2007年10月 

  

 2007年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月

 ▲(2006年はこちら)
 ▲(2005年はこちら)
 ▲(2004年はこちら)
 ▲(2003年はこちら)

 ▲(2002年はこちら)

2007年10月

曜日 出来事 感想
9月 31 環境建設委員会の行政視察で北海道へ ・深川市の生ゴミバイオ化施設を視察
・北海道の北・中空知郡でごみ焼却炉を造るよりも生ゴミをバイオ処理によってエネルギーとしてしようとできた一部事務組合が3箇所もできた。
 首都圏では大田区に民間の施設だが「バイオエナジー社」が同様のものを運用している。(大沢はすでに2007年**月に視察済み)
30 ・滝川市の生ゴミバイオ化施設を視察
・生ゴミだけを分別収集し醗酵させてメタンガスを取り出し、それをエネルギーとしてガス発電をしている。
 燃やして埋めるとい現在の立川市のやり方よりも進んでいると思う。現場を見ることで、利点や問題点がより鮮明になった。

 詳細は別途報告します。
29 ・北広島市の自転車専用道路「エルフィンロード」の視察
・札幌から北広島市までの廃線になった跡地を利用して自転車専用道路を北海道が造った。それをどのように利用しているかを調査。
28 ・朝鮮学校の「ふれあいフェスタ2007」に参加

外国人学校への助成について(東京新聞記事)
大変いい天気でお祭り日よりであった。学校内で炭火焼肉を囲んでビールやお酒を飲むこともできる。現在の公教育では考えられないが、私たちが子どもの頃の学校の運動会を思い出す。
-----------------------------------
市が朝鮮学校の児童生徒一人当り月額2000円(年額24000円)の補助金を出しているが、他市で減額が検討されていたので立川市の考えを聞きました。
------------(2006年9月の大沢の一般質問から)-----------
 本来、日本と朝鮮の間は、古くから大変仲のよい国でありました。しかし、明治の征韓論以降、侵略への道を歩み始め、1910年には朝鮮を植民地にしました。公民化政策を強要し、強制収容で朝鮮人を連行しました。軍国主義の中、戦争に向けた労働力を確保するためであります。労働力に152万人、軍隊に26万人、軍属に15万人、従軍慰安婦に20万人、朝鮮半島内での動員637万人、総合計840万人、朝鮮の当時の総人口の33%が動員された形になってしまいました。日本に住む朝鮮の人々は、そうした人々とその子孫でもあります。
 戦後、植民地時代に奪われた母国の言葉や歴史・文化を子どもたちに教えようとしたことが、民族教育の始まりというふうに聞いています。
 そのため、今でも学校運営資金の全額を父母たちの自前のお金で集めなければなりません。したがって、朝鮮学校の学費は、初等部でも月額2万円、中等部でも2万6,000円と、はるかに高いお金を払わなければなりません。兄弟で複数の子どもさんがいる家庭の負担は、大変大きなものであることがわかります。
27 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・日の出二ツ塚処分場周辺の水質調査に参加
・立川市新庁舎実施設計説明参加
 
・台風が来る雨の中、処分場周辺の水質調査に参加周辺の沢の水を取水し持ち帰り調査する。電気伝導度、BOD(生物化学的酸素消費量)、塩素イオン濃度などを測定。専門化がついて指導をウケる。
 最後に関口鉄夫さん(長野県廃棄物問題研究会)のパワーポイントを使った講義があった。大変有意義な「授業」で立川市議会の中にも生かせるものがあった。

・市民向けの新庁舎の実施設計説明会は参加者が30数人と少なく、熱気がない感じで残念だったが、台風のせいでもあったのだろう。
 今入札参加者の提案事項などを元に総合評価入札の準備が行われている。
 12月2日には「アイム」で施工者の公開の選定が行われる。
26 ・資料整理
・処分組合議会(資源循環組合)傍聴(府中)
・市民自治を目指す三多摩議員ネット定例会(立川)
25 ・資料整理
・川田龍平の第一回国政報告会
 ほど連日の活動や、議会での初質問などを補充濃くした。用意された部屋は満杯になるほどの参加者が来た。、やはり様々な問題を抱えた人たちが川田議員に期待している。

