2007年3月
2007年 1月 2月
▲(2006年はこちら)
▲(2005年はこちら)
▲(2004年はこちら)
▲(2003年はこちら)
▲(2002年はこちら)
3月
月 | 日 | 曜日 | 出来事 | 感想 |
3 | 31 | 土 | ・浅野支援の準備 ・浅野さん応援のチラシまき(立川駅北口デッキ) |
・チラシまきは立川市の市民、議員などが集まって行った。 |
30 | 金 | ・浅野支援の活動(4月3日のイベントについて) ・他市の新人候補者の支援活動 ・HPの更新作業 ・来訪者と話す |
||
29 | 木 | ・浅野支援の活動(4月3日のイベントについて) ・みどり三多摩の活動 ・みどり三多摩の会議 |
||
28 | 水 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・「立川福祉作業所」(以前は東京都の障害者施設であり、現在は民間の社会福祉法人に移管されている)の新しい取り組みで、施設の一部に「ベーカリー&カフェ 麦2 BAKU BAKU」がオープンしたので、コーヒーを飲みに行く。 パンは売れに売れて、残り少ななっていた。お店は若い女性職員が元気にやっていたが、障害当事者がお店に出てもらいたいものだ。・・・しばらくは様子を見ているということでした。 ・浅野史郎さんの応援のために障害者グループが各駅で集まるという企画の日。国立の安積さんたちと車で各駅に出かける。 八王子、立川、国立の各駅に車イスの人たち、知的障害や身体障害の親の方などが集まってくれた。
|
・麦2の所長さんにお会いして少し話を聴いた。自立支援法以降の様子を聞いた。障害を持つ利用者の一割負担、日割り計算などの問題もあるが、制度的に自立支援法以降後の新制度になるととても運営はやっていけない。法制度の見直しまで様子を見ると言われていた。 改めて話をうかがっていきたい。 ![]() 麦2 の外観 ![]() ![]() 演説する浅野さん(国立) 障害を持つ人が集まる前で(立川) |
|
27 | 火 | ・市役所へ資料を調べに行く。 ・来訪者と話す。障害者自立支援法についての現場の困惑についての話になる。 ・事務所での仕事。 |
・日の出の裁判では明日、3月28日が「納付命令取消訴訟」控訴審判決公判です。(東京高裁 812号法廷 午後1時30分から 午後3時からは記者会見) ・日の出のトラスト運動での行政代執行の是非を問うこの裁判では、第1審で「一部勝訴」しており、石原都知事は過大に差押えた1600万円の内、1100万円を原告の故三輪さんに返却せよという判決でした。 |
|
26 | 月 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・三多摩の他の市で立候補を予定している方の相談を受ける。 ・障害者グループの浅野史郎さん支援の行動(3月28日)を安積遊歩さんと組み立てる ・浅野さん支援グッズの手配 ・夜になって青梅のひだ紀子さんの準備を見に行く |
・組織の無い新人が立候補をするのは大変難しいが、それぞれががんばって欲しい。 ・時間に追われて仕事を続け昼も夜も食事をしないまま深夜にまでになった。体に悪いとは思いつつも、仕方がない。 |
|
25 | 日 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・障害者団体の会議 ・浅野史郎さんの勝手連大集合の集会 ![]() ![]() ![]() 応援の川田龍平さん 安積遊歩さん 浅野史郎さんのあいさつ |
・事務所で仕事をする ・総会に向けての会議 ・ソラ−パネルの発電量点検 ・浅野史郎さんの応援に行く。武蔵野文化会館は少数者が多く集まっている感じでした。組織化されている様子は無くもっともっと人が集中することが必要! 勝手連をもっと作って動き始めてください。 |
|
24 | 土 | ・事務所で仕事 ・自宅のオーディオ装置修理 |
・ずっと暇が無く、10年ほどそのままになっていたプレーヤーを修復、別の場所においていたスピーカーをつなぎテスト。何とか音が出るまでに復活。昔のレコードを出して聞いている。 | |
23 | 金 | ・エコセメント立川市住民訴訟(東京地裁・霞ヶ関) ・日の出裁判の記者レクチャー(地裁記者クラブ) |
