2010年1月         

▲2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 ▲(2002年)  ▲(2003年)  ▲(2004年)  ▲(2005年) ▲(2006年) ▲(2007年)
 ▲(2008年)

 1月
曜日 出来事 感想
31 ・事務所で仕事
・多摩川で生活するホームレスの人たちの支援のためにお米といただいたカップラーメンを配布する。ボランティアのAさんが同行してくれた。
・「横田・基地被害をなくす会(仮称)」の会議
・年末年始に届けられたお米があって炊き出しには余裕があったので、小分けにして炊き出しにはあまり来ていない多摩川のホームレスの人たちへの支援に出かけた。
 今日は日差しもあって大変温かい日だ。ボランティアのAさんがやって来てくれて、実家から送ってきた干し柿をたくさん持ってきてくれた。それを小分けにし、カップラーメンとお米とに分けてワンセットにして車に積み込む。
 河川敷の陸上競技場近くで車を降りたくさん抱えてそれぞれの「家」に向かう。多くの人には喜んでもらえた。しかし、話し込むことが多く、なかなか時間どおりには進まない。それぞれの事情や相談事を受けた。
30 ・駅頭情宣とニュース配布
・議員年金廃止シンポジウムに参加
 
 「国際年金比較研究所」理事長・立正大学大学院教授の渡部記安さん

・立川市民オペラの公演「アイーダ」の鑑賞
 
今、議員年金が問題となっている。このままでは2011年にも地方議員の年金財政が破綻することが明らかになっている。総務省でもこの見直しを検討しているが、12月に行われた「地方議会議員年金制度検討会」でも「・・・早急な対応が行われることを期待するものである」と述べた報告書を作り、つい最近その文書が送られていきた。
 今回のシンポジウムは議員特権といえる議員年金制度を早急に廃止することが国民の理解を得られ、財政を守ることになるということが明らかになりました。最後に参加者一同で決議文をあげて終わりました。

・立川に戻ったのが5時過ぎ、今日は立川市民オペラの公演の日、間に合うかもしれないと連絡を取るとすでに始まっているが、チケットは明日の公演は完売、今日の分は少し空席があるとのこと。音楽が好きだということもあるが、柴崎学習館で練習を見聞きしていたので、飛んでいく。
 プロのソリストが目立つのは当然だが、アマチュアの人たちの努力と熱意で完成している総合芸術のオペラはぜひとも根付いてほしい。
29 ・駅頭情宣とニュース配布
・事務所で仕事
・ビッグイシュー基金から差入れのカップラーメンがたくさん届く
・日朝友好親善の集いに参加
・忘れ物があったと担当者から連絡あり、急いで受け取りに行く。よかった。
28 ・駅頭情宣とニュース配布
・清掃工場の視察


 
 大沢の指摘で設置された炉壁の温度センサーの表示部

 
 スケールがより細かく実態を正確に計測出来る圧力計・異常警報も出せる

 
 後方はごみ質を分別するための機械、事業系ごみを監視する、

・図書館の指定管理者候補者選定審査会の傍聴
・事務所で仕事
・忘れ物に気づき深夜の市役所へ行く
・審査会では指定管理者の候補が4社あった。それぞれ記号で提案し、社名を伏せているが聞いているとどであるかは明白となった。図書館関係で最大手のTRC(図書流通センター)、オリオン書房、ワーカーズコープ(幸児童館の指定管理者でもある)もうひとつはこの時点では確定できない。
 あまりにも力量の差がある候補者でどうなるのでしょう?結論は明白です。
・指定管理者候補者選定審査会を傍聴した際に書類の入ったファイルを忘れてきたらしい。深夜に市役所の宿直の方に話して役所まで行ったが見つからず。
27 ・駅頭情宣とニュース配布
・調査で市内全域の5ヶ所の施設をバイクで走り回り、職員の方の話などを聞く。とりわけ最後に行った幸児童館では指定管理者になって以降の取り組みの話を職員の方から聞いた
・人と話す
26 ・駅頭情宣とニュース配布
・某保育園のことで公園緑地化の方を交えて懇談
・事務所で仕事
25 ・駅頭情宣とニュース配布
・立川市議会議会研修会に出席
・事務所に来訪者
24 ・町内会の廃品回収
・町内会の餅つきに参加
 
