2009年11月 

     ▲日々の出来事TOP

▲2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
▲2008年 1月  2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 ▲(2002年)  ▲(2003年)  ▲(2004年)  ▲(2005年) ▲(2006年) ▲(2007年)

11月
曜日 出来事 感想
30 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・市民の生活相談で市役所に同行
・議員控室で会派の会議
・市長に会派の要望書を提出

 ワンストップサービスデイとは、厚生労働省が「ハローワークで求職者の相談を就労から住まいの確保まで一つの場所でできるようにします」ということで始まろうとした施策です。それはいいのですが、そうなるとハローワークのある自治体、立川市には管轄9市(立川市・国立市・小金井市・昭島市・小平市・東村山市・国分寺市・東大和市・武蔵村山市)の人が集まることになる。場合によってはそうして来た人を立川市が生活保護を引き受けざるを得ない可能性が出てくる。
 それでなくても立川市は三多摩でも一番生活保護の受給率が高い自治体なのです。市長は生活保護は国の事業にするべきだという持論です。したがって、こうした厚生労働省の提案に真っ先に反対したのです。
 なるほど、もっともです!それぞれの自治体内の問題はそれぞれの自治体で解決して欲しい。立川市内にはもっと生活保護を受けなければならない人はいるのです。
・市長との面談は話が弾んだ。11月30日のハローワークの「ワンストップサービスデイ」に関して、市長が抗議の記者会見を行い、それが記事になったことの市長判断を良かったと評価するなどして、導入が良かったのか、またごみ問題でも家庭から出る生ごみをEENの「炭素化装置=資源循環装置」でテストをすることなどを進めているので、話が盛り上がってこちらの要望も詳しく話せた。

 
 市長への要望書の手渡し(左から、大沢、清水市長、矢島議員、五十嵐議員)
 
29 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・日の出の森・支える会連続講座の講師で、三多摩のごみ問題の現状と立川市の抱える問題を話す
 
 ここ1-2週間体温が一定しないで上がり下がりして体調不良
 この日の講演も元気がなさそうだった
28 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・明日のごみ問題の資料整理
27 ・横平明奈ちゃんの記者会見に立ち会う
・12/12ロングウォークの記者会見に参加
・ごみ問題講演用の資料整理
 参加マスコミは少なかったがしっかりと質問してくれていた。若いご両親は大変いい資料を作り、ていねいに記者の質問に答えていた。
 翌日の読売の記事

   記者会見中はぐっすり眠っていた明奈ちゃん
26 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・一般質問通告
・事務所で仕事
・健診
・事務所で仕事
・相談者来訪
「十郎りんご」をいただきにいく
 立川市社会福祉協議会の職員さんのご努力で青森県の渡辺さんが作られたりんごが福祉関連団体に280箱届けられた。
 私たちのホームレス支援団体にもいただいた。三多摩の地域で支援活動をする団体にも分けてあげた。
 
 りんご一つひとつにメッセージが添えられている
 
25 ・会派会議
・三多摩議員ネット定例会
・ニュース発送作業。(ほとんど朝方までかかる)
 
 三多摩議員ネット定例会 15-16人が参加した
24 ・事務所で仕事
・印刷と折り
・知人の法律相談に同行
・立川市自立支援協議会・福祉施設交流連絡会合同セミナー  「福祉施設における就労支援の取り組み」報告会に参加
・立川市内のいわゆる作業所など障害者の働く場の人たちで連絡会を作っている。そうしたところで一般就労の可能姓を探るアンケートをとってその分析をしている。
・立川市役所での封筒入れや庁内のリサイクルボックスの中身の回収などの事務雑業を就労支援事業の一環として取組んでいる。(大沢が何年も前から主張していたことです)
 その報告などもありました。
23 ・体を休める
22
21
20
19
18
17
16
15 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・調査事項
・原稿書き
14 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・福祉団体の会議
・障害児のデイケア施設「テイクオフ」祭りへの参加
・議会の会派の会議
・事務所で仕事
目いっぱい忙しくすごした。
13 ・「いろりん」の旅行のボラを無事終了し帰宅

 清里の萌木の村のオルゴール博物館で鑑賞

・事務所で仕事
・旅行二日目、私たちの旅行ではたいてい何かのトラブルが発生するのだが、今回はそれほどのトラブルもなく、八ヶ岳山荘を出発。萌木の村の紅葉が終わっても、美しい初冬の村を散策。みんなが喜びそうなオルゴール博物館へ、古いものから現代のものまでを集めてある。
 音色は本当に美しく、機械でこれだけの音を出すのに感心する。

 帰途に「ほうとう」屋さんで食事、このお店のオリジナルな一品ではじめた食べた。

・帰宅してからは今週ほとんど立川にいなかったのでたまったメールを読んだり、あちらこちらとの連絡をして深夜まで仕事。
12 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・肢体不自由児(者)親の会主催の立川市議との公聴会出席