議員になってからのこの間の報告をする川田議員
24 ・事務所での仕事
・自宅の不調オーディオチェック
・資料整理
23 ・川田龍平の国会初質問をインターネット中継で見る
・事務所で仕事
・川田龍平の質問は「いのちを大切にする政治」ということで、水俣の公害問題と化学物質問題に付いて業瀬煮の責任を追及する質問をした。しかし時間不足で化学物質の質問はしっかりとした答弁がなく残念でした。(しかし、ネットは大変便利だ。立川市の議会も早くネット中継をするように求めているが・・・なかなか進まない)
22 ・事務所で仕事
・印刷機の修理
・「レストランサラ」へ出かける。電気自動車の贈呈を受けたそうだ。
 高齢者のお弁当の宅配回収に使うという。
・リサイクルショップ「いろりん」でホームぺ自更新の相談
 
21 ・朝事務所で仕事
・10.21テロ特措法延長反対・新法反対 立川集会
・野宿者支援、河川敷の人たちに布団を提供。多摩川河川敷に夕方出かけた。河川敷はもう、寒い!布団や毛布を3人の人に配布した。

 支援物資として靴が欲しいそうです!仕事に使う靴でくるぶしを保護するような靴が必要だということです。作業靴かバスケットシューズでもいいということです。サイズは26cm〜26.5p。
・12時から駅頭でビラまき情宣
・2時から集会とデモ。立川や近隣の自治体から約80名の参加がありました。川田龍平参議院議員も来てくれ、デモにまで参加しました。
デモの途中、自衛隊に申し入れをしY二等陸佐に申し入れ書を託しました。
  
20 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・野宿者支援炊き出しの準備
・北多摩高校にできる英語教育を特徴とする中高一貫教育校の説明会に行く。たくさんの親子が来ていた。入学希望者が殺到しそうだが、本当によい教育ができる学校になるのだろうか?長く検討された様子がないし、現場の先生方の意見も反映されているとは思えない。都教委の思いつきのパフォーマンス的な学校になりそうで心配だ!
 それに歴史教科書はあの扶桑社のものが使われることが決定している!


・障害児のデイサービス「テイクオフ」のバザーへ
・テント村の反戦ビラ入れ弾圧事件救援会の署名集めへ参加(日野市高幡不動駅)
・夜映画「グッドシェパード」を観る
・今回の炊き出しではたくさんの衣類を持っていったが、そのほとんどが持ち帰られたという。役に立ってよかった!

・テント村のビラ入れ弾圧は警察と自衛隊情報保全隊が共謀して作り出したものだということが、日本共産党が入手した(自衛隊の)内部文書から判明したという!2003年当時、自衛隊のイラク派兵を巡って全国で反戦の声が広がっていたからです。「狙いは市民団体を黙らせることにあった」と自衛隊関係者が語っているということです。
 また、警察の捜査員の話を次のように紹介しています。「我々としてはテントの構成員に2〜3日くさい飯を食ってもらいたいんですがね。そうすれば、テンと村も多少変わって来ると思うんです」
 しかし、テントのメンバーは黙秘を続け75日間も拘留され、逮捕劇は全国に広がりマスコミにも大々的に取り上げられるようになる。そして、第一審で無罪判決を勝ち取る。政治的判断で第二審では逆転有罪。現在最高裁にかかっている。
 署名を集め、新事実を補充の証拠として突きつけながら「表現の自由を押し殺そうとした、権力の犯罪」を何としても証明し、無罪判決を勝ち取りたい。
 新聞あかはた10月12日と14日のPDF
19 ・市役所へ情報公開の請求
・事務所で仕事
・いろりんから野宿者支援の衣類の提供を受ける
18 ・立川市議会本会議(最終日)
・「沖縄戦『集団自決』への軍関与を否定する教科書検定意見の撤回を求める意見書提出に関する意見書」が全会一致で採択されました。(よかった!)
・MUSIC&ART in TACHIKAWA(MAT)の11回目のイベントに参加

「玉座の空言」に座る谷川俊太郎さん
・15年程前に集団自決の真相を確かめるため沖縄、読谷村のチビチリガマに行きました。そのときに歴史を知らないことの罪深さを知り、その歴史を隠蔽しようとする人たちがいることも知りました。
・今回のMATは詩人の谷川俊太郎と作曲家の林光さん、演劇の新井純をお招きしての詩と歌と音楽の世界。谷川、林の組み合わせで立川の幸小学校の校歌(わたしがたねを・・・)が創られた。その校歌の斉唱でイベントは始まった。
 谷川俊太郎さんの詩の世界はいつ聞いても不思議な異空間に引き込まれてしまう。一つひとつのことばが私を世界や時代やミクロの世界から宇宙まで瞬時にして引き込んで移動させる。聴いているほうも全神経を集中して聞き入ってしまう。
 今回のアート作品は中里繪魯洲さんの作品が展示された。繪魯洲さんの作品も摩訶不思議なものが多い。また加えてメカニカルな動きが加わって楽しいものになる。左の写真は繪魯洲さんの作品「玉座の空言」に座る谷川俊太郎さん。

