2005年4

2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

▲(2004年はこちら)
▲(2003年はこちら)
▲(2002年はこちら)

曜日 出来事 感想
4月 30 ・日の出シンポジウム準備
・憲法集会の駅頭情宣
29 ・「憲法の会」で中央公民館のロビーを借りての展示を行うが、その作業。
・高松町文化会の総会後の懇親会に出席
・5月3日の憲法集会に来られたときは、ぜひ展示を見て欲しい
28 ・エコセメントに関する取材を受ける
・ホームレス支援の打ち合わせ
・「立川九条の会」の結成に参加
・立川九条の会では「九条の会」の事務局長の小森陽一さんが来られて講演をされた。米軍再編や憲法改悪の話しをたいへん分かりやすく話された
27 ・ニュースの原稿
・精神障害者のグループホームの会議
26 「三多摩にみどりの地域政党をつくる準備会」の会議 「アジア・太平洋みどりの京都会議」を受けて、日本でもその準備をしようということになった。その三多摩版の会議。
25 ・事務所の整理と調査活動
24 ・朝から立川市議会の議事録を調べていたら、繋がらない。役所に問い合わせ、システムが停電で作動しないことが判明。
・横田基地飛行差止訴訟団の総会
・03年5月の地裁判決(一部勝訴)の後、04年2月に始まった控訴審を大沢も引き続き原告として闘っています。米軍再編と、民間航空機の使用を目指す軍民共用、自衛隊との軍軍共用など、横田を巡る事態は流動的だ。
23 ・憲法集会準備作業
・第1回立川マックセミナー
・立川マックセミナーはアルコール依存症の克服を目指す人の支援活動を行う団体で、6月にも富士見町に通所施設を開設する。
・依存症から脱却した7人の人々からの発言は驚きでもあった。悲惨な依存の状態から、社会に戻ろうとする意思と、それだけでは不可能な状況だが、「マックプログラム」で中間たちとの支え合いで克服してきた人たちの力強さと、信頼感がに感動した。 
22 ・日の出の処分場裁判(事業認定取消訴訟・収用裁決取消訴訟)。この裁判が本日で結審となる。田島征三さんと大沢が意見陳述をして9年にわたる長い裁判が結審。
 判決公判はは年末か年明けだろう。
・二ツ塚処分場の中に取得した「トラスト共有地」を処分組合が奪うために土地収用の対象として事業認定したことの取消訴訟(1996年3月提訴)
・東京都土地収用委員会が下した「トラスト共有地」の収用と明渡しの裁決の取消を求めた訴訟(2000年1月提訴)。両訴訟は2001年1月に併合。
・しかし裁判はまだまだたくさん進行中。
21 ・競輪事業部の職員の方に質問に答えてもらう
・「2005たちかわ みんなの音楽祭」のキックオフパーティーに参加。アミュー立川やデパート周辺。某記念公園のなか。
・反戦関係の会議
・裁判準備
・競輪事業の行く末がたいへん心配です。近いうちにまとめたデータを示します。
・「みんなの音楽祭」22日〜24日にかけて立川のデパート、モノレール高架下などで、市民によるさまざまな音楽が取組まれる。ぜひ参加してみてください。
20 ・「日の出処分場建設差止訴訟」傍聴
・ホームレス支援・理事会
・処分場差止訴訟は、「処分組合」職員のY氏の証言。しかし、Y氏は昨年8月に現職についた人。処分場のことなどほとんど分かっていない。10年も前の谷戸沢処分場のことを聞かれても答えられるはずもない。こんな人物を裁判の証言者に選ぶ「処分組合」の体質を疑う。傍聴する職員も私たちが顔も知らない人ばかり。おそらく何も分からない職員達(東京都の出向)で運営されるのだろう。
 委託先の職員だって責任もって処分場の過去と未来を考えることのできる人は居ないのではないか?空恐ろしい事態だ。
19 ・ニュースと裁判の意見陳述原稿
・「憲法集会」のポスター貼り
・ある地域では市の広報用掲示板に「防犯?」のためか『住民の相互監視』を呼びかけるポスターが貼られている。市の許可を得ている承認印はない。
18 ・野宿者のTさん来訪
・中学校の保護者会
・ホームレス支援の会議
・行政がなかなか出来ない事で、野宿の方の手助けを続けている。
16 ・すわっ祭「憲法からはるかに遠く」ハンセン病国家賠償訴訟原告の国本衛さんの講演 ・国本さんの講演は非常に良かった。78歳になる現在も頭脳明晰。自らのハンセン病との闘いのみならず、軍国主義の時代に在日韓国人でありながら「日本人」になりきっていた自分の「人間として生きる」ための闘いを重ねながら、国家の責任を追及してきたことは、必然的に現政権への批判となってくる過程はとても鋭い。著作「生きて、ふたたび」(毎日新聞社発行)
15 ・エコセメント住民訴訟(日野市分)
・日の出裁判関連の会議
・世界ヒバクシャ展を見に行く
