宣参加(立川駅南北)
12 ・建設委員会 ・エコセメントの請願が不採択!とんでもない!
11 ・総務委員会 ・意見書を3通提出
10 ・文教委員会
・野宿ネットの会議
・30人学級の請願が不採択!とんでもない!
9 ・日の出の森/支える会会議
8 ・第41回東京都公民館研究大会参加(福生市) ・公民館が50年の歴史を経て出来てきたことが、実感できた。これが後退しないよう努力が必要だ.
6 ・野宿ネットの会議
4 議会始まる 一般質問(今回はTV録画があるためか25名が質問)
3 ・議会運営委員会
東京都財務局へ抗議
日の出の森トラスト運動への都財務局の催告書への抗議---担当課長は「事務的にことを進める」と言うだけ・・・
11月 30 ・第2期学校規模適正化地域協議会・若葉町
29 ・地域福祉を考える会
28 ・一般質問提出/・みみずの会 一般質問提出後は担当課長からの問合せ。
27 ・「くるりんバス」の車椅子対応調査/
・野宿者問題で市長会事務局に要望書提出/
・障害者の人権問題の会議
26 フォトジャーナリスト森住卓のスライドショー 湾岸戦争での劣化ウランによるイラクでの被害状況
25 議員ネットでの検討・学習 住基ネットの状況/エコセメント
24 日の出の森・支える会総会(青梅) 予想以上の人が参加
19 ニュース配布/公民館運営審議会
18 ・議会運営委員会/・西東京市 森輝夫市議の応援/第八中学 検討委員会傍聴
16 事件の中の少年たち 高松公民館 少年事件の調査官のかたの講座
15 松戸市議選挙 吉野信次(無所属市民派)さん応援 17開票 見事当選
13 文教委/行政視察 札幌市 周5日制に関する事業 ジュニア・ウィークエンド・セミナー/立川市の取り組みのほうがいいみたい
12 文教委/行政視察 仙台市 学校2学期制 先生が成績などをつける作業が少なくなる分、児童・生徒に目を配れる。なかなかいい制度だ。立川市でも検討を!
11 文教委/行政視察 福島市「30人学級」 ・小学1年、中学1年の30人学級の実施
少人数の教室は明らかに教えやすそう
10 エコセメントについての学習会 ・太平洋セメントの人からのレクチャー/
エコセメントがよくないと主張する私たちにも情報はしっかりと公開する姿勢には感謝。処分組合も見習うべきだ。たくさんの資料ももらう。
・砂川秋祭り/・障害者後援会の市長との意見交換会/ニュース配布
日の出の弁護団会議
あいあい祭 三多摩野宿者人権ネットも豚汁を出した
3 中学生の主張 (弁論)主張はレベルが高い、演奏もよかった
10月
9月 3 ・障害者の人権問題の会議
2 ・新しい学校を創る研究会(富士見町)
1 ・学校統廃合 若葉町第2期協議会
8月 31 住基ネットの情宣立川駅北口(議員ネット)
30 ・市制調査費報告書
26 ・川辺川ダム建設中の五木村に始めて行く
・村のお豆腐屋さん兼お土産屋さんで「山が笑う村が沈む--ダムにゆれる五木の人々」(熊本日日新聞)を購入
・静かな小さな村が少しづつ高い道路の方に移転しつつあった
・今は反対の看板はないがそれだけに無念の思いがあるのだろう・・・東京の小河内村と同じだ
・必要性のなくなったダムを造るなんて・・・
24 ・帰省 ・熊本市内の実家に帰省
23 ・日の出ー会議
22 ・議員ネットの学習会(日出の状況・介護保険
20 ・住基ネットホットラインの電話相談を受ける係りとなった。
19 ・日の出の森・支える会会議
17 ・万灯みこし(無宗教)の高松町でのお披露目
14 ・住基ネットホットラインの電話相談を受ける係りとなった。
13 ・テロ対策の訓練が行われている横田基地をチェック
12
11 ・田島征三と燃君の展覧会(青梅市ギャラリー繭蔵)
・友部正人のコンサート(同所)
中里和人展「青梅幻視画(ジオラマ)館」SAKURA FACTORY
・田島さんの木の実で描いた絵に感動
・燃君の木工作品手触り、肌触りがいい
・中里和人さんの作品は懐かしい・・・こんなアーティストが居ることに驚きとうれしさ。
