2009年12月  

     ▲日々の出来事TOP

▲2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
▲2008年 1月  2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 ▲(2002年)  ▲(2003年)  ▲(2004年)  ▲(2005年) ▲(2006年) ▲(2007年)

12月
曜日 出来事
感想
12 31 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・恒例の野宿者への支援物資の配布
 
 今回はアンケートを取りながら配布した(街の中で)

 
 多摩川河川敷ではどうしても後ろの高級マンションと比較してしまう

・事務所で仕事、今日の支援のまとめやニュース発送用意
・支援物資は下着類、歯ブラシ、ホッカイロ、パンまたはお餅、みかん、りんご、飲料類がセットで配られる。いろいろな人がカンパで提供してくれたものや新たに購入したりしたものだ。女性用も用意した。
 これを朝10時に街の中で生活する人たちに集まってもらって配布した。それ以外はこれまでに確認している場所へ出向いて配布する。
・それと同時に多摩川河川敷を2手に分かれて下流からと上流からとで配布をする。一部、日野市側にも行く。
 今日は午後から冷たい強風が吹き荒れて多摩川河川敷は本当に寒かった。そんな中ある場所に野宿状態になって20日目という若い人がいた。毛布1枚しか持たずテントも無く剥き出しで寒風の中にいた。派遣切りで食と住まいを失っているという。
 東京都がやっている「公設派遣村」の話をした。入所の手続きの仕方も教えたが、「どうせ1月4日まででしょう。そのくらいならがまんします。」「情報はラジオで聞いて知っています」と答えた。そこまで承知でここに居るのなら後で防寒具を持て来ましょうと言った。(後で事務所に有った寝袋と防寒ジャンバーを届ける)
 
 今回配布できたのは合計40名。街中20名、多摩川河川敷20名でした。街中でまだ配布できていない人もいるが、昨年に比べると減少している。理由は多摩川河川敷の人で、高齢で宿泊所に移った人がいること、河川敷で当事者同士の殺人事件が起こり、2人が居なくなったこと、街中でも私たちの活動で地域のアパート生活を始めた人たちが多くいたこと、また逆に私たちの当事者把握活動から漏れている人が多く居るということ。
 今日の深夜や、明日元旦に各地を回ってみようと思う。

 今日は河川敷を中心に約8kmを4-5時間かけて歩き回った。
30 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・明日の野宿者支援の配布の準備。近所の八百屋さんからみかんを大量購入。

・お昼からハウスの忘年会
 
 ハウスの住人やそのお友達などいろいろな人が参加した
・野宿者支援の配布物資は、昨年のように協力してくれるメンバーが購入し、小分けをしてくれた。
  新潟から野宿者支援のために送られてきたお餅もあります。一つひとつ臼で搗いて切って送ってくれたこころのこもったお餅です。これは焼くための道具を持っていなくてはならないので、多摩川河川敷の人に限ります。

・大沢が住んでいるハウスの忘年会!ハウスとは面白いもので、垣根を作らず真中に道路をはさんで家が向かい合うように建てられている。そのためにだろうか、皆さん仲がいい。地域のコミュニティの作り易い様式なのかもしれない。
 忘年会といっても、誰かの庭先で冬のバーベキュー大会をやるようなものです。今回は元々袋小路的な通路にテーブルを出して人が増えるごとにテーブルを増やして楽しみました。
 若くない人が多いので魚介類が多いバーベキューでした。夕方からは屋外用のストーブに薪(樹木の剪定枝)を入れて暖まりながら夜までの長丁場でした。お友達や知り合いなどいろんな人がお酒を持って次々来るので、夜まで続きました。若い人たちも参加してくるので楽しい1日でした。
29 ・ハイエースの交換用パーツの設計と材料調達
・自宅で仕事
・車のパーツの設計と厚紙で試作、材料の調達などをする。冬休みの工作の楽しみができた。
28 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・事務所で仕事
・他市の友人に会いに行く
・事務所で仕事
・昨日引き取った車の下にもぐり、パーツの点検をする。温度センサーは固定できずがたがたしていたが、パーツは自分で作れそうだ。
・K市に転居した障害者の古い友人に会いに行く、元気そうで安心する。その後、整体に行く。
27 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・町内会の廃品回収と倉庫の掃除に参加
・年末の野宿者支援のための多摩川河川敷の調査
・事務所で仕事、事務所の整理
・来訪者と話す