 小さな子どもも参加
23 ・駅頭情宣とニュース配布
・大沢の議会報告会
・グループホームの新年会
・B3での大野慎矢さんのバグパイプ演奏会
・知人の新年会
 
 珍しいバグパイプ
22 ・駅頭情宣とニュース配布
・事務所で仕事
・スマイルタクシーのO君がチャレンジショップ「カフェ スウィ-ツ」でそば懐石をつくるというので出席する
・夜の駅頭で野宿者の人たちの見回り(パトロール)をする。
・朝の駅頭情宣では国民健康保険の値上げ問題を話しながら駅頭での配布をすると結構受け取ってくれる。出勤のサラリーマンでも関心を持っているのか、ご自身が国保世帯なのか関心は多い。
・パトロールではもう、寝ている人が多いが大体顔見知りの人が多く、それほど問題はないようだった。今夜は7人の人の確認。1件だけ食料とお茶の提供をした。
21 ・駅頭情宣とニュース配布
・事務所に来訪者
・ハイエースの車検完了
・事務所で仕事
・今日も来訪者の多い日でした。次々に用件をこなして夜になったという感じでした。
・国保の運営協議会の「値上げ答申」の結果を受けた新たなニュース臨時号-2を作成印刷。明日の朝の駅頭配布用に作る。
20 ・事務所で仕事、来訪者
・第2回目の国民健康保険運営協議会---値上げの答申が決まる
・人と話し合い
・事務所で人と待ち合わせ、仕事
・今回の国保の運営協議会に向けて、追加の資料を要請していた。委員たちに分かりやすくするためだ。そうした資料を利用して質問したり、意見を言ったりした。
 値上げをすべきではない、一般会計からの繰り入れでしのぐべきだ、として値上げ諮問に反対しました。しかし、10対4で賛成が多く諮問案はそのまま答申となってしまいました。残念です。

 次は3月議会で国民健康保険の値上げの条例改正がありますここでどれだけの議員たちが反対するかをしっかりと見極めなければなりません。市民のみなさんの声を聴かせてください。(詳細はここ!)
19 ・駅頭情宣とニュース配布
・事務所で仕事。立川市の職員の方々とは電話で連絡をとりながら資料作成などの依頼、調査をお願いする。
・保育園の送迎が急遽入って仕事が中断。
18 ・駅頭情宣とニュース配布
・農業視察と農業者と市議会議員の意見交換会
  
 地中海沿岸の樹木     森の食農学校を建設中

・帰りに本屋へ
・事務所で仕事
・国民健康保険の値上げ諮問に対する市民の意見を聞くためのニュースをつくり駅頭で配布、情宣を開始する
・市内での農業経営をされている農家3軒を視察。大型バスを1台借り切って行われた。参加議員は30名中、20名が参加と超党派での視察となった。
①樹木を育成されている農家で、ユニークな樹木を外国から輸入して販売されている農家を視察。
②市民の対して農業・野菜作りや調理などを理解してもらって農業を活性化していこうとしている農家では、若い農業者でアイデアいっぱいで次々と事業に取組んでおられる姿勢は頼もしい。
③立川トマトをブランド化していこうという取り組みをさている農家を見に行く。都の補助を受けて大きなビニールハウスを建てて、中を消毒しトマトの育成を始める準備をしているところの視察。
 
 その後、JA立川の会議室で農業者と議員たちの意見交換会があった。これまで直接会う機会がなかなか持てなかった農家の方々と会えて話が出来たことは良かった。
 また立川市の産業振興課が大変ていねいに農家の方々と付き合いをしていることが良く分かった。
 農家の方々からは、自衛隊北側の国有地にファーマーズセンターを創る為に尽力してもらいたい強い要請があった。
17 ・事務所で仕事
・事務所に来訪者二組
・憲法の会の会議・新年会
・柴崎学習館の移転・第一小学校との合同建築問題での意見交換
・事務所で仕事(ニュースの臨時号を作成印刷・・・明け方に印刷)
・ホームレス状態からの自立者へストックのお米と、こまごまとした物品を提供する。その方は年齢は60歳近い、アパートが決まり、住民登録をしやっと住所が確定する。それから仕事探しです。住所がないとハローワークに書類さえ出せない。やっとスタートラインにつけそうだ。
 しかし、仕事探しでは年齢と保証人問題が大きな壁になりそう。ホームレス状態から自立へ向かうのには今の社会ではハードルが高すぎると思う。