・エコセメント事業に詳細な検討も無く立川市長が公金を支出したのは違法だという住民訴訟。今日は採集の意見陳述をして結審となった。 ・3月28日に「納付命令取り消し訴訟」の高裁判決がある。日の出トラスト運動で、石原知事が行政代執行で土地を奪ったのは不当であり、かつ執行費用を故三輪さんから差し押さえたのは不当で、しかも金額の算定に誤りがあるという裁判。 第1審では1600万円のうち480万円は認めるが1100万円は三輪さんに返すようにという一部勝訴の判決。高裁段階でも新たな証拠も出てこないので、ほぼ同じ判決が出る可能性が高い。是非とも傍聴を! ・この件は大変内容が複雑なので、裁判所に詰めるマスコミ関係者に対して判決前のレクチャー(勉強会)を行った。 |
|
22 | 木 | ・浅野史郎候補のポスター張り ・浅野史郎さん立川へ来る。応援で駅頭へ行く。 |
・浅野さんは活力にあふれているという感じがする。石原候補と違って「毎日出勤する」とあたりまえだが、元気に決意を話してくれた。 | |
21 | 水 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・国分寺市の森きゆき氏の応援で国分寺駅頭でビラまき ・パンクしたバイクの修理 ・事務所で明日のポスター張りの作業 ![]() ![]() 右端が森きゆきさん |
・森きゆきさんは国分寺市で4年前に1期議員をされた方、みどり三多摩の会員でもあります。「自転車なおしマン」として車に乗って修理をする仕事をしたり、役者をやったりとマルチに仕事をしている人です。 ・数日前からバイクがパンク。空気を入れて1時間ほどで抜け切る前に走り終わるという事をしていた。時間が取れてやっと修理へ。このバイクは久々に手を入れる、ついでにあちらこちらをチェックし掃除する。修理は楽しい! |
|
20 | 火 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・みどり三多摩のメンバーの政治活動の手伝い ・浅野史郎さんのポスター配布の準備 ・浅野史郎さんの支援のために新宿へ |
||
19 | 月 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・日の出裁判「納付命令取消訴訟」の高裁判決(3/28)に向けた、報道関係者への説明会(記者レク)・・八王子の多摩弁護士会館で ・みどり三多摩のメンバーの政治活動の手伝いと会議 |
||
18 | 日 | ・事務所で仕事 ・国立市議の上村和子さんの集まりに出かける ・立川の多摩川上水駅近くのロバハウスでおおたか静流さんのコンサートが行われ、聴きに行く。先週に続いての「追っかけ」をしてしまった。 ・川田龍平さんの会議 |
![]() ![]() ![]() 上村和子さん ロバハウス外観 おおたか静流(3/10) |
|
17 | 土 | ・みどり三多摩のメンバーの支援動 ・議会が終了し、報告などで市内のお店の方と話をする。 ・来訪者との懇談 ・事務所での作業 |
||
16 | 金 | ・立川市議会本会議(最終日) ・事務所で仕事 |
・議会本会議で最終日。議会終了後、定年で退職となるお二人の部長が議場であいさつをされた。これまでいろいろやり合ったこともありましたが、ご苦労様でした。 | |
15 | 木 | ・市議会での会派(社・み・市)の本会での議決について確認と打合せ ・日の出の森の裁判の会議 |
||
14 | 水 | ・三多摩龍平プロジェクト ・みどり三多摩のメンバーの応援 |
・川田龍平さんを応援しようという会議が終わってから、浅野史郎さんを都知事にという活動について話を持った。 ・3月22日の都知事選告示日に、三多摩地域でポスターを貼る体制を作ることを話す。 ・大沢事務所では立川地区のポスターの配布の拠点になる。ほかの市内の有志にもご協力をお願いするが、ボランティアを募集することにする。 |
|
13 | 火 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・立川市議会本会議(一般質問) ・早く家に帰り、久々に家の仕事をする |
・議会終了後、都知事選での浅野史郎候補のポスター張りをどうするかを周りの議員たちと相談した。 ・ いずれにせよ、勝手連方式での支援になる。無所属を中心とし、民主など党派を超えた支援活動になるだろう。 ・特に石原都知事によって差別発言を受けている障害を持つ人たちは、ここで石原に鉄槌を下そうと張り切っている! |
|
12 | 月 | ・立川市議会本会議(一般質問) ・民主党の岡田康弘衆議院議員(厚生労働委員会)の話を聞く会が立川の長島事務所であり、聞きに行った ・障害者のAさんと、都知事選などについて今後の取り組みを話す |