・昨日車検のために預けた車の部品が調達できないと連絡がある。つまり今回は車検はできない・・・廃車しかないという連絡だった。あれほどよく走り、問題の無い車がなんで廃車なのか?おかしな話だ。それでもパーツが入らなければ仕方が無い。とりあえず、車検の有効な今日中に引き取りに行く。
 詳細を調べてみると、排気の温度センサーを取り付けるステーが破損していて、その交換用のパーツが保管されていない・・・だから車検ができないという。その部品はパーツの価格としては数百円に過ぎないはずだ。こんなことのために走れる車を廃車にするなんておかしな話だ。

・今年もホームレス状態の人々へ年末の配布をする。そのための事前調査として多摩川河川敷を大まかに見て回る。オートバイで河川敷やその周辺を見て回る。
 概数はこの昨年、この秋と変わらないが、右岸の日野市側に最近できたブルーテントがあった。立川市側ではお一人殺害された事件があったり、施設へ移行された方がいて人数は少し減っているかも・・・。
 ホームレス状態といっても河川敷に住むには、これから寒い季節を迎えるので、かなりの生活技術が必要です。それに孤独にも耐える強い心が必要です。だから河川敷にはなかなか増えないのでしょう。
 若い人はネットカフェや漫画喫茶で何とか生活をしているのでしょう。現金が尽きると路上生活へと移っていくのです。
26 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・事務所の不要書類を町内会のリサイクルに出す。
・日の出の森・支える会のニュース発送作業の準備
・車を車検のためにディーラーへ持っていく
・市職員の方と意見交換
・来訪者と話す
・発送作業
・大晦日の日に行う野宿者への支援物資の配布準備
・事務所の仕事
・乗っている車ハイエースは1988年製、ガソリン、四駆、マニュアルにこだわって乗りつづけている。ワゴンタイプでトライアル仕様のオートバイを積めるから使っている。最近のワゴン車はオートバイを積める高さが無い・・・。15万キロも走っているが、まだまだ健在。クラッチのマスターシリンダーやヘッドライトの交換が必要らしい。でも手入れをしながら長く乗りつづけたい。何とか車検をクリアできそう。

・昨夜事務所に泊まって、そのまま朝の仕事に追われて食事が出来ないまま昼になる。こんなパターンが良くある。仕事や人と合うことでそのまま夕食まで食べられないことがあった事を反省し、今日は強引に食事をとる。
25 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・自宅の庭に放置されていた壊れた洗濯機を家電リサイクルの集積所に持っていく。
・印刷物の折器を借り出しに行く。
・日の出の森・支える会の印刷と、折の作業。
・その他様々な雑用
・会派の打ち合わせで市役所へ、報告書提出の確認。
・乗っている車が二日後に車検だということに気付く!慌ててディーラに連絡し、明日車を持っていくことになる。
・夜、事務に来訪者
・庭に放置された洗濯機をやっと片付ける。家電リサイクル法に則った処分は面倒だ。しかも外国製の洗濯機でやっと処理の仕方がわかった。郵便局で家電リサイクル券を購入し、立飛企業内にある集積所まで運ぶ。そこでは先着の事業者がいてその方が済むまで待機。なかなか面倒な仕事だ。
・その他普段ではなかなか出来ない細かな雑用を一気に済ませる。
・車の車検に気がついて良かった・・・。
24 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・昨日いただき、分けたお菓子を児童養護施設に届ける。これで2度目になる。ちょうどクリスマスプレゼントになればいいと思う。
・そこの職員の方と話したが、最近の入所希望の子どもたちが増えていることを話しておられた。大沢がこれまで本などで読んだり、勉強会で児童福祉司から話してもらったことがそのまま現実としてそこにあった。
 貧困の拡大がそのまま子どもたちに現れている。また中学生、高校生などになると勉強の面でもサポートが必要になり、今年から始まった支援制度でも不十分だという話をされた。
23 ・ホームレス支援機構にお菓子や飲料の寄付があり、それを受け取りに行く。 ・いただいた飴やガムといった菓子とその他に分ける。お菓子はホームレスのオジサンにはちょっと合わない気がする。飲料系のものをホームレスの人たちに分けた。お菓子類は児童養護施設に振り分ける。量が多かったために分類だけでもちょっとした作業量だ。
22 ・事務所で仕事
・市民相談
・ビッグイシュー忘年会
21 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・昨日の後片付け
・議会の整理
20 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・すずかけ草祭りにコーヒー屋さんとして参加

 
 若者たちのバンド、タップダンスや津軽三味線の演奏

 
 
 北側にはすずかけ3兄弟がある---このすずかけは10年前議員になって間もない頃に、道路開通にあわせて切り倒されそうになったものを市民たちと一緒に守ったものです。その思い出を込めて「すずかけ草祭り」と名前を付けました


