2008年7月  

          
▲2008年  1月  2月 3月 4月 5月 6月

 ▲(2002年)  ▲(2003年)  ▲(2004年)  ▲(2005年) ▲(2006年) ▲(2007年)

2009年7月

曜日 出来事 感想
31 ・午前中に家の仕事
・事務作業
30 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・事務作業
・八ッ場ダム裁判の傍聴(霞ヶ関)
・みどり三多摩の会議

   
 裁判後に証人の大熊先生からの説明を受ける
八ッ場ダム建設に向けて関係する群馬、栃木、埼玉、茨城、、千葉、東京の1都5県の住民が夫々の利水事業に応じて負担金が必要になってきます。しかし、現在首都圏の水は余っており、新たに水源を必要としないため無駄な公共工事をさせないための資金を出すことを辞めさせるための訴訟。大沢は東京都知事を相手に原告となっています。
 今日の証人尋問は大熊孝証人(元新潟大学教授/治水)への尋問。ダムに頼らなくても治水は出来る。治水の王道はあふれても壊れない堤防であり、ダム建設よりもはるかに安く出来る。ダムは将来、土砂で埋まってその機能を失うっと、パワーポイントを使って大変明快に証言された。
 その後、見と地裁で国側が出した資料で洪水時の予想流量がこれまで出してきたデータより3/4ほどになるということを出して来た。この資料の扱いに関して裁判長とのやり取りがあった。
 次回10月で最終弁論で結審し、年度内に判決を出すということになった。裁判は優勢に進んでいるように感じた。
29 ・立川市自立支援協議会傍聴
・多文化共生の話合
28 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・また新しい野宿の人がビッグイシューを売りたいとやってきた。東京本部と打ち合わせをして仮のIDで販売を始める。お昼前に一緒に売ることを手伝った。
・事務作業
27 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・立川市内の市立保育園の父母たちの話し合いを傍聴
・立川市図書館の30周年の展示を見て、職員の方と話す。
・府中で殺された野宿の福岡正二さんの追悼集会と交流会出席

 
 図書館職員手作りの歴史の展示(アイムホールにて)

  
 手作りの祭壇のまえで焼香   高速道路のほこりっぽい高架下で
・保育園の民営化問題を考えようと保護者の方々が考え始めた。本当に民営化でいいのか?保育とはなんなのかを考え始めた。日野市のお母さんと、尾林芳匡(「自治体民営化と公共サービスの質」:著作者)が話をしてくれた。
 公立保育園の民営化をめぐってさまざまな事例を検証してこられた尾林さんの説明は非常に簡潔でわかりやすかった。これは立川市だけの問題ではなく、企業などの参入のために規制緩和が行われてきたことと、2004年に保育所運営費を「一般財源化」することによって地方自治体の保育水準が低下してきたことによるという。
 現在、市は説明会などでは民営化の参入法人は保育実績のある法人としているが、営利目的の企業やNPO法人も否定してはいないのです。

・午後は府中市内の高速道路高架下で何者かに虐殺された野宿の人=福岡正二さん(74歳)の追悼のための集まりが現地で行われた。
 近所の小学生や三多摩地域から、渋谷などの都内から、また川崎市内の支援団体と当事者などが延べ150人集まった。殺害現場近くのご近所の方の発言や、この問題に取組んできた三多摩の「実行委員会」メンバーから発言があった。
 未だに犯人は分かっていない。野宿者をゴミのようにたたき殺してしまった犯人が憎いし、不気味です。この地域ではほかに殺害までは至らなかったけど4件の襲撃があっている。
 その後の交流会で、府中市内のパトロールや行政に対する申し入れなどを検討して散会した。府中市民の方々の賛同をお願いしたい。
26 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・事務所で仕事
・自宅にインターネット環境の変更の工事
・車の手入れ
・自宅で事事務作業
25 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・自宅で仕事
24 ・三多摩議員ネットの合宿から離脱
・議会文教委員会協議会
・議会のあり方懇談会出席

 
23 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・事務所で仕事
・三多摩議員ネット合宿に参加
・議員ネットの合宿は青梅の「かんぽの宿」で行われた。学習のテーマは@IT機器を使った子供監視システムの問題点 ADV被害者問題と自治体の対応 B離婚後の親子の面接交渉の法制化問題 C国民健康保険の年金天引きと議会への説明の無かった自治体の問題。各自治体の6月議会報告
22 ・立川市議会議員研修会「分権型社会における議会のあり方」
講師:辻琢也氏(一橋大学大学院法学研究科教授)
・事務所で仕事
21 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・猫の行方不明事件解決
・庭のさわらの木に取り付けてあった巣箱にシジュウカラが営巣していて、雛が孵りました
 