10 ・住基ネットホットラインの電話相談を受ける係りとなった。
9 ・在宅障害者と福祉部の話し合い
8 ・三多摩フォーラム合宿(藤野町ヘ) ・10年の歴史と三多摩議員ネットの誕生を振り返る
6 ・福祉関係団体との話
5 ・立川市長宛て「住基ネット」実施に関しての要請のFAXを送る
・住基ネットで総務省副大臣に抗議と要請(住基ネットの8月5日実施を許さない実行委員会)
・富士見町地区第2回検討委員会傍聴
・夕方、立川市市民課に問い合わせ、私には通知を送らないことを確認しました。
4 ・学校統廃合若葉町地区第2期協議会傍聴
3 ・いろりん運営委員会
・知的障害者団体と多摩都市モノレール会社との交渉
・川田悦子さんの国会報告に参加
2 バーバラ・リーさんの講演会(赤坂プリンスホテル) ・2000名の人が参加した。ガンジーやキング牧師の言葉を引用しながらの講演。昨年9.11テロに対するブッシュ大統領の戦争政策にただ一人反対したのは、「これまでの平和運動の延長上にある」とさらりと語っていた。日常の活動の大切さを改めて思う。
1 ・住基ネットの各自治体首長に対する公開質問状の回答について、記者会見
・議員控え室の引越し(控え室が変わりました)
7月 28 ・地域の廃品回収
・よいと祭り参加
27 ・LD児の講演会参加
・花火大会障害者団体と参加
26 ・事務所で紹介していた子猫が1匹もらわれる
・みみずの会参加(グランデュオの生ごみ堆肥化と選定枝-家畜糞尿堆肥化の見学打合せ)
25 ・新しい学校を創る研究会傍聴(第1回)。来年にかけて6〜7回開催、南富士見小学校で。 ・統合を決めた富士見町地区での取り組み。聴いていてなかなかおもしろい話が展開されている。教育委員会の予測を超えた話が展開されれば、面白くなる・・
24 ・臨時議会(2日目) ・朝10時からほとんど待っているか、代表者会議の傍聴。午後3:30からやっと本会議が始まり、10:00に終わる。。議会ってほんとに市民感覚から離れている。
23 ・臨時議会(1日目) ・自民、公明の間で議長、副議長人事の駆け引きで議会が開かれず、夜遅くまで待ったが会期の延長だけ。
20 ・日の出ごみ処分場問題を三多摩地域の運動として組織した、三輪啓さんを偲ぶ会
・地域の協力会の盆踊り
・三輪さんを偲んで100人近くの人が集まった。三輪さんの思いをしっかりと受け継いでいこうと誓う。
・盆踊りは、子供たちの楽しいイベント。地域のかたがたの努力が大きい。
18 ・日の出ごみ処分場関係の裁判の傍聴、進行協議
16 ・ニュースの発送作業
・機関紙への原稿執筆
・選挙も終わって、やっと歯の治療を開始
15 ・文化児童部と話す
・8月5日の住基ネット稼動に対する「市民自治をめざす三多摩議員ネットワーク」の各自治体首長に対する公開質問状を提出
・住基ネットのことで記者会見
・選挙に関する報告事項がやっと第1段階の終了
13 障害者団体の会議に出席
11 ・三多摩市長会事務局へ三多摩野宿者人権ネットワークが申し入れた「回答」を聴きに行った。当事者2名と会員4名 ・「自治体の負担があってもいいので、対策を講じたい」という認識は各首長にある、とのこと。都に出した要望書の1項目
10 ・ニュースつくり
9 ・知的障害者に関して会議
・日の出ごみ処分場問題会議
8 ・精神障害者の方と話す
7 ・裁判の会議
・日韓障害者交流大会に最後だけ参加
・労働関係の分科会の資料をもらった。いい資料だ。
6 ・いろりん運営委員会
・若葉町地区第2期地域協議会の傍聴
・若葉町の第2期協議会で「学校の問題は単なる数の問題ではなく、少人数学級や、教育のそもののあり方、地域の中で学校の役割そんなものがウェートが大きくなってきている」と問題の本質をしっかりと指摘される人がいて拍手が湧いた。
5
4 ・地域の方が事務所にこられる。
・野宿者の会議
3 ・富士見町地区の統廃合検討委員会(第1回) ・2004年4月の統廃合を目指し、教育委員会事務局からかなり具体的な資料が出される。
・これでは事務局ペースでことが進みそう。何のための市民の検討会なのか?