・自転車タクシーの運転者のO君が都市軸の北側の公園で音楽のイベントをやることになった。若い人たちが屋外で演奏したり歌ったりするのは大変いいことです。大沢もかつて、湾岸戦争が始まったとき「海外派兵に反対する立川市民の会」という会でコンサートを続けたことがあった。
 今回は、屋根の無いあずまや風の舞台を中心に音楽イベントがある。ここは音楽ゾーンということで音を出せるように電源が引いていある。これを利用して音楽があるのは僕が知る限り初めただ。(保育園のイベントはあったが・・・)
 ぜひとも若者たちがこの公園を利用して音楽をやってもらいたい!そんな思いで、寒い中でやるので温かいものということで出演者とその仲間たちのためにコーヒーを入れることにした。車で椅子とテーブルを運び、ガスコンロでお湯を沸かして何杯も何杯も入れた。
 音楽はバグパイプあり、タップダンスあり、ギターと歌があったり、ブラスアンサンブルがあったり、ヨーガの実演があったり様々でした。寒い中でも日差しがあって楽しめた1日でした。
19 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・炊き出し
・自宅で仕事
・今日の炊き出しは合計20人くらいが来た。途中毛布を取りに言ったりしたが、個々人の相談では若い人のケースでは都営住宅に住んでいたお母さんがいなくなって、住宅から排除されたというケースがあった。最近このケースは多い
・また、自力で支援金を借りながらアパートでの自立を目指している人もいたこうしたケースは始めてのパターンだ見守って行きたい。
18 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・本会議出席前に陸上自衛隊
・本会議に出席、夕方6時近くまでかかる。
・議会を終えて久々に外で飲食
・朝は自衛隊の航空管制レーダーは回転し稼動していた。早速マイクロ波の測定をしたが、0.03mV/m程度のわずかな反応でした。しかし周波数がどれだけか分からないので正しく測定できたかどうかは不明。
 しかし、電波法では管制レーダーを設置する側の条件一定範囲内に影響するものが無いことが求められている。その確認をするように求めた。土地を購入してから給食施設として使えないようでは困るからだ。
 それとは別にこの給食の民営化ともいえるPFIには大きな疑問が残るし、まだ検証しなければならない部分が多くある。
17 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・議会運営委員会後の議案に対する会派の打ち合わせ。
・議案の調査
・国民健康保険運営協議会に出席
・立川市が2つある学校給食調理場統廃合してひとつにまとめてPFIで建設運営しようとしています。このケースで、陸上自衛隊のある北側の国有地を買い取ろうとしているのですが、そこは自衛隊の航空管制レーダーの180m北側の場所なのです。市はそうした場所を選ぶに付いてレーダーから発射される電磁波の影響をまったく考慮していません。そのことを調査するために知人に貸していた電磁波測定器を返してもらいました。それをもって、会派の五十嵐議員と一緒に電磁波測定器で自衛隊の航空管制レーダーを検知に行くも、6時過ぎで稼動していなかった。
 
 トリフィールドメーターといって、超低周波(50-60Hz)磁場と電子レンジレベルの800Mz-3Gzの高い周波数マイクロウェーブがのものが測定できます。
 自衛隊の航空管制レーダーの周波数は分かりませんが、文献では10Gzぐらいだろうということです。これでは検知できないかな?
16 ・会派の打ち合わせ(議案等)
・横平明奈(みいな)ちゃんの要望書提出に立ち会う
・会場取りの作業
・みどり三多摩の会議
・原稿書き(日の出の森・支える会ニュース)


今日の横平さんの要望書提出には多くのマスコミの方が取材に来てくれた。HNKは午前中から横平さんの自宅で取材をしてくれて、夕方にはニュースの関東地方の特集で放映してくれた。
 医療的ケアの必要な子どもたちが普通の生活をしていくことの大切さがよく伝わる番組でした。

 その後、夜に会議に出席するために車で移動しながらNHKを聞いていたが2度もこのニュースが放送されていた。翌日の新聞にも各誌に報道された。

 立川市の保育課は1月に体験保育をしてもらってその後に入園を受け付けるかどうかを検討するというコメントを出している。
 大沢の9月議会の一般質問、12月議会の文教委員会での「インクルーシブ教育」は、こうしたケースを実現させるためのものでした。
 小学校での気管切開をして普通学校に通っていたただひとつのケースはお母さんが付いていたのですが、介助員が付くことになった。
 明奈ちゃんのケースも保育課は受け入れてほしいと切に願います。こうした積み重ねが障害を持つ人たちの社会参加を進めていくことになるのです。
 