・今年の5月3日の憲法集会はテーマが沖縄の普天間基地などの米軍基地問題です。集会に向けての取り組みが検討されました。
16 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・野宿者支援の炊き出し
・教育フォーラムに参加

 
 発表する学校の先生

 
 学校紹介のポスター(立川二中)

・事務所で仕事
・今日の炊き出しは、年末にいただいたお餅が会った。水餅にして保管してたものをけんちん汁に入れて食べてもらった。それにたっぷりのご飯!今日のご飯はおいしかった!余ったものを小分けにして持って帰ってもらった。
 今回始めて炊き出しに参加された方がいたので、いろいろとお話をしていただいた。どうみても生活保護を受けて生活せざるを得ない63歳の人だが、これまでに一度も福祉との接触が無かったという。中学生でご両親を亡くし、中卒のままパート職員として40年ほど働きつづけ、ご自分が年金を払ってきたかも分からないという。
 それでも10年間ホームレス状態で過ごしてきているという。何ということだ!誰も彼に働きかけてこなかった。今後どうしようか相談していくことになる。

・その他に生活保護ではなく、総合支援資金貸付制度を利用してアパート入居をはかり自立生活をめざしている人が2人おられます。これらの人の自立の目途がつきそうですが、生活保護と違ってゼロからの出発ですから、布団から自ら購入しなくてはなりません。家具や暖房設備も無いままアパート生活を始めなければなりません。
 
  緊急募集!!
 コタツ、炊飯器、鍋釜・食器などの台所用品類、敷布団、、毛布(有ったけど、今日の炊き出しで野宿生活の方に渡した)、食料品なら何でも!米・味噌・しょうゆ・調味料等を提供していただけませんか!連絡は大沢まで。

・教育フォーラムは例年と違って市民会館小ホールで行われた。大ホールだったらがらがらになるところだったのでしょう。発表した学校・校区は3団体、それぞれに特徴のある取り組みをされていた。これまで大沢の子どもたちがお世話になった先生方が別の学校に行かれても活躍されている姿をみてうれしくもありました。
 しかし、先生方は発表のために大変大きな準備をされたのだろうともうと複雑な気持ちだ。
 都教委は今度は土曜日にも授業をやってもいいということを決定した。しかし発表に仕方がいかにも中途半端だ。「ゆとり教育」で授業時間が少なくなったなら、その反省をしっかりとすべきだ。しかし、「ゆとり教育」は間違っていないという前提での地域への公開を前提とした授業だという。きっと先生方の代休も無いのだろう。
 制度を新しくしては反省も無いままころころと変えていくのは先生方に失礼だし、生徒も地域も迷惑だろう!
15 ・三多摩議員ネットワークの合宿に出席
・孫の保育園の保育参加懇談会に出席。民間の認可保育園だが、時々送迎を代行するときがあるが、じっくりと話を出来るのは初めてで、民間保育園の現状がよく分かった。
 保育士の方々の予想以上にしっかりと話をされていて、自分の仕事をきちんとされていた。
・市役所へ行って職員方に相談事うあ質問をする
・横田基地問題での会議 
・議員ネットの合宿の午前のテーマ
      9:30~11:30 国の予算と自治体への影響
14 ・三多摩議員ネットワークの合宿に出席 ・今回の合宿の学習テーマは以下の通り
・1/14 13:30~15:30 地域医療
     15:40~16:40 指定管理者制度の情報交換
     16:40~17:10 来年の統一地方選に関しての候補者バックアップスクール会議
     17:10~18:00 チェックイン・お風呂など
     18:00~19:00 食事
     19:30~21:30 議員年金廃止に向けた動き 

合宿で宿泊するはずが、自宅に急用が出来て夜の10時に宿泊所を退出し自宅へ
13 ・国民健康保険運営協議会に出席、市長の諮問があった。
諮問の内容は
 
諮問事項
国民健康保険料の料率等の改定について

(l)改定の内容
ア 均等割の軽減 (注1)
6割、4割軽減を7割、5割、2割軽減とする。

イ 医療給付費分賦課額の保険料率等を孜のように改める。
・所得割 4.46/100を4.60/l00とする。
・均等割 20,800円を22,800円とする。
・賦課限度額 (注2) 470,000円を500,000円とする。