・統合の小学校まで「南富士見小」でやりたいが、いかがでしょう?と聞いてきた。これをみんなで話し合う会ではなかったのか?少人数学級にも言及していない!
2 ・三多摩議員ネットワークの合宿(檜原村かんづくリ荘)
・「いろりん」の職員と話し合い
・「行政改革と自治体の役割」 講師:大和田一紘さん 2日と中身の濃い話だった。各自治体の実例もさまざまに出た。
1 ・三多摩議員ネットワークの合宿(檜原村かんづくリ荘) ・「自治体入札・委託契約制度とリビング・ウェイジ」講師:小畑精武さん(自治労・公共サービス民間荘祖協議会)
2002
6月
30 ・市民ごみ大学「古紙リサイクル」という名の紙の氾濫
・共に活動した仲間の送別会
・古紙回収業の現場からの声は貴重だ。製紙工場にも製紙メーカーにも強くものを言えないが、事の本質をしっかり見ておられる。資料が充実してた。
・ビデオ「まわれ!古紙リサイクル」はぜひ観てもらいたい。学校や社会教育の場で役に立つと思う。2002年4月製作/30分:一般価格5000円、団体価格15000円 企画:古紙ネット http://homepage2.nifty.com/koshi-net/
29 ・横田基地へのデモに参加
28 ・環境問題を考える「みみずの会」定例会
27 ・障害者団体と福祉部との交渉に参加
・冤罪事件の傍聴(東京高裁)
・映画「ナショナル7」BOX東中野
26 ・ニュースつくり
25 ・地域の相談を受ける
・自宅の生ごみ堆肥化装置を半年ぶりに更新
・選挙で自宅のことがほとんどできていなかった
・庭のスモモの木に実がなっていて落ちていた。拾って食べる。
24 ニュース18号の原稿書きをはじめる
23 ・地域の廃品回収
・若葉町地域協議会の穂九国と説明会
「砂川の熱い日」ビデオ完成上映会
若葉町地域の学校統廃合について、第1期の報告と第2期に向けての話し合い。単に統廃合というよりも教育そのものと、地域と学校のあり方が問われる協議会になって欲しいものです。
22 ・親子サッカー
・富士見町地区協議会 フォーラム出席
・水野俊介ライブ(府中のカフェスローで)
21 障害者団体の話し合いに出席
20 選挙カーに使った手作り看板の解体作業
19 ご近所の人が早速相談に来てくれる
18 操船証書を受け取る(市役所)
17 ご近所に、あいさつ。市長、助役、収入役が事務所を訪問して激励してくれた
16 選挙投票日  深夜に当選が決まる 協力してくれた仲間、支持してくれた人たちがいて当選できた。感謝!感謝!
2002
5月
27
26
25 CILとゆかいな仲間たち(総合福祉センター) 身体障害・知的障害・精神障害の3障害者が協力してつくりあげるイベントに参加
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21 議会・新庁舎建設特別委員会・建設委員会 新庁舎建設は、3月議会の「庁舎の位置の変更」の決め方に問題あり、今後どういうスケジュールで進むかを尋ねました.