・天下の悪法=障害者自立支援法の成立過程を厚生労働委員会で反対をしながら立ち会ってこられた議員。話は今後(2009年)の同法の見直し、介護保険との統合さえ検討されている話など、詳しい話を聞くことが出来た。 ・同時にDPI(障害者インターナショナル)日本会議事務局次長をしていた、金政玉(キム ジョンオク)氏も来ておられた。彼とは6−7年前からの知り合いで、障害者の権利擁護の活動をしていた時に、大変世話になった。夏の参議院選挙に同党比例候補予定者だ。 |
|
11 | 日 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・みどり三多摩のメンバーの応援 |
・青梅市でオンブズマン活動をしているひだ紀子さんの応援のポスティングをする。 「みどりのオンブズマン」として青梅市の環境を守り、市政の無駄使いを現職の議員以上にチェックしている。 ![]() |
|
10 | 土 | ・事務所で仕事 ・HPの更新 ・日の出のイベントへの参加 ![]() ![]() 征三さんと高畑さん おおたか静流さん |
・日の出のイベントは広い会場を確保しつつも80名ほどの参加で人数は少なかった。もっと詰めた参加呼びかけをすべきだった。 しかし、高畑さんと征三さんの対談はシャンソンや詩にまで及び、2人の静かな語り口と共に感銘を受ける。 おおたか静流さんの歌声はやはり特別な響きがある。鳥肌が立つ声に包まれて、その心地よさに浸っていた。CDも完売し、日の出の運動にカンパしてくれた。感謝! 最後に原告の方や、集会呼びかけ人の川田龍平さんのあいさつも良かった。弁護士の方々もそれぞれに個性的で、独自の観点から裁判以下かわってっ来られた熱い思いが伝わってきた。 その後の近くでの打ち上げも楽しかった。
|
|
9 | 金 | ・文教委員会傍聴 ・ホームレス支援機構の会議 ・事務所で仕事 |
・事務所では明日の日の出の森のイベント「春だ!日の出の森の声を聴こう!」の準備で1週間ほど人が出入りしている。明日のイベントにたくさんの方が来て欲しい! | |
8 | 木 | ・厚生産業委員会傍聴 ・事務所で仕事 ・いくつかの市民、団体宅訪問 |
・メールに目を通したり、返事を書いたり。 | |
7 | 水 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・新庁舎建設、現庁舎敷地活用特別委員会 ・在宅障害者の会と障害福祉部との交渉を傍聴 |
・介護保険と障害者枠の介護を受けている方が、家庭の介護事情の変更で、大幅な介護不足に陥っている。そこの対応の仕方が介護保険優先を主張してやまない市と、在宅中心の本人との齟齬をどう埋めるかの交渉。交渉は歩み寄らず一段落し、明日の少数での交渉へと続く。 | |
6 | 火 | ・環境建設委員会に出席 ・明日の議会準備と調査 ・みどり三多摩のメンバーの応援作業 |
・新庁舎建設特別委員会の準備。事前配布の資料をじっくり読む。実施計画段階の図面が面白い。頭の中で庁舎の立体図形が浮かび上がり、新しい空調機能が目に浮かぶ。 しかし、今回は施工者選定の手法が問われる段階だ。 ・玉川上水マンション問題ではPCB検出の件を「考える会」のMLに報告 ・みどり三多摩のメンバーの地方選の準備の作業を手伝う。 |
|
5 | 月 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・総務委員会傍聴 ・明日の建設委員会の準備 ・夜、みどり三多摩の会議 ・事務所で仕事 |
・会議が終わってからも事務所に戻り仕事。 ・明日の議会では質問などをチェック。 |
|
4 | 日 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・旧車TLM50のレストア |
![]() 20年近く前のトライアルが出来る50ccバイク。3年前に入手、その後動いていなかった。腐ったガソリンで詰まったスロージェットを丁寧に掃除して組み直す。 議会が一段落した後の久々の開放感! |
|
3 | 土 | ・野宿者支援の炊き出し ・事務所での仕事 |
![]() 今日の炊き出しは久々の「豚汁」 |
|
2 | 金 | ・予算特別委員会出席 ・炊き出しの買い物 |
・1週間続いた予算特別委員会が終わる。質問時間を2分ほど残した。 議会以外のこともやりながらだから、3日ほど寝ていない。疲れた! |
|
1 | 木 | ・予算特別委員会出席 ・予特明日の準備 |
・この頃は雑用をやりながら、毎日予特の準備を続けている。徹夜に近い状態の毎日 |
2007年 1月 2月
▲(2006年はこちら)
▲(2005年はこちら)
▲(2004年はこちら)
▲(2003年はこちら)
▲(2002年はこちら)