 「たつのこ」と議員たちの公聴会

・障害を持つ人の働く場「いろりん」の旅行へボランティアとして参加

 いつもマイクロバスと車椅子対応型の車で行く
・「たつのこ」が主催した議員たちとの公聴会は結果的には議会の全会派が参加した。
 趣旨は、大沢が9月議会の一般質問で質した学校の介助員の問題でした。
 立川市では肢体不自由児童は普通学校に行くことが多く、それに伴って学校では介助員をつけている。現在は学校と介助員の1対1の契約であるために相性のよくない人になると中々学校生活がうまくいかないケースもある。そこをクリアーするための施策を実現してほしいということだ。
 大沢は9月議会の中で、介護派遣事業者などと連携をとって業務委託方式にすれば、介助者を選べるし、レベルも一定のものになると提案した。教育委員会は検討すると言っている。

 最後に人工呼吸器を付けている幼児で保育園入園を求めている横平さんと、気管切開児童の母親が学校に付い待機している問題があって、そのお母さんが発言された。
 これまで問題になってこなかったことが新たに提起された。時間がかかるかもしれないが、少数者の声をぜひ市政の中で生かしてもらいたい。
 ----------
・この後、自宅へ戻り着替えをして立川駅へ、1時前の特急に乗り込み、塩山方向へ。「いろりん」の旅行のメンバーに塩山のワイナリーで追いつき、その後介護のメンバーとなって1泊2日の旅行になった。
 お金のない「いろりん」はいつも八ヶ岳山荘へ行く。距離が手ごろで、価格も安く、料理がおいしいところだからです。
 今日は久々に身体障害のOさんのお風呂の介護でした。昔はもっと楽に抱えていたのに・・・体力の衰えを感じたものでした。
 夕食後、ボランティアのM君がマジックショーをやってくれました。年々レベルは向上し、「タネ」が分からないものが多くなってきました。
11 ・文教委員会行政視察
・函館市の教育センター視察
・夜に来訪者
・函館市の教育センターは30年以上の歴史のあるものでした。教育委員会だけではこなしきれていない先生方の研修機関としてできたような歴史を持つ。
・教育相談を受ける小さな子どもの部屋や不登校児が通ってくるクラスもあって歴史を感じさせるが、立川で考えている教育センターとは少し異なるようなイメージでした。
10 ・文教委員会行政視察
・千歳市の図書館と総合運動公園を視察
 
 ブルーの全天候トラック


 全面が芝生の野球場(芝の管理が大切だそうだ)
・立川市では野球場の改修が始まりますが、陸上競技場も改修が必要とされています。
 千歳市では広大な面積を持つので大きな丘陵にたくさんの運動施設が集中して設置されている。野球場、陸上競技場、サッカー場、テニスコート、図書館などが集まっている。
 北海道ならではの土地の使い方だ。

 図書館も運動施設も指定管理者に委託されている。立川市も今後、柴崎体育館や図書館が直営から指定管理者へと変更されようとしている。
 こうした施設の管理状況を調べることも、目的であった。

 指定管理者に委託してそこで働く人たちの丘陵がかなり安くなることが、「行政改革」だというのだ。
 千歳市では自衛隊千歳基地があって多くの自衛官が住んでいる。市民の約1/3が自衛官だという。その自衛官も54歳で退職となるので、そうした人の働く場を確保することも大きな目的で指定管理者導入が決まったという。
 この入札で契約を結んだのが、多角的な経営をしている地元企業だという。・・・・う~んという感じだ。
9 ・文教委員会行政視察
・札幌市の小学校


廊下と教室に壁のないオープンクラス方式(騒がしさがなくなったという)


廃校になった学校の思い出の品々が展示されている
・札幌のでは都心の商業・事務所化で、住居が減少し、150年もの歴史のある小学校が少人数化して学校の統廃合が検討された。都心の4つの小学校を一つにするためにな議論が繰り返され、複合施設として建設された。
 小学校は低学年は4クラス、中高学年は3クラス編成でした。学校は最新の要望が取り入れられ、校庭は芝生化、保育園や、学童保育の機能も取り入れられていた。

 地域の保護者たちも会議室などを利用可能で、地域に開かれています。ただし、玄関口が職員室正面でガラス張りで見通しがいいとか、2階に上がる階段がその場所に一本しかないということなど安全面も工夫されている。
 ただ問題は学校の地域が広いため子どもたちの通学だ。2-3割は徒歩で登校しているが、他の子どもたちは学校が委託した市営バスによる登校になっている。
11 8 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・ロングウォーク前の玉川上水のウォーキング

・みいなちゃんの街頭署名運動を励ましにいく
 北口の銀だこ前には通り過ぎる人たちが次々署名をしていく。ご両親のさわやかな決意はきっと思いを実現させるだろう。(署名用紙は大沢の事務所にも在ります)
 
