2006年9月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月
▲(2005年はこちら)
▲(2004年はこちら)
▲(2003年はこちら)
▲(2002年はこちら)
月 | 日 | 曜日 | 出来事 | 感想 |
9 | 30 | 土 | ・第五小学校の運動会 | |
29 | 金 | ・第3回定例会−新庁舎建設、敷地活用特別委員会 ・控室に来訪者 |
||
28 | 木 | ・第3回定例会−文教委員会 ・在障会の市障害福祉部との交渉 |
||
27 | 水 | ・エコセメント立川住民訴訟(東京地裁) ・第3回定例会−総務委員会 ・高松町商店街のアートプロジェクト会議 |
・立川市長を被告とする住民訴訟では大沢の「陳述書」を提出。先週の決算特別委員会でのエコセメントに関する答弁を引用した「陳述書」を書いた。エコセメント事業は本当にうまくいっているのだろうか?エコセメントから造られる二次製品といったら道路の側溝ぐらいしかない。公共工事がそんなに期待も出来ないのに・・・。 | |
26 | 火 | ・第3回定例会−厚生産業委員会 | ・委員会では「障害者自立支援法」に関する請願が採択された!自民は請願に反対し、社民・共産・民主系、公明が請願採択に賛成して採択された!この法律のあまりにもひどい現実に公明党も賛成せざるを得なかった。 | |
25 | 月 | ・第3回定例会−環境建設委員会 ・みどり三多摩の会議 |
||
24 | 日 | ・高松町−町民運動会 | ![]() |
|
23 | 土 | ・新庁舎建設に向けた市民・職員・議員に向けた公開の説明会 | ![]() |
|
22 | 金 | ・第3回−決算特別委員会 |
・今回の特別委員会から、会派の人数によって質問時間の制限を受けることになった。大沢は一人会派なので1週間の委員会で15分しか持ち時間がないという案を受けて、反対の声をあげ3人グループ相当の1時間のもち時間ということで妥協した。しかし、結果としては1時間しかないのでは充分な質問は出来なかった。 | |
21 | 木 | ・第3回−決算特別委員会 ・東京地裁で日の丸・君が代の「予防訴訟」で画期的な原告勝訴の判決が出た。 |
||
20 | 水 | ・第3回−決算特別委員会 | ||
19 | 火 | ・第3回−決算特別委員会 | ||
18 | 月 | ・立川共同行動の会議 | ![]() ・美しい夕焼! |
|
17 | 日 | |||
16 | 土 | ・野宿者の方々への炊き出し ・三多摩議員ネットの世話人会 |
||
15 | 金 | ・第3回定例会−本会議 | ・大沢の一般質問 | |
14 | 木 | ・第3回定例会−本会議 | ||
13 | 水 | ・第3回定例会−本会議 ・東京地裁八王子支部で日の出処分場建設差止訴訟の判決・・・不当な判決が出た! |
![]() |
|
12 | 火 | ・第3回定例会−本会議 | ||
11 | 月 | ・日の出処分場建設差止訴訟の判決を前に、マスコミ関係の方へのレクチャーを行う。 | ・レクチャーは八王子の弁護士会館で行う。報道関係者15人ほどの方が集まってくれた。原告の田島征三さん、中西さん、弁護士からの説明をする。この訴訟は11年もかかってやっと第1審の判決が13日に出る。 | |
10 | 日 | ・「大空まつり」に参加 | ・横田基地飛行差止訴訟団主催の祭り![]() ![]() |
|
9 | 土 | ・事務所に訪問者 ・みどり三多摩の会議 |
||
8 | 金 | ・一般質問をまとめる | ||
7 | 木 | ・立川共同行動の会議 | ||
6 | 水 | ・一般質問通告 ・担当課長との打合せ ・日の出の森・支える会会議 |
||
5 | 火 | ・議会の準備 | ・一般質問の項目をまとめる | |
4 | 月 | ・議会の代表者会議 ・日の出弁護団会議 |
||
3 | 日 | ・地域防災訓練に参加![]() |
・第五小学校で防災訓練。いつものようにやっているが、参加される地域の方はいつも同じ。 ・今回始めて簡易トイレの組み立てをやった。車イス対応のトイレだ。消毒して水分だけは排出する工夫がされている。地域の皆さんが「あーでもない」「こーでもない」と言いながら何とか完成した。 |
|
2 | 土 | ・事務所に来訪者 | ![]() ・我が家に子犬がきた! |
|
1 | 金 | ・障害者団体の会議 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月
▲(2005年はこちら)
▲(2004年はこちら)
▲(2003年はこちら)
▲(2002年はこちら)