20 議会・まちづくり特別委・文教委員会 学校統廃合で、「教育委員会の決定が市民の意見が十分に反映されておらず拙速だ」と批判する
19 父親の法事で帰省
18 父親の法事で帰省
17 議会・総務委員会・厚生委員会 両委員会を傍聴。「有事法制に反対」の請願は残念ながら継続審査となる。それでも、審議は深められた。
16 議会・本会議
15 議会・本会議
14 第2回定例会本会議、大沢の一般質問行う
13
12 自治連高松支部総会に出席 自治連関係の集まりに初めて出席。地元の地道な活動をになってこられた方々に会い、こうした活動の重要性も認識する。
11
10
9
6
4 ・子どもに教えられ、ツバメが巣作りし、抱卵しているのに気付く。今年こそ烏に襲われないように。 ・忙しい日々、ツバメの巣作りにも気付かないでいた・・・
3 ・第16回憲法集会に出席  集会宣言の時間までは居れず、板垣さんの講演で退席。宣言がとても良い。
2002
4月
30 ・障害者後援会の第10回総会に出席
29 ・5月3日の「憲法集会」の情宣を北口のデッキで行った。
28 ・NHKスペシャル「奇跡の詩人」を観た。11歳の重度の脳障害児が、ドーマン法の訓練で体を硬直しないようにし、たくさんの本を読み、絵を観たり学問をすることで多くの知識を得た。その子が本を書き、講演をする。
 「すごい!」と思ったが、今すぐに評価はできない。
27
26 ・寒い日だった。夕方、西武立川駅近くのギャラリー&ティールーム「ぽれぽれ」に立ち寄る。 ・人はスタッフの方だけだった。障害を持つ人の仕事の場でもあり、手作りお菓子や、陶器や手芸品などの作品を売っているお店でもある。コーヒーで温まった。
25
24 ・立川駅にJRが商業スペースやホテルを造るという構想にいついて、市建設部に聴く。 ・市の商業を、これ以上駅周辺に一極集中させてはならない。モノレールやデッキ、区画整理は立川市民のために、市の商業の発展に起爆剤として造られて来たはずなのに、外部の資本ばかりが儲かるようのことは断じてやるべきではない。
23
22
21
20 ・衆議院議員の川田悦子さんの国政報告、街頭行動(立川駅の南口と北口)に参加し、ビラを撒き演説もする ・国会では有事法政、医療制度改悪、マスコミ3法などが出されてきている。国民が良く分からないまま進められるのは危険だと訴える。
19
18 ・日の出裁判(事業認定・収用裁決取消)
 証人として陳述
・収用委員会の裁決の、不当性を訴えた。
・裁判が現実に起こっていることを正しく見つめて欲しい。
17 ・協力者の方にニュースを配布してもらう
16
15 ・日の出の裁判の会議
14 ・障害者団体の人々と交流(遅い花見?)
13 ・事務所の野宿者支援用の衣類整理 ・事務所を広げるため、大仕事だった。
12 ・教育委員会傍聴(主に学校統廃合)
11
10 ・議会運営委員会(議運)の協議会があった。 ・昨年から議運で検討されていた、「市議会だより」の編集に議員が関与しようともの。
 これから、一般質問する人の会派と氏名が明記される、議案に対する会派の賛否が明らかにされる(予定)など、市議会だよりは少し読みやすくなるでしょう。
9 ・第二中学校の入学式に参加。
・何日もかかって、ニュースの原稿を書き終えて、やっとパソコンから解放された。トラブル続きのパソコンをお店に持っていって、手入れをし、メモリーを増やしてもらった。
・この前小学校を卒業した子どもたちが、新人として入学式に臨んでいる。校歌を知らない新人の緊張感がいい。
8 ・第五小学校の入学式参加。1年生はほんとにかわいい。知人のお子さんも緊張気味だった。
7 ・立川市の選挙が近くなりポスターが街のあちこちに張られています。大沢は、無所属で政党でも、政治団体でもない、ただの市民のひとりですから、ポスターなどを張れません。こつこつとやるしかない。
6
5 ・市政をかえる会の会議
4 ・次に出すニュースの原稿や写真を選定
3 ・地域を訪問。障害者の働く場「いろりん」の移転先の候補地に遭遇! ・久々に会う人が、あまり変わっていなかったのはうれしいものです。
2 ・いい天気!春休みの子ども(小3)と少し遊ぶ