 秘書課に4万2千名の署名とともに要望書を提出する横平さん親子。普段は呼吸器をつけているが、エレベーターのない市庁舎で2階まで車椅子と分離しての上がってきたために、明奈ちゃんは自発呼吸をしている

 
 秘書課に要望書提出後、1Fロビーで保育園入園の手続きをする
15 ・総務委員会傍聴
14 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・文教委員会
・事務所で来訪者と話す
13
・ビッグイシュー販売希望者との面談
・横田基地飛行差し止め訴訟団の解団式・新運動体発足式

横田・基地被害をなくす会(仮称)

趣旨
1.基地被害(騒音、大気汚染、危険や不安など)から周辺住民を守るために、裁判闘争とは別の恒久的な運動体をつくる。
2.私たちの請求実現のために、より多くの被害住民を結集させた裁判闘争を起こす。

 上記目的を達成するために以下の活動も行う
①日本政府や米国・米軍・周辺自治体等に働きかけを行う。
②基地被害についての学習、調査、研究等を行う。
③同様の目的を持つ他地域の住民と連携・協力し合う。
④その他、目的に合致した諸行動を行う。

---------------
賛同される方はぜひ加入してください。
〒196-0001
東京都昭島市美堀町3-13-1
横田・基地被害をなくす会

・横田基地の騒音被害を食い止めるために飛行差し止め訴訟を行ってきましたが、15年に渡って裁判を闘ってきました。その裁判も今年の4月に終結し、被害額の支払いはあっても飛行差し止めはできなかったという不当な判決が確定しました。この終結を受けて訴訟団の解散と新団体の発足をかねて集まりが行われました。
 全国から基地被害を戦う団体の方と、横田基地周辺の原告や支援者の方々が集まりお祝いをした。

 大沢にとっては、訴訟団の福本龍蔵さんの訴訟にかける熱い思いに感銘して原告になりました。龍蔵団長は訴訟中に亡くなられましたが、こうした思いを引き継ぎながら基地被害を無くすような取り組みを実現したいと思います。
 大沢は新団体「横田・基地被害をなくす会(仮称)」の副団長として活動を継続することになります。

 
 エイサーを踊る新嘉手納基地爆音訴訟原告団の又吉さん
 
12 ・ロングロングエコウォークに参加

 大沢も白熊帽子をかぶって歩いた 自転車タクシーとともに


 井の頭通りを歩く白熊くん35人ほどの隊列3


 東京全部の隊列は180人ほどになる、先頭は別の白熊シロベエ
 ・今日はCOP15の成功を願って世界中同時アクションが行われる日です。日本でも準備を進めていた20の地域で取り組みが行われます。私たち三多摩で生活するグループは井の頭公園から代々木公園まで13kmを歩いて「地球温暖化防止」を訴えることにしました。
 こうしたデモの先頭は通常は車が走るのですが、CO2削減を訴えるならば車ではなくて自転車だということで立川市で活動しているスマイルタクシー(自転車タクシー)さんに話をしたら協力をしてくれるというので、デモの先頭を走ってもらうことになりました。

 朝からスマイルタクシー(自転車タクシー)を借りていたトラックに積み込み、朝の8時に吉祥寺の井の頭公園まで運ぶ。デモのスタート時点で参加者34人、白熊の着ぐるみをまとった若者が徒歩部隊の先頭に立って歩きました。
 途中休憩を含み約4時間かけて代々木公園に到着、その後「メイク ザ ルール キャンペーン」の人々と合流し渋谷駅まで歩き、駅頭での宣伝をしました。参加者には日本自転車協会の方々、太鼓センターの人たち、はじめ環境関係の活動をされているグループがたくさん参加されていて総勢180人ほどの隊列になり大変注目を集めていました。運動としては大成功だったと思います。

 この日歩いた距離は代々木公園までまで13km、その後渋谷駅まで歩いたりして16kmも歩いたことになった。久々に歩いて疲れた、足よりもリュックをかついていたために背中が痛かった。


 高尾山から50kmを歩いてきた天狗様
11
・朝のビッグイシュー手渡し当番
・環境建設委員会
・明日のロングロングエコウォークの準備
10 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・厚生産業委員会の傍聴
・日の出の森・支える会会議
9 ・新庁舎現庁舎敷地活用特別委員会
 午前中工事現場を視察した
 午後から委員会審議
・夜、事務所で相談を受ける


空調やLANケーブルを通すため、床は二重床になっている。小さな穴の開いた鉄板が敷き詰められている


業務部門と市民使用部分の境界は夜間シャッターで区切られる。(左奥が業務部門)
・今日の委員会は夕方5時までかかった。補正予算も計上されたが、昨年夏の世界的な資材の高騰で、購入した鋼材の値上がり分で単品スライドで1.16億円も必要になったことに加えて、予想通り設計変更や追加工事が加わり、1.4億円増加したことが昨日分かった。