 みいなちゃんのご両親は若いのに本当に積極的だ
 普通なら大変な思いをするが、娘を連れての署名を軽々とこなしている


 
 みいなちゃんは呼吸器で息をしながら、痰を出しながら頑張っている。左手にはハート型のプラカードに「ありがとう」と書いて、署名してくれた人に手を振って(お母さんの介助)お礼をしていた
 ブログ:ミーナワールド


・拡声器の改修
・原稿書き
 12/12のエコ・ウォークに備えて三多摩の美しいところを歩こうと、東大和市駅→薬用植物園→小村大焼却炉の足湯→多摩川上水の監視所下の昭島の下水を高度処理した水の湧き出し口→多摩川上水駅→喫茶店ステッチと歩いた。
 平行して自転車タクシーの方にも同行してもらい12月の計画をい打ち合わせした。
 
 足湯で玉川上水の説明を受ける

 
 玉川上水(多摩川の分水)が地下に潜り、ここから下水の高度処理水が湧出する。1986年に空堀と化していた上水に水を流すための苦肉の策でした

 
 玉川上水脇にある喫茶ステッチで会議
7 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・炊き出しの準備
・来訪者
・訪問して相談を受ける
・炊き出し用に大量の衣類と毛布も4枚を準備したが、ほとんどすべて皆さんが持って帰った。寒くなって必需品となっていたのだろう。
6 ・市政調査
・原稿書き
・会場確保手続きなど
・障害者団体へ委託している新聞切抜きの支払い
5 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・原稿書き
4 ・市政調査
・原稿書き
3 ・高松町文化祭に出席

高松町文化祭、地域の人々の文化芸術活動の発表の場は満席でした

・サイクルフェスタ立川に行く
 
 自転車の最高速測定器、今日の記録は時速96Km

・砂川秋祭りに行くも、1時間ほど買い物や食事をしてすぐに国分寺での「オープンフォーラム」へ移動

 天気のいい日でお祭りは盛況だったようだ


・みどり三多摩のオープンフォーラムに出席
・楽市ではたくさんの食べもの屋さんが出店されていたが、多くがプラスティックの使い捨て食器を使用しており、残念でならない。せっかく再利用システムを立ち上げるグループの活動に協力するという状況が見られなかったようです。
 立川市ではごみ問題で燃えるごみ50%削減(5年間で)をうたっている、しかし出たごみのプラスティック食器類は汚れているので燃えるごみにまわされています。であればなおさら、食器再利用を最優先したかたちでイベントを進めるべきです。   食器再利用のボランティアのかたがたが活動されていた

・肢体不自由児・者父母の会のブースの脇で、「みいなちゃんの保育園入園を実現する」署名活動が行われていました。お父さん、お母さん、おにいちゃん、みいなちゃん家族全員で署名集めをやっていました。
  ブログ:ミーナワールド
 たくさんの人が署名に協力していたようです。みいなちゃんは車椅子利用だけではなく呼吸器をつけている、そのために介助に痰の吸引などの医療的ケアが必要になって来る。
 10月31日に千葉県の流山市であった集会では、同県の3市が医療的ケアの必要な子どもの入学を認めたことの報告がありました。
 立川市でもぜひとも、みいなちゃんが保育園に行けることを要望します。 
 
  晴天の日に暑い日差しにちょっと不機嫌そうな明奈ちゃん


・みどり三多摩の「オープンフォーラム」は国分寺労政会館で行われました。この日はバイクでの移動。
講師は元我孫子市長の福嶋浩彦さんでした。タイトルは「いま、市民の政治をひらく」ということでした。
1)政権交代と地方自治の関係を「市民が主権者」との自覚を持って私たちが政治を変えていくことが大切だと指摘されました。
2)地方自治体では市長と議会それに市民の直接参加の3者の緊張関係で自治体が運営されていくことが必要だと、さまざまな事例を挙げながら話された。
 質疑の中でレジメにあったが話されなかった「市民債の可能性」についてたずねたら、古利根沼を開発から守るために市民債を集めたことなどを事例に挙げて、市の通常の市債の経費を超えない範囲で目的を決めた債権を集めることは大変意味があると答えられた。

 立川市がここで最近はじめた新庁舎の環境対策事業の「参加型市民公募債」のおかしさが明確になりました。

 質疑応答の福嶋さん、話は明快で分かりやすかった
 
2 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・講演会の会場探しなど
・ニュース原稿
1 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・ニュース原稿書き
・事務所での仕事

11月


▲2009年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
▲2008年  1月  2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 ▲(2002年)  ▲(2003年)  ▲(2004年)  ▲(2005年) ▲(2006年) ▲(2007年)
 
      ▲日々の出来事TOP