  中ほどに巣箱の穴が見える
・原稿書き
・今まで気付きませんでしたが、5年ぶりくらいに庭のサワラの巣箱からチイーチイーと可愛い雛の声がする!シジュウカラが卵を産んでいたことを始めて知りました。見ると親鳥が頻繁に巣箱から飛んで出て行きます。春は営巣しなかったので、夏のこどもだ
・子猫がその木を途中まで登ったそうです。以前は雛の鳴き声がした途端にスズメが何匹も巣箱を攻撃しようとしていましたが、穴のサイズがシジュウカラ用なのでスズメは入れませんでした。
20 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・原稿書き
・猫の行方不明騒動
・地域の盆踊りに参加と片付け
19 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・西砂保育園民営化についての保護者説明会(同園にて)
・「障がい者が地域で生きる」講演とシンポ
  
 障害者が半数近く来てくれた    講演者も障害を持つ人だ
18 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・事務所で仕事
・原稿書き
・高松商店街のアーケード解体の説明会
17 ・横田基地飛行差止訴訟控訴審判決の傍聴

 ★判決要旨
 ★判決に対する声明

 
 判決結果を報告する事務局

・立川駅北口で障害者団体の情宣
・横田基地飛行差止訴訟は残念ながら、飛行差し止めは出来なかった。アメリカ軍によって騒音と危険を撒き散らす行為が戦後ずっと続いているのに、日本政府は国民よりもアメリカ政府の要望のほうを大切だと思っている。
 損害賠償の保証金は過去分は支払うのだが、騒音の地域によって月額 3000円、6000円、9000円、12000円と分けている。それで我慢しろというのだ。とんでもない話だ、周辺住民が欲しいのは「静かな夜を返せ!」と言うことに尽きる。
・基地騒音は事実上の法律違反だという判断が確定している。裁判所もそろそろ飛行差し止めを命令するくらいの判断をするべきときだろう。

 大沢も原告の1人だが、基地から6Kmくらい離れているが、早朝などにジェット機のエンジンテストの音が響いてくる。つい先日も在ったようだ。これが戦闘機のエンジンテストならば世界のどこかで緊急事態が発生したことになる。その後にテレビのニュースで事件を知ることになる。
 大沢は今回の訴訟では騒音地域ではないとして補償対象から外されてしまった。

・「障害者の生活保障を考える会」では19日に講演とシンポジウムを行う。その宣伝をここ2週間ほど継続してきた。
16 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・三水協の副委員長会議で清瀬市へ
・市役所で「自転車タクシー」を始める人にあった。
・この夏から立川駅の北口で人力車と自転車を組み合わせたような「自転車タクシー」事業を始める団体がある。省エネで近距離移動を省エネルギーで行い、さらには自転車が乗れる環境整備も目指すグループです。詳細は後日。
15 ・自宅に初めて新品のクーラー設置の工事があった。 ・これまで拾ってきた窓型クーラーでしのいでいたが、それが昨年壊れてしまっていた。今年暑くなってそのことに気付き初めてクーラー購入となった。省エネ型を購入したが音が静かでびっくり。
14 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・都市計画審議会
・事務所で仕事
・都市計画審議会があった。
13 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・高松町子供相撲大会
・東京都女性がんシンポジウム(NPOブーゲンビリア主催)
・講演会「発達障害を考える会『サンライズ』」主催

 今日の課題は「ADHD,アスペルガー症候群」などのこども、そして大学生までを対象に講演があった。
 
高松町の熊野神社には立川市内唯一の「土俵」がある、そこで小学生たちの相撲がある 町内会の大人たちも大会に熱心に取組んでい
12 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・地域へのポスティング
・自転車の大修理
11 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・議会運営の視察(中央区議会、三鷹市議会)
 中央区議会は2007年5月に新庁舎が完成し、合わせて議事堂もシステムも一新。多目的の議事堂はホールにもなる。大型ディスプレイを設置し、議案への賛否は一覧で示されるし、翌日そのままネット上にも示される。議場の机も人力での可動式で、市側と議会側が対面する形になっており、傍聴席はそれを横から見るという新しい形でした。
 ついでに指定管理者を取り入れた図書館もちらりと見せてもらった。また、庁舎内に障害者の働く場としてのパン工房やパンの販売店(1日の売上30万円)も在って、大変力をいれていた。

 三鷹市では古い議会中継システムを生かして2006年2月からインターネット中継を始めている。議員たちの裁決も押しボタン式表決システムも導入している。出来ることをお金をかけずにやっていることは納得。
 
