2007年6月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月
▲(2006年はこちら)
▲(2005年はこちら)
▲(2004年はこちら)
▲(2003年はこちら)
▲(2002年はこちら)
月 | 日 | 曜日 | 出来事 | 感想 |
6 | 30 | 土 | ・龍平三多摩アクション・清瀬(駅頭情宣とポスティング) ・野宿者Sさんの相談 |
|
29 | 金 | ・龍平の情宣とポスティング | ||
28 | 木 | ・エコセメント住民訴訟・立川の判決(東京地裁・霞ヶ関)不当判決(棄却) | ・エコセメント事業への立川市の支出を不当な支出だとして訴えていた住民訴訟(被告は立川市長)で棄却の不当判決。私たちの訴えよりも立川市側の言い分(処分組合の言い分)を丸呑みにしたお役所的な判決。もちろん控訴予定。 | |
27 | 水 | ・龍平情宣とポスティング ・日の出の森・支える会会議 |
||
26 | 火 | ・朝の立川駅頭での情宣 ・映画「君が代不起立」を観る(国労闘争支援三多摩地域共闘会議主催) |
・根津先生が日の丸君が代の強制に反対してこられていたが、立川二中の時の不起立で停職1ヶ月の処分がなされた。それ以降、次は停職3ヶ月、6ヶ月と処分を繰り返す都教委の理不尽なやり方が克明に記録された映画だ。 | |
25 | 月 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・龍平三多摩事務所での会議とポスティング |
||
24 | 日 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・龍平の情宣とポスティング |
||
23 | 土 | ・事務所での仕事 | ||
22 | 金 | ・龍平の情宣 ・三多摩アクション・小平集会 |
![]() ![]() 龍平の決意 七夕情宣のアピール |
|
21 | 木 | ・立川市議会(最終日) ・支持者との会合 ・「玉川上水駅隣接高層マンション建設の周辺環境への影響を考える会」の |
||
20 | 水 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・議会運営後の打合せ ・川田龍平のチラシ配布 |
||
19 | 火 | ・川田龍平のチラシ配布 ・川田龍平の街頭宣伝のための車を仕上げる。 |
||
18 | 月 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・川田龍平の情宣活動(多摩センター駅、南大沢) |
||
17 | 日 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・川田龍平のチラシ配布 ・配布準備 |
||
16 | 土 | ・ニュースの折作業 ・川田龍平のチラシ配布 ・配布準備 ・TEAM GOGO!2007のチラシが事務所に届く ・川田三多摩事務所でのOAシステムの整備 |
・この夏の夏至(6月22日)を中心に日本全国に「エコな内容の号外」を4900万部を配布しようという、とんでもない企画を実行しています。「退職金でNGOバンク・市民バンクをつくる」「最大の環境破壊は戦争・軍隊1, 2, 3,」「カーボンニュートラル大作戦」「地球温暖化は止まっちゃうリスト」「100万人のキャンドルナイト」「みんなで選挙にGO!」などという取り組みを紹介している新聞のような号外です。ちょっと力を抜いた感じに見えるのですが、たいへんまじめで、実は着実な取り組みになるはずのものです。 ぜひ読んでください!一緒に配ってください!(大沢の事務所にもたくさんあります) ・TEAM GOGO!2007のリンク集 |
|
15 | 金 | ・議会の準備 ・市議会-環境建設委員会出席(議案審議と所管の質問) ・議運に提出する「意見書」案について検討 ・ニュースの追加印刷 |
・所管事項の質問は 1)玉川上水マンション建設について @建設にかかわる申請などは適切に行われているか A都の新たな景観計画との関係について 2)清掃工場の今後について @生ごみを燃やさない方法の検討について A清掃工場のあり方 |
|
14 | 木 | ・朝から他市の議員と意見交換 ・環境建設委員会出席 ・市民との意見交換 ・明日の新庁舎建設・敷地活用特別委員会の資料調査 ・原稿書き |
・ここ数日議会終了後の夜、市民運動関係の会議などを終えても事務所で深夜までというか明け方まで調査などを続けている。明日で議会も一区切りだ。 | |
13 | 水 | ・朝、駅頭情宣(ニュースとチラシの配布) ・議会・文教委員会傍聴 ・明日の環境建設委員会での質問事項の調査・確認 |
||
12 | 火 | ・朝、駅頭情宣(ニュースとチラシの配布) ・議会・総務委員会傍聴 ・川田龍平三多摩事務所での会議 ・議会の資料調査、事務作業 |
||
11 | 月 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・議会・厚生産業委員会傍聴 ・日の出弁護団会議 |
||
10 | 日 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・議会の審議時効の調査 ・川田龍平三多摩事務所のオープン 場所は国分寺駅の南口を下りて西へ(立川方面へ)3分。跨線橋の通りのガソリンスタンド隣。 〒185-0021 東京都国分寺市南町3−27−7 白馬ビル1F TEL:042−300-4065 FAX:042-300-4066 ![]() |
川田龍平を応援する会三多摩事務所の事務所開きには多くの人が来てくれた。次から次へと人が来てくれ、事務所内には入りきれなくなってあふれてしまった。夕方までいろいろな人が訪問してくれた。報道関係者も数社から取材に来てくれた。これからそれぞれの人たちが地元での活動を広めてくれることになる。 ボランティアを求めています。チラシ配布、事務所での作業などをご協力ください! (応援する会三多摩事務所 TEL 042-300-4065 ) ![]() ![]() |
