2006年11月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
▲(2005年はこちら)
▲(2004年はこちら)
▲(2003年はこちら)
▲(2002年はこちら)
11月
月 | 日 | 曜日 | 出来事 | 感想 |
11 | 30 | 木 | ・議会での一般質問について市の担当課と打合せ ・映画「無名の人-石井筆子の生涯」を観る(国立市) ・議会準備で調査や資料作成 ・来訪者の相談 ・ビッグイシューの新号受取。今回は販売員の方へ購読している企業からの冬用のニット帽子のプレゼントがあった。うれしい限りだ!わざわざ「THE BIG ISSUE」のロゴを入れて作ってくれた。すごい!「THE PEACE HARMONY」という会社の従業員一同様ありがとう。 ![]() |
![]() 12月20日(水)夜10時からNHK その時歴史が動いた「石井筆子」でもその足跡が放映される。 また、現代プロダクションでは別の映画「筆子その愛」を作成近々上映が始まる。この映画では障害児がオーディションで選ばれ出演している。撮影現場はいつもわいわいがやがやと楽しそうだった。障害児のお母さん方もずい分意識が変わったなーとうれしい感じ。 |
29 | 水 | ・日の出の裁判「エコセメント立川訴訟」(霞ヶ関) ・判決直前の鈴木敬治さんにあいさつだけする ・一般質問の担当課との打合せ ・障害者団体の会議 |
・裁判所から帰ろうとした時、車イスの人たちが大勢地裁前にいた。支援費制度で外出介護を激減させられた大田区の鈴木さんだった。午後から判決公判があるという。勝利するだろうという感じだそうだ。・・・判決は実質的な勝利!おめでとう!これで自立支援方の見直しにも弾みがつく!![]() |
|
28 | 火 | ・議会準備で調査や資料作成 ・来訪者 ・議会控室で人と会う ・知人訪問 ・ホームレス支援機構会議 |
||
27 | 月 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・日の出の裁判「納付命令取消訴訟」控訴審の傍聴(霞ヶ関) ・議会、新庁舎建設特別委員会の協議会出席 ・議会準備で調査(古い議事録調査)、玉川上水マンション問題現地調査 |
・日の出・納付命令取消訴訟は第1審では実質的な勝利判決。第2審でも有利に進行している。 | |
26 | 日 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・町内会の廃品回収作業 ・来訪者と書類作成 ・議会準備で調査や資料作成 ・玉川上水マンション計画の話し合い参加 |
・日曜日の朝、久々に時間が取れ、廃品回収に参加。重いリヤカーを使って何度も地域を回る。普段使わない筋肉が使われるのを感じた。 | |
25 | 土 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・久々にフリーの時間が出来た。矢川緑地へ散歩に出かける。 ・議会の準備で調査や資料作成 |
||
24 | 金 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・情報公開請求の開示を受ける ・新たな開示請求 ・資料調査(立川市資料室) ・事務所で仕事 ・来訪者の相談 |
||
23 | 木 | ・虹と緑の資料準備 ・議員特権拒否キャンペーンのスタート集会参加 |
||
22 | 水 | ・昨日の記者会見の報道を確認するために新聞を買い集める ・資料作成(裁判) ・議員報償について資料作成 ・人に会いに行く(Aさん) ・人に会いに行く(Bさん) ・明日の「議員特権の拒否」キャンペーンについても資料を作成 |
・昨日の「議員表彰」の報道は朝日、読売、東京の3紙が掲載した。毎日は明日掲載予定のようだ。それでもマスコミ各社が掲載してくれて、こうした事実が市民的に明らかになっていく。それが世論を作って、議員表彰も廃止へと流れていく・・・3年半かかったことになる。 ・ここ数日、事務所に泊まり込んで仕事をしていた。夕方家に帰って犬を散歩させる。久々に食事を作って食べる。 ・その後さらに外出。 |
|
21 | 火 | ・来訪者 ・記者会見(立川市役所内)を三多摩議員ネットとして行う ・日の出の弁護団会議 ・議長に会って「25年、35年議員表彰」の肖像画の写真使用の許可をもらう。(立川市議会としては、肖像画を作成する25年,35年表彰は廃止の方向で検討中とのことを議長から説明を受ける) ・日の出の裁判に関して資料作成 |