写真左 中央区議会議事堂、  右 三鷹市議会議事堂   
10 ・議会のあり方懇談会出席
・図書館で調べ物・書籍借り出し
9 ・自宅で新聞記事整理、読書など
8 ・見影橋保育園の保護者説明会の傍聴(同保育園にて)
7 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・事務所で仕事
・車の整備など
・NHKでG8に向けて首相の代理人=シェルパの活動を半年に渡って撮りつづけた番組が放映された。外交交渉の進め方や、各国の思惑がリアルに伝わってきて大変貴重な番組でした。
 今日から始まるサミットで先進国の利害がどう調整されるのかが待たれる。
・しかし、NGOの人たちが開いているもうひとつのサミットのほうが現在の世界の問題をより深刻に考えているはずだ。これらの意見が「本来の」サミットにどう生かされるのだろうか。
6 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・事務所で仕事
・「ごみステーション問題」でご近所を訪問する
・自宅のごみ置き場(ステーション)がきれいではない問題がずっと前から問題でした。調査したら1ヶ所に50世帯ほどが置くことになっているので、出し方がいいかげんであり、回収者が持って行かないケースもあり、ごみが残される。 
 これを分散してでも出し方を夫々に確認させてもらうことにしようと話し合っている。
5 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・民営化候補の「見影橋保育園」の保護者説明会の傍聴
・生活寮の訪問
・環境のシンポジウム(市長も出席する)に参加
・市長は保育園の民営化を進めようとしている。保護者の方々は、決める前に私たちの意見も聴いてからにして欲しいと言っていた。
 保育士さんたちが一機に替わることに不安を持っている。市は交代の3ヶ月前と、3ヶ月後に相互に保育士が合同保育するので大丈夫と言っているが、それでも不安はある。
 羽衣保育園(将来民営化されるかもしれない)の保護者の「対象園以外にも説明会を開催して欲しい」という要請に、市長は「やります!」と答えた。全市的な問題になってみんなで考えてもらいたい。
4 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・事務所で資料整理や調べもの
・立川反戦ビラ弾圧救援会
・立川反戦ビラ弾圧救援会では国分寺の事件と静岡県の自衛隊の学校にビラを入れた人の釈放を求めて緊急に声明を出しました。
3 ・事務所で相談を受ける
・事務所で資料整理や調べもの
・日の出裁判弁護団会議
・国分寺で共産党の市議会議員が「議会報告」をマンションにポスティングしていて、住民によって警察に連れて行かれ書類送検されたことが分かった。また、静岡県の陸上自衛隊富士学校に「核武装を早期に進めよう」というビラを入れた人も逮捕されている。
・とんでもない話だ。立川の反戦ビラ入れ弾圧と同じだ。立川のテント村の人たちの事件で八王子地裁は無罪だったが最高裁は有罪とした。この裁判所の責任は大きい。
・普通の市民がポスティングしている人を警察に突き出すことが出来る世の中になってしまっているようだ。自分と違う意見の人を警察に突き出せる。民主主義とは違う意見を聞くことは最低限しなければ成り立たないのではないだろうか。
2 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・保育園の民営化問題で2010年から民営化予定の「西砂保育園」での保護者説明会の傍聴に行く
・清水市長は就任以来、公約の職員100人削減のために、次々と「行革」を行ってきている。保育園の民営化、図書館の子弟管理者への移行、児童館の指定管理者への移行。などがそれである。
・しかし、その中身を現場の声を聞かずに進めているようだ。ただ単に財政的な資料のみで安くなるからという判断をしているようだ。充分に現場の声、保護者の気持ち、利用者考えを知らなくてはきっと失敗する。
・国が行ったここ2年ほどの大失政として、「障害者自立支援法」「後期高齢者医療制度」がある。これとて厚生官僚が机上のプランで進めたこと、当事者の猛反対にあって、施行と同時に制度変更を始めざるを得なくなっている。これと同じ轍を踏まないためにも慎重に進めさせる必要がある。
1 ・ビッグイシュー販売者への本の追加
・女性で野宿されていた方が、深夜に布団に放火された。幸い「臭い」で気づき火を消し止めて怪我はしなかった。怖くて外で眠れないという。この方を福祉部へとつなぎ、宿泊所に泊まれることになった。一旦は「解決」となった。
・議員控え室で仕事をする。(資料の整理、調査の整理)
・最近野宿の方が襲撃されることが続いている。府中市を中心として中央高速道路の高架下で襲われている。6月27日にはお一人の方が凶器で頭部を殴打され亡くなっている。殺人事件にまで至ってしまった。残念としか言いようが無い。悼む会が7月27日に行われる。
・府中市は三多摩の中でも最もホームレスの方が多い自治体だ。市の生活援護課は他の自治体よりもホームレスといわれる人に寄り添った施策をしているのだと思うけれども、70数名の野宿の方がいて、十分に行き届かない。
・彼らに注意しても避難する場所が無いのだ。2002年に「ホームレス自立支援特別措置法」が成立施行されたが、三多摩にはそれを実施するための「実施計画」を策定している自治体はひとつも無い。
・野宿者対策をを行政的に取組んで来ていない。そうしたことがこうした殺人事件を引き起こした要因の一つでもあるのだろう。行政の本気になった対策を求めます。
 ホームレスになったのは自己責任ではない。政治の貧困だ。

 
 ▲2008年   1月  2月  3月 4月 5月 6月

 ▲(2002年)  ▲(2003年)  ▲(2004年)  ▲(2005年) ▲(2006年) ▲(2007年)