 ウ 後期高齢者支援金分賦課額の保険料率等を次のように改める。
・所得割1.5/100を1.6/100とする。
・均等割 7,500円を8,100円とする。
・賦課限度額120,000円を130,000円とする。
エ 介護納付金分賦課額の保険料率等を次のように改める。
・所得割 l.26/100を1.36/100とする。
・均等割 9,800円をl1,300円とする。
・賦課限度額90,000円を100,000円とする。

(2)上記.の改正は、政令が年度内に公布されることを条件とする。

2 施行時期
平成22年4月1日から適用とする。
3 変更等の方法       ' .      .
立川市国民健康保険条例の-部改正をする。
4 答申(予定)
平成22年1月20日

注1:均等割りとは所得に関係なく1人あたりの計算額、所得割とは所得に応じた額。その他に所得の低い人には均等割り部分だけが安くなるように軽減率がかけられます。現行は6割、4割が7割、5割、2割と所得の低い世帯に有利になります


注2:賦課限度額=高額所得者の金額が天井知らずに上がらないように国が定めた金額

▲国保値上げの意見聴取へ
 
     
   皆さんの声を聴かせてください!
 
 


立川市国保料の値上げについてどう思いますか?

 医療給付費分+後期高齢者支援金分+介護納付金分で保険料が計算され、それぞれが均等割+所得割で計算される。ちょっと複雑ですが・・・、
(均等割りとは所得に関係なく1人あたりの計算額、所得割とは所得に応じた額。その他に所得の低い人には均等割り部分だけが安くなるように軽減率がかけられます。現行は6割、4割が7割、5割、2割と所得の低い世帯に有利になります)

●年総収入133万円の1人暮らしの人は旧ただし書き所得で35万円となりますので年間保険料が現行63,300円→60,200円と3,100円の値下げとなります。

●年総収入290万円の給与所得の1人暮らしの人は旧ただし書き所得で約150万円レベルで計算するので年間保険料が現行146,400円→155,600円と9,200円の値上げとなります。

●総合すると平均4.77%の値上げで、低所得の人(約1万世帯くらい)には値下げになる少し配慮のある諮問です。しかし、旧ただし書き所得が35万円の人(-4.9%)と50万円の人(+7.8%)とでは保険料に年間89,000円もの差が出来るおかしな矛盾点があります。

●年間総収入148万円より上の人(旧ただし書き所得50万円)にはすべて値上げになってしまいます。とりわけ年総収入が150万円から300万円くらいのワーキングプアといわれる人には年間7,500円から10,000円の値上げです。

 これらの値上げ額は今回の値上げ改定の効果として1億9000万円ということです。恒常的に赤字で運営しているこの制度は立川市の一般会計から毎年16億円ほどの繰入金があるわけですが、繰入金の工夫で何とかなる金額ではないでしょうか。
 読売新聞では国民所得が昨年より7.4%下がっていると報道しています。立川市では国民健康保険を利用している人たちの所得は9%も下がっているという試算です。
 こんな時期に平均4.47%の値上げは納得できません。
----------------------------------------
 今日の国保運営協議会で充分な議論もないまま今回の値上げ改定の諮問に結論を出そうというようになりそうだったので、大沢は「今日諮問を受けてそのまま結論を出そうというのは密室の会議になってしまう。少なくとも市民に対してこれだけの値上げ改訂が出されている」として、市民の意見を聞くべきだと主張し、次回の会議を持つことになりました。
 次回会議は1月20日、午後1時15分から、場所は市民会館5F第四会議室です。傍聴席は少なくなってたった4人です。
 
12 ・市役所へ行く。河川敷の人たちの生活保護申請の様子を見に行く。
・明日の国保運営協議会のことで担当者に疑問点を質問しておく
・年末に借りていた折り器を返却に行く・・・なんと雪が降ってきた!!
・事務所で会議
・事務所で仕事
・生活福祉課の窓口で申請した人の話を聞く。
 その中で話を聞けた人がいた。4日間食事を出来ず、空腹で食料品を万引きでつかまり、年末に20日間拘置所での生活をしたという。拘置所の中は温かく、3食出て1日おきに入浴も出来た。そんな話を聞かされた。拘置所や刑務所が福祉施設と化している実態が大変よく分かる。