・市役所での記者会見と同時刻に「東京都市議会議長会」が開催されていた。その中で議員ネットが2003年から申し入れていた「永年表彰制度の廃止」が決定された。やった! ・記者会見の帰りに、参加した6名の各市の議員たちとで議長応接室の表彰された肖像画を見に行った。みんなびっくりして見ていた。他の市にはないもんね。 ![]() ![]() 記者会見(議員6名が参加) 立川市議会、議長応接室の肖像画を見る |
|
20 | 月 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・三多摩議員ネットの仕事 ・議会図書室で調査 ・日の出の裁判に関して資料作成 ・自衛隊をイラクに送るな!立川共同行動 |
・明日、議員ネットは「議員表彰の廃止」に関して記者会見を行うので、その準備。 また、「議員特権の拒否」キャンペーンについても資料を作成。 ・議会関係の資料作成などでほぼ徹夜に近い作業 |
|
19 | 日 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・来訪者 ・ビッグイシュー統計計算 ・ビッグイシュー支援者意見交換会(新宿) |
||
18 | 土 | ・玉川上水のマンション問題の話し合い | ||
17 | 金 | ・一部事務組合の議会報告について調査 ・事務作業 ・図書館で調査、資料探し ・日の出の森・支える会弁護士さんとの打合せ ・原告の人々に徹夜で発送準備と発送作業 |
・一部事務組合(例えば「資源循環組合」「聖苑組合」など)の議会に出席しても、そこでの議会報告が立川市議会ではなされていない。したがって立川市議会の中では一部事務組合の中で何が議論されているかわからない。立川市議で資源循環組合の議員も兼任していると、市議の報酬のほかに30万円/年の報酬が加算されている。それなのに何も報告していない。やはりおかしい! このためにエコセメント事業にかかる費用がよく分からないまま立川市議会で承認されていった。自治体によっては報告をしているところがある。この違いを調査してみた。 |
|
16 | 木 | ・来訪者有り ・別の来訪者の相談 ・韓国から障害者団体と議員の方が日本の福祉を調査に来ている。その方たちと意見交換。 ・ニュースの増刷 |
![]() |
|
15 | 水 | ・事務所で仕事。 ・松戸市議会議員選挙で吉野信次さんの応援に行く |
・都議の福士よしこさんも応援に来てくれた。しかし、松戸市議選(定数46)は12日、告示され、62人が立候補を届け出た。定数の1・35倍の候補者による激戦が始まった。![]() |
|
14 | 火 | ・事務所で仕事。 ・情報公開請求 ・人と会って意見交換 |
・子どもたちの健康診断調査から喘息の傾向をつかむ作業。 | |
13 | 月 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・三多摩議員ネットのホームページリニューアルを委託、その打合せ。 ・来訪者の多い日。 |
・ホームページのリニューアルを障害当事者に委託した。こうした作業を在宅の障害を持つ人たちの仕事にしていけないかを検討している。 | |
12 | 日 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・高松町健康フェアー出席 ・玉川上水マンション問題を考える会 |
・健康フェア-は第五小学校の体育館と校庭を使って開催。健康講座や、健康チェック=ジャンプ力、握力,肺活量、体脂肪率、骨密度測定などをしてくれる。校庭では町内会の方々によるうどん、たこ焼き、焼きそば、おでんなどおいしいものもいっぱい! | |
11 | 土 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・昨日のエコセメント住民訴訟(日野市)の判決文をPDF化して、関係者に配布。メールソフトが悪くて何度もパソコンがフリーズ! ・1995年に大阪東住吉区で起きた冤罪事件のビデオを見る。いまどきこんな明白な冤罪事件があったなんて信じられない!それを今まで知らなかったことも恥ずかしいのだが・・・。 ・玉川上水マンション建設に関して建築基準法などの勉強と、関連情報の収集。玉川上水の自然環境を愛するグループが立ち上げているホームページには、環境を壊していく事例がたくさん出ている。 |