・この芸術イベントはカーニバルカンパニーが主催する。立川に音楽とアートをしっかりと根付かせようとしているようだ。演奏するのは三多摩地域や立川市内在住の音楽家が多い。お金をかけた美術館や大ホールではない芸術のあり方を、アーティストたちが模索している。大変興味深い試みと実践です。
 次回は11月30日(金)あのヨネヤマママコさんが永き沈黙を破っての再始動です。子どもの頃にNHKの「私はパック」を観ていたころから知っているのですが・・・。
17 ・市議会明日の最終日に向けての打合せ
・野宿者支援の準備
・日の出の森・支える会の拡大運営会議
16 ・立川駅北口にあるデッキの緊急時避難用のスロープの点検に立ち会う
10.21立川集会の発送作業
 テロ特措法延長、新法に反対する集会とデモへのご参加を!「自衛隊を委託に送るな!立川共同行動」が呼びかけます。

・川田龍平参議院議員の事務所で会議
立川駅北口デッキの高島屋の西側にあるエレベーターの横に緊急避難用のスロープがありますが、通常は閉鎖されています。しかし、地震などで震度3でエレベーターが一時的に停止し、1分以上何もなければエレベーターは動き出します。しかし、その後震度5の揺れ(120ガル)を感じたら電源が切れエレベーターは最寄の階(デッキ上か下)までバッテリーで動き停止します。その電源が切れると、緊急スロープを施錠していた扉のカギが自動的に開錠し、スロープが使えて避難できます。

これまでの5年間に5回の点検作業を行いました。その内、2回で扉が開かないことがあり、今回は部品を交換して臨んだということです。
15 ・三多摩上下水道及び道路建設促進協議会に出席(府中にある東京自治会館にて)
・市役所内で調査
14 ・夜事務所で仕事
13 ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・ずっとハードな時間で仕事をしてきた。今日は体を休めていた。
12 ・文教委員会傍聴
(請願 教科書の「沖縄戦『集団自決』削除問題」審議・・・全会派一致で採択!)
・文教委で「沖縄戦『集団自決』への軍関与を否定する教科書検定意見の撤回を求める意見書提出に関する請願」は10月12日の文教委員会にて全会一致で採択されました。正式には最終日の本会議での採択を待たねばなりません。
11 ・厚生産業委員会傍聴
・資料作成のため完全徹夜
10 ・入札改革フォーラム出席
 今回のフォーラムを通じて、全国の自治体の改革の進み具合をかいま見ることができたように思う。立川では2003年の談合事件以降、入札改革が取り組まれてきた。立川市では熱心な職員の方がいて、改革は進んできていることを感じた。
・環境建設委員会

分科会で明石市の方の発表
9 ・新庁舎建設敷地活用特別委員会
・入札改革フォーラム出席
・市の職員の方と意見交換

第3回入札フォーラム自治大学での
8 ・川田龍平を応援する会・三多摩の会に参加
・自宅でバイクのメンテナンス
7 ・在宅障害者の会が主催した「障害者の視点で防災を考える」イベントに参加。
・講演「沖縄密約から日米軍事再編まで」に参加。憲法の会主催
 
非常食の試食    阪神淡路大震災の被害者講師の玉木幸則さん
6 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・委員会の資料調査
5 ・総務委員会傍聴
・個人情報開示で「住民情報システム」を検証する
・立川共同行動会議
4 ・決算特別委員会傍聴
3 ・決算特別委員会傍聴
2 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・決算特別委員会傍聴
・日の出処分場問題の弁護団会議
・沖縄戦の教科書検定問題が、ここに来て急遽よい方向へと向かい始めている。立川市議会の議会内でも、各会派の請願に対する対応は好転している。
1 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・決算特別委員会傍聴
・事務所で仕事
・今日から決算委員会が始まる。当該委員ではないので傍聴をするのだが、控室でスピーカーから聞いている。少し気が楽だが、打合せはしながら、質問を矢島委員にお願いしている。それでも今議会の問題点の細かなところを、職員の方に質問したりしながら疑問を解明しながら傍聴している。


2007年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月  9月

▲(2006年はこちら)
▲(2005年はこちら)
▲(2004年はこちら)
▲(2003年はこちら)
▲(2002年はこちら)