・仕事が無いことや無年金の人への福祉政策が無いために、軽微な犯罪の後処理として警察や検察の仕事が膨大に増えているような気がする。これこそ税金の無駄遣いであり、本来警察や検察は安全安心社会のために時間とエネルギーを使うべきなのに福祉の後始末をしているとしか思えない!
 社会保障政策を早急に見直すべきだろう。
11 ・ビッグイシュー販売者へ追加
・事務所で仕事
・国民健康保険の資料整理と勉強
・13日に国民健康保険の運営協議会が開催される。市長から値上げの諮問があるので、それに向けて勉強をしておく
10 ・自宅で原稿書き
・子どもの病気のことで調べもの
9 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・障害者団体の新年会に出席
・多摩川河川敷のパトロール
 
   餌を探しているシラサギ

・地域の自治会の新年賀詞交換会に出席
・夜帰るとハウスの人たちが庭先で焚火をしながら飲んでいたので、混ぜてもらって夜中まで飲んでいた
・多摩川河川敷のその後の様子を見に行く。
 根川の下流部分にはたくさんのカメラマンが川の中に焦点を当てていた。カワセミが小魚を採っているのだ。この部分は土手が土で自然に近いのでカワセミが繁殖しているようだ。
 カワセミは人に慣れているのか、至近距離でのカメラマンにかまわず、何度も水中にダイブする。近くにはコサギも居た。根川は今では下水を高度処理した水を人工的な川にした作り物の川だ。
 しかし、処理水だからこそ有機物が豊富にあり、魚が住めるのかもしれない。家庭の金魚の水に最適といって酌んで帰る人もいるくらいだという。

・休日の多摩川は本当にのんびりしている。凧揚げしている親子、ラジコングライダーを飛ばしている大人、ボール投げをしている親子、高級スポーツサイクルで土手を走る人々・・・。
 ずっと昔は川の向こう岸でトライアルの練習をしていたなーなんて思ってしまった。

・多摩川近くに顔見知りのホームレスの方がいて話し掛けてきて、いろいろと話す。
 若い人もいたが、話を聞いていると格差社会というか、どんな家庭に生まれたかでその後の生活が大きく既定されてしまっている事例を多く見聞きする。決してその人のせいではないのにホームレス状態になってしまうことを今日も確認した。

・ある橋の下で生活している人たちと話をした。生活保護を受けたいということでした。休日開けに市役所に行くことになりましたが・・・。
8 ・車=ハイエースの入手不能のパーツを知人に頼んで作成してもらい、車検に出す
・ニュースの原稿書き
・大沢がアルミ材で作成した車の代替パーツは排気ガスの漏れる可能性があると作り直すことになった。溶接機や旋盤等を持っている友人に相談にいく、旋盤や溶接機を持ち、鉄の材料もそこら辺にあるものを使って、見事な代用品を作ってくれた。早速車検の工場に車を持っていく。
 
 学生の頃、日本ではまだ販売されていない「トライアル」という競技用のオートバイを改造して造っていた。その頃は街中に個人経営の鉄工所や鍛冶屋があって、そういうとことの親爺さんに頼んで鉄のフレームを切断したり変形させて溶接したりと様々なことが出来た。今は街中に個人経営の鉄工所は無く、金属加工は大変困難になっている。
 友人はそうしたことをいとも間単にやってくれる頼もしい存在となっている。
7 ・事務所の整理
・事務所で仕事
・ビッグイシューを売りたいという来訪者

・年末に河川敷で出会った人に防寒コートや寝袋を渡して支援した人が今日、市役所で生活保護申請したらしく、不要になったコートと寝袋を返却したという。それを今後の使用のために生活福祉課に取りに行く。支援物資を返そうとするなんて本当にまじめな人だ。でも別の方の支援に使えるのですぐに取りに行く。