・東住吉冤罪事件は1995年に起きた火災で11歳の少女が焼死してしまい、それを「保険金殺人」として母親と内縁の夫が逮捕起訴された事件。高裁の判決後に大掛かりな火災の実験をやってみて、警察のでっち上げだということが明白になるも、最高裁は証拠調べもせず、11月7日に夫の朴さんの上告を棄却して無期懲役を決定させた。本当にひどい裁判だ!11月3日にテレビ朝日のスーパーモーニングでやったもののビデオを見たが、一目瞭然だ。もっと、声を大きく上げていくべきだ!動画配信はこちらから! 冤罪で11年獄中にいる無実の親たち!司法がしっかりしないと人の人生をめちゃめちゃにしてしまう。 ・玉川上水のマンション建設は西武鉄道が施主。しかし「近隣対策業界No.1」と自認する住民対策専門業者まで入れての建設とは情けない!西武もそれほど後ろめたいことをやっているということを認めているようなもの。 |
|
10 | 金 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・朝鮮学校の公開授業(学校の歴史紹介と子どもたちの演奏や踊りなどを披露してくれた) ・エコセメント事業の住民訴訟(日野市)判決傍聴 不当判決!だった。 判決文はこれから検討。立川市長を相手取った裁判はまだまだ続いている。 ・裁判の打合せ ・精神障害者の支援者がやっている「居酒屋?」で意見交換。 |
・判決はたったの10秒ほど!判決文の詳細を読まないと批判もできない。これから読み込みを始める。![]() 朝鮮学校の子どもたちのおどり |
|
9 | 木 | ・法律相談で八王子地検や裁判所へ ・グループホームいろりんにソーラーパネルを付けるための点検に立会い ・来訪者あり |
・ソーラーパネルは皆さんにお願いして寄付、または資金提供をお願いする予定です。 | |
8 | 水 | ・自宅での仕事 ・午後から事務所で仕事(障害者問題) ・福祉作業所訪問 ・来訪者多し |
||
7 | 火 | ・新庁舎建設・現庁舎敷地活用特別委員会 ・来訪者があって緊急にあちらこちら動く ・日の出の森・支える会 |
・新庁舎は地下駐車場の台数変更(削減)、1F部分の手直し、3Fの議会棟について議論があった。また、使用するエネルギーをどうするかの報告。災害時を想定し複数のエネルギー源(ガス7:電気3)という。 ・日の出の裁判のために3年間は続けられるよう、1000万円カンパを呼びかける。 |
|
6 | 月 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・市民の方の相談 ・事務所に来訪者 ・日の出問題の事務仕事 |
・早朝から深夜まで事務所にこもって仕事 | |
5 | 日 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・玉川上水マンションの相談会 |
・久々に自宅に居る。周辺の整理、大工仕事など。 | |
4 | 土 | ・障害を持つかたの相談 ・南口商店街のイベント参加 |
![]() ![]() 公園でコンサート 手作り品が売られていた |
|
3 | 金 | ・朝のビッグイシュー手渡し当番 ・砂川秋まつり ・西武鉄道の玉川上水マンション計画現地視察 ・高松町商店街再生計画(シュヴァル展でのポエムコンサート) ![]() 自ら作成したシュヴァル宮殿の絵の前で詩を朗読する成田ヒロシさん |
![]() ![]() あでやかなベリーダンスに踊りだす参加者 玉川上水の左のフェンス側に10階建のビル? |
|
2 | 木 | ・環境建設委員会の行政視察(第3日目 神戸市 水環境の保全) ・玉川上水マンションの地域説明会に参加 ![]() ![]() 多自然型河川改修 その10年後 |
・神戸市の河川は六甲山からの急流が多い。この河川を水に親しむ川、防災機能を持つに変える事業の視察。阪神淡路大震災後に国のお金がつぎ込まれて現実化。立川でも残堀川の水の流れない川を何とかしたいものだが・・・・・。 ・多自然型河川整備の話すを伺う。(神戸市は5月に起きた資源リサイクルセンター汚職事件をめぐり自民党議員団長の逮捕、市長、助役も事情聴取を受けるなどの混乱が起きていた。11月の現在も議会開催中で混乱しており、議会でも充分な対応できず。現地には行かなかった) |
|
1 | 水 | ・環境建設委員会の行政視察(第2日目 姫路市でグリーンバンク制度) | ・家庭で不要になった樹木を市に寄付し、それを必要な市民に配布する制度。なかなかい制度だが、1年に1度の配布になること。もらう側は自力で持ち帰ることになるため、樹木の大きさがおのずと限定される。本当は自分で処理できないような大きな樹木についてそうしたものがあればいいのだが・・・。そうすると費用が費用問題をどうにかしないといけない。もらう側が負担する仕組みを考える必要がありそう。 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
▲(2005年はこちら)
▲(2004年はこちら)
▲(2003年はこちら)
▲(2002年はこちら)