新庁舎の庁舎管理のあり方で、清掃や施設運転管理、設備点検業務、宿日直業務などをまとめて行う「統括管理業務」として入札しようとしているが、まとめるため総額が高額になり、入札の参加資格が広範囲となり、立川市内業者が参入できない、市内業者が受託できるようにせよと言う意見をほとんどの委員が主張した。
 これでは入札制度の改革を進めてきたことが後退しかねない。大沢は統括管理にすると立川市総務課の管理能力が低下する心配がある、直接管理とすべきだが、入札改革が後退しないように求めた。


 耐震装置の円筒上の振動吸収装置が見える


本会議場の屋根部分はギザギザになっている。北側には明り取り用と換気のための自動開閉の窓があり、南側にはソーラーパネルが設置される
8 ・本会議・今日は議案の審議
 請願陳情の受け付け、補正予算の審議、市長提出議案、議員提出議案の審議
・担当職員の方に面談
・市民の方への訪問し、資料をお渡しする
・夜に事務所で会議
7 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・本会議・今日は大沢の一般質問
・明日の議会の議案審議のための調査
 特に新庁舎建設での鋼材費用の高騰で「単品スライド」で1.16億円もの補正予算を審議しなけならない。
 立川市議会ではあまり質問して欲しくないようで、詳しい資料はなかなか出してこない。資料が無ければ調べることも出来ず、質問する議員も少ない。
 そこで事前に担当職員に必要な書類をもらうか、電話で聞き取りをしておく。それを基に夜、調べ物をする。
 新庁舎建設で鋼材を購入したと考えられる昨年の夏は、異常な鋼材価格の高騰が確認できた。資材の値上がり額と購入資材の分量を計算してみるとほぼそのような価格が確認できた。

kyu 鋼材の値上がりグラフ
一般質問の内容は
1)立川市のCO2排出削減について
 ・立川市施設の排出をどう把握しているか
 ・削減をどう考えているか(目標など)
 ・ファーれちくのCO2対策は
2)年末年始の生活困窮者対策
3)子どもの荒れるg-について
 ・子どもたちの喘息を初めどんなアレルギーがあるか
 ・どう対応しているか

 でした、2)に時間を取られすぎて、3)についてはほとんど聞く時間が取れず似終わった。一問一答方式は一括質問よりも答弁側の時間も多くなるので、質問の内容を制限したほうがいいと改めて感じた。
6 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・第15回障害者政策研究集会二日目に参加
 今日は午前中は教育分科会、午後は労働分科会に参加した。それぞれに政権党の民主党の国会議員の方が来られていて政治状況や関連法について説明をされていた。

 結果としては障害者自立支援法の廃止と代わる新法「障害者制度改革ッ推進法案」「障害者総合福祉法案」等を作っていくことが必要だという認識であった。
 参加者が民主党支持者かというとおそらくそうでもない人が多いような感じを受けていた。民主党には厳しい意見が多かった。
 
5 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・第15回障害者政策研究集会に参加
 今回のテーマは「障害者権利条約をてこに真のチェンジを!」です。
 講演1:障害者権利条約と国内法整備の方向 谷博之(民主党、参議院議員)
 講演2:「新政権に望む障害者政策の方向」 藤井克徳(日本障害者フォーラム幹事会議長)
 シンポジウム 「障害者権利条約をてこに真のチェンジを!」

・家庭ごみ等の収集の変更について、地域説明会に参加(高松学習館)
 雨の降る夜の説明会で参加市民は9人、説明に4人の清掃関連部署の職員の方が対応。パワーポイントや分類ごみの実物を使った大変ていねいな説明と質疑でした。
 関心のあるグループには土日でも夜でも出かけますと、熱意の程を示された。
・1日目は全体会が行われ、基調講演やシンポジウムがあった。 


 会場のフロアが満杯になるほど参加者は多かった
4 ・本会議(一般質問)
・事務所に来訪者(二組)
・今日、やっと体温が安定。深夜まで事務所で仕事。ホームページの更新ができた。
3 ・本会議(一般質問)
2 ・議会始まる/本会議(一般質問) ・最近体調不良(自宅に戻ったら横になっているうちに寝てしまう)
1 ・体調不良で自宅で休む(少し議会準備)


▲2009年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
▲2008年  1月  2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 ▲(2002年)  ▲(2003年)  ▲(2004年)  ▲(2005年) ▲(2006年) ▲(2007年)
 
     ▲日々の出来事TOP