・河川敷のホームレス状態の女性が居るということで話を聞きに行く

  
 美しい夕暮れの多摩川河川敷での話を聞き取る社協職員の方

 
 正面の山は富士山、美しい夕焼けとダイヤモンド富士が楽しめる季節です

・市内のある公園にホームレスの人が住んでいるらしいという情報があって様子を見に行く、なるほど荷物は有った。今夜様子を聞きに行く予定。

・事務所へ来訪者
・ビッグイシューを売りたいという人が来た。以前に話をした人でビッグイシュー事務所までの交通費を事業費から渡す。
 夕方、無料で初回だけ支給される最新号10冊を持って報告に来られた。土曜日から立川駅南口で売るという。これまで何人もの人が挑戦してきたがなかなか売れない場所だ。ぜひとも売れる場所に開拓してもらいたい

・多摩川河川敷に住むホームレスの方から連絡があった。「自分で言うのもおかしいが、ホームレスのようなおばあさんが来ている。言うことが分からなくて困っている。来てください。」
 近所の認知症の女性かもしれないと思い、生活福祉課にに連絡して該当するような女性は居ないかたずねるが、いそうに無い。次に立川社会福祉協議会に連絡して該当する地域の富士見町にそれらしい女性が居ないか問合せするも、いそうに無い。
 顔見知りの職員の方が取りあえず現地へ行ってみますというので、大沢も現地へ出かける。多摩川の土手の上で社会福祉協議会の方と出会って河川敷へ。外見はホームレルといってもおかしくない女性が椅子に座っていた。
 話していくと立川市ではない氏名や生年月日、某市の住所をすらすらと話すが、電話番号は分からない・・・。警察に家出人探しの届出が出ていないかを問い合わせるも、結論が出ないまま所轄の警察官が到着するなど、現場はにぎやかになった。
 様々なやり取りの後、某市まで社会福祉協議会の職員の方が送り届けてくれることになった。デリケートな問題なので詳細は省略しますが、その後無事にご家族の元に帰られたそうですが、高齢化社会へ向かうのに多くの課題を感じます。


6
・車検用に仮ナンバーの取得
・事務所で会議
・事務所の整理
・事務所のアート作品展示の変更
・ニュース発送作業の準備(ラベル貼)
・パーツを手作りで改修したハイエースを車検に持っていくも不適合でやり直しとなる
・事務所の窓の一角にアート作品の展示を続けている。夜は一定いの時間照明もしている。歩いている人が少しでもこうした作品を楽しんでくれればいいと思う。

 
 乗兼広人さんの作品 エッチングで猫や古民家の作品が多い
5 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・車の整備
・事務所の整理
・事務所で仕事、発送準備
・原稿書き
4 ・原稿書き
・事務所に相談者来訪
・野宿者支援のために書類などを渡すために探しに行くが、出会えず。仲間の方に書類の手渡しを依頼。
・支援物資が渡っていなかった方に出会い、物資を渡す。54人目。
・事務所で人と話す
・夜に会議
3 ・調べ物、原稿書き
・家族に子どもたちなどで食事
2 ・やっと自宅で家族とお正月らしい食事をする。
・車の修理用パーツを作る作業
・コタツに入って録画されていて見るチャンスの無かった番組を見る
・庭の片付けなど年末にやれなかったことをする
1 ・野宿者への支援物資の配布とパトロール(朝と夜)
・事務所での野宿者の相談業務
・ニュースの一部の発送作業など
・今回のお正月も事務所で開ける。朝の5時ごろに帰宅し、年越しそばを作って食べて眠る。
・少し寝てから午前中に野宿者のパトロール、昨日に支援物資が届けられなかった人を探す。新たに3人の人に渡せた。計53人。(訂正2010.1.4)
・全国的に寒く雪の降る正月だが、関東だけは大変いい天気だ。日差しは暖かく、ホームレスの人たちには大変ありがたい天気だ。この日差ししか暖房するすべが無い人たちにとっては本当にありがたい。
・昨日、お餅などの物資を自宅に届けてくれた人がいたので、お餅を食べることのできる人を探しに行く。某公園でカセットコンロを持っている人がいたので、もち焼き網とコンロのガスとお餅を差し入れる。
・公園で初めて出会う人がいて、事務所で相談をする。その人に発送作業を手伝ってもらった。
↑2010年1月

▲2009年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 ▲(2002年)  ▲(2003年)  ▲(2004年)  ▲(2005年) ▲(2006年) ▲(2007年)
 ▲(2008年)