・市役所に立ち寄る。職員の異動があって、いろんな人が部署が変わっている。
1 ・若葉町のレストラン「サラ」で食事をしたら長倉洋海(ながくらひろみ)さんの「子どもたちのアフガニスタン」(岩波ブックレットNo.559)があったので、つい買ってしまった。
3月 31 ・お世話になりつづけた「サービスコーナー」で最後に拡大コピー機を利用させてもらった。
30 ・市民活動サービスコーナーの「ありがとう・さようなら・新しい出発を!」の集いに参加 私が20数年間利用してきた、市民活動サービスコーナーが3月いっぱいで無くなることが決まった。
・存続を求めて各方面に働きかけたが、都にとって1000万円の予算(非常勤職員3人)にもかかわらず、廃止してしまった。ワンマンな石原知事が市民活動が嫌いとしか思えない。
29 ・三多摩地域の政治を考えるグループの会議 ・読売新聞の記事(2002年3月29日)
<「性同一性障害」公表>心と体で性か一致しない障害を持つ人がいる。最近よく話題になって来ている。堂々とTVに出演している人もいる。今回のケースは競艇の選手をしている人だが、女性から男性に登録変更したという。
 少数者の権利が正しく認めらることは、大きな一歩だ。歓迎したい。
28 ・多摩教育センター内にある「市民活動サービスコーナー」を廃止されることに対する反対の集会と、ストライキの支援に出かけた。


・夜、映画「ナビイの恋」を観た。(主催:立川よい映画を見る会」
・多摩教育センターの大崎館長と少し話合いが出来たが、玄関先での立ち話でしかなかった。
 福祉・文化を切り捨てる石原都政の命を受けて頑として都民の意見を聴かない、職員の意見を聴かない姿勢は、まさに管理職。

・「ナビイの恋」実に楽しめる映画だった。音楽がすばらしい!!全編音楽だらけ。琉球民謡、オペラ、キルト民謡これらが国籍混在で縦横微塵に展開される。なんと心地よう音楽空間だったのだろう。
・60年前の「駆け落ち」を実行する「おばあ」とそれを認める「おじい」の間に深い信頼と、感謝が読み取れた。世界中の誰もが見ても、分かり、楽しめる映画だろう。
27 ・朝から事務所で仕事。来訪される方が多かった。
26
25 ・立川五小・卒業式

・音楽がBGMも含めてすべて生演奏。子供たちも歌がうまい。音楽の先生の熱意だろう。
日の出トラスト運動に関して、今も続いている収用裁決取消訴訟の陳述書作成
・卒業式、昨年は一人一人の進学に向けての思いを語るところがあった。これを楽しみにしていたが、今年はなかった。少し残念。
・五小は立川市内でも一番子供の多い学校で122人もいる。それをやると、時間がかかるということらしい。でも一生に一度なのだから、やったもらいたい。あのときの子供たちの晴れがましく緊張に耀く顔はとてもいい。
24 ・3月議会報告改定版 ・パソコン調子悪く、ソフトのインストールやり直しを試みるも、不成功。やはりプロに頼む。
23 ・地域自治会の廃品回収参加
・大沢の3月議会の報告の集まり
・みみずの会定例会議
22 ・教育委員会の傍聴(富士見町地区の学校統廃合、その他)
・障害者団体の会議
・三多摩野宿者人権ネットワーク(野宿者支援団体)会議
・教育委員の藤谷さんが、この日の夜、急逝される。昼は元気でおられたのに・・・ご冥福をお祈り致します
21 ・3月議会報告作り
・パソコン修理
・最近パソコンがよくダウンする。これが壊れると仕事が進まないで困る。
・メールが読めない。ホームページがアップできない。
20 ・立川ニ中・卒業式
・議員になってから卒業式、入学式に招待される。初めての招待のとき、日の丸・君が代でどうしようかと迷っていた。これまで自分の子供たちの時は、ずっと君が代のとき座りつづけてきたのに・・・。しかし、音楽が聞こえると体が反応して座ってしまった。それ以降、ずっと座りつづけている。
・子供たちが中学時代の思い出を交互に語る。おそらく先生の検閲を受けないで書かれたものだろう。素直な気持ちが良く語られていた。
・式が終わりに近づくにつれ、涙ぐむ女子生徒が出てくる。
・在校生でも泣き始める子がいるのには、ほほえましい思いがした。
・心に残る卒業式だった。
19

▲日々の出来事トップへ