|
9 | 土 | ・議案の調査、資料整理、パソコンメンテナンス ・龍平三多摩事務所当番 ・映画「ウリハッキョ」を見る。(西東京朝鮮第一初中級学校講堂) ![]() |
・映画「ウリハッキョ」は、北海道朝鮮初中高級学校に通う子どもたちと教師を追ったドキュメンタリーで、韓国のキム・ミョンジュン監督が3年かけて撮影し、韓国で上映され時始めた映画です。ドキュメンタリーでは韓国で4万人を超える観客を集め、大変人気をあつめている映画です。韓国でも日本でこのような教育を行っている学校があることを知られていない現状で、あらたな感動と共感を得ているそうです。 朝鮮民族、教育問題、差別の問題、いわゆる「北朝鮮」問題などいろいろな視点から考えさせられることの多い映画でした。それでも、教育の本質が民族などを超えて普遍的なものとして見えてくるような気がしました。 ただ、現状の朝鮮学校には各種学校扱いで公的な補助金などは出ておらず、自治体が通わせる家庭にわずかな資金を出しているだけです。学校の運営は大変です。親に資金と熱意がなければ通うことが困難な現状です。 そうした家庭の素直で明るい子供たちと若い先生方(給料が安くしか出せないため)の交流は、ドラマ以上に教育の力を提示してくれています。 ・jan janにも紹介されています。 |
|
8 | 金 | ・市議会本会議(市長提出議案の審議) ・憲法の会会議--8月の催しについて |
||
7 | 木 | ・議会の議案を会派で検討検討 ・川田龍平君の会議 ・事務所で仕事 |
・昨日日本共産党が入手した資料で、自衛隊「情報保全隊」による国民の活動を監視していたことが判明した。とんでもない話だ。警察や公安委員会だけでなく、軍隊でもある自衛隊までがそうした監視活動をやっていたことに不気味さを感じる。 ・大沢が救援活動に係わっている「立川自衛隊監視テント村」の活動も何ヶ所も記述がある。当然私の住所や事務所、自宅も自衛隊に把握され監視されているのだなと思ってしまいます。また、三多摩議員ネットの仲間の小平市議の橋本久雄さんの活動の記述もある。知り合いのジャーナリストのことも書かれているし、フォトジャーナリストの森住卓さんの活動まで詳細に調査をしているなど本当に恐ろしい気持になる。 また、自治体で採択された「イラク派兵に反対あるいは慎重に」という決議なども調査している。許せない! 共産党のHPに行けばその全文を読むことが出来ます。ぜひ読んでおいて下さい。そしてこのような情報が、国内の野党である一政党に漏れ出るようなほど自衛隊は情報管理が出来ないのだろうとも思ってしまいます。イージス艦などの重要情報が海外にもれ出るようなルーズさもマスコミに報道されるくらいだから、本当はどんな重要な情報も外国の諜報機関にはほとんどもれ出ていると考えてもおかしくないですよね。こんな状態で自衛隊が軍隊として海外で戦争することになるのだ。恐ろしや・・・。 別の意味では全国でこんなにも多くの市民たちがイラク派兵に反対したりして努力をしていたことが分かります。 |
|
6 | 水 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・川田龍平君の情宣活動・・・東久留米市で ・市議会議案の調査 ・事務所で仕事 |
・情宣活動には若い人たちも加わってきてくれた。うれしいものです。 | |
5 | 火 | ・朝、国分寺駅で川田龍平君と一緒に情宣 ・川田龍平を応援する会の三多摩事務所(国分寺)で仕事 |
・ほとんど1日を龍平の三多摩事務所で過ごす。仕事はいっぱいある。 | |
4 | 月 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・一般質問の確認作業 ・市議会本会議 ・会派での議案の調査 |
・一般質問は何とか終わった。 ・ビッグイシューを売る加藤さんが、販売中にカバンを盗まれたらしい。その後、国立のあるコンビニの方から連絡があり、加藤さんの通帳などを拾ったと連絡があり、取りに行く。 金目のものはなかったし、通帳も残高がほんの少しで盗った人はがっかりだろう。それにしてもひどい世の中だ。カバンそのものは見つからなかった。 |
|
3 | 日 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・事務所で仕事。来訪者があって仕事を手伝ってもらう。 ・自宅で集会の後後始末 ・一般質問の準備 |
||
2 | 土 | ・集会の後始末 ・地域の中学校の運動会。息子の運動会でもあった。 ・他市の議員と面談。 ・龍平事務所物品を運ぶ |
・中学校の運動会は、大変な好天に恵まれた。子供たちも先生も保護者達も炎天下での一日。 ・一般質問の準備と論点整理のために他市の議員と会う。 ・集会も終わり、精神的に解放された一日。 |
|
1 | 金 | ・朝の駅頭で6/1立川集会の情宣。川田龍平君も参加 ・立川市議会本会議2日目、一般質問 ・6/1立川集会を開催 (市民会館小ホールを借りたのだが、車椅子人たちの参加者が多く見込まれるので、スロープを作成した。また可動式の舞台は下まで下げてフラットにし、舞台前の椅子3列を取り外して車椅子の人たちのスペースにした。何とか使えたが、本来ならそうした施設を市民会館側が作るべきなのだ。) |
・一般質問は途中、質問を辞退したり、項目を減らす議員がいて、大沢まで回ってきそうだったけど、議運開催があって何とか来週になった。 ・集会はほぼ満席くらいに参加者があった。27人の一分スピーチでも三多摩の課題が見えてきて、やるべきことの多さを実感する。 ・特別アピールでは遠路来てくれたきくちゆみさんなども1分間でした。母親の川田悦子さんも来てくれて、心に染みる応援とお礼のことばを述べてくれた。本番に向けて1ヶ月あまり、がんばろう! ![]() ![]() ![]() 安積遊歩さんの応援 音楽は国分寺エクスペリエンス 龍平の決意 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月
▲(2006年はこちら)
▲(2005年はこちら)
▲(2004年はこちら)
▲(2003年はこちら)
▲(2002年はこちら)