・連日の裁判。こちらも結構時間、お金もかかる。
・裁判の帰りに代々木駅のすぐ近くの「代々木会館」で開催されている「世界ヒバクシャ展」を見に行く。展示されている6人の写真家の内、森下一徹さんが居られて、話しを聞かせていただいた。
 今では「ヒバクシャ」が世界中に居る時代になっている。「核実験を繰り返したアメリカに一番多いのではないか」と話され、なるほどと思った。この「代々木会館」とてもりっぱな公的なものを予想していったら、とても古い民間のビルでびっくりした。
14 ・エコセメント住民訴訟(立川市分)
・日の出処分場関連の会議
・霞ヶ関の東京地裁までバイクく(久々快適!)。裁判は、被告側(立川市)はエコセメント事業の本質を検討した形跡も無ければ、理解する仕組みもないので、原告(大沢たち)との準備書面がうまくかみ合わない。「人事異動で連絡が出来ない」とまた、審理が先延ばしになった。
 新しい裁判長になった。被告や傍聴者に分かりやすい訴訟指揮をしてくれる方だ。
・日の出の森・シンポジウム(5月21日)の検討等
11 ・ホームレス支援機構の会議 ・就労支援等について打ち合わせ
10 ・休日の昼間久々に時間が取れた。汚れたまま保管していたソーラーパネルを掃除
・立川マックの会議
・憲法の会の会議
・日の出のトラスト運動で山の中で発電用に使っていたソーラーパネルを、自宅で有効利用してみたい
立川マックは4月23日にセミナーを行う。アルコール依存の人たちの回復を目指した活動を行います
・4月16日の「憲法の会」企画の学習会「憲法からはるかに遠く」
・5月3日の「憲法集会」の準備の会議
9 ・知的障害者のグループホーム設立の会議
・障害者団体の総会参加
・グループホームも現実目前となっていろいろな課題が出てくる。ひとつ一つクリアしていくしかない。
・総会では新年度の活動方針に障害者運動の歴史を学びつつ、新しい人との関係を作っていくことが確認された。
8 ・立川共同行動の会議 ・先日NHKのクローズアップ現代で放映された「米軍再編」をビデオで観た。立川での横田基地を巡る「軍民共用」「軍軍共用」について反対するための学習会などを検討
7 ・息子の中学校(立川市立第二中学校)の入学式 ・議員の「来賓」としてはもう招待されなくなった。今日は父母としての参加。「君が代」では着席。生徒達も周りの父母も着席は無かったように思う。
 先生がおひとり着席された。副校長(従来の教頭)が何か注意に行く。厳しい処分を覚悟なしには出来ないことだろう・・・えらい!こうしたことが自分の職を賭けてでなければ出来なくなっていることが恐ろしい。
6 ・不要物をリサイクルセンターへ
・剪定施の枝と生ごみの堆肥化を見学
・三多摩に「みどりのテーブル」をつくる会の会
・リサイクルセンターに金属物(昔実験的に導入したドラム缶製の生ごみ処理機など)を搬入した。
・立川市リサイクルセンターで行っている、剪定枝と生ごみの堆肥化施設を見せてもらう。(なかなかうまくいっているようだ。)NPO法人 小平・環境の会が「多摩のバイオマス〜その可能性を探る〜」というパンフレットの中で高く評価している。
5 ・家の周りに放置していた不要物の整理
4 ・卒業式への参列を拒否した市立二中の校長・副校長との話し合い
・何度も修理を重ね、大切に乗りつづけている車を修理に出していた。その車の受け取りなどさまざまな雑用。
・二中の校長はあくまでも学校管理者であり、「君が代」斉唱に起立の協力をしないものは議員であっても来賓として招待しないことを明確にする。教育者として生徒達にどう教えようとしているのか?の考えは全く感じられず、残念。
 東京都教委がそうした人物しか校長に選んでいないと言うことだ。「戦争への道は教育の現場から始まった」という印象を強く持った話し合いだった。
・議会も終わって、たまっていた雑用をこなしている。車は15年、13万k以上も走りクラッチ交換が必要になった。20年間は乗りたい。
3 ・ホームレス支援団体の会議
2 ・障害者団体の花見
・立川公園の散策
・夜、庭で焚き火をしながら飲んでいた(最高のリラックス)
・根川公園の花見では桜は全く咲いていない
立川公園横のKさんの水田で水を張り始めていた。かえるが卵を産んでいた。
・NHKで「日本のこれから」を放映、ビデオで録画。後で観てみるととても優れたスペシャル番組だった。第1回は「格差社会」私が、ここ数年最も実感し、深く憂慮している問題です。勝ち組みと負け組みの二極分解が進む社会。
 私はその負け組みの極にある「ホームレス」と言われる人の支援をしている。NHKがこれを取り上げてくれたのは評価する。時間が無くもっと突っ込んだ番組を期待します。早朝のTVで「国旗」さえなくしてくれたら受信料を払うつもりなのに・・・。
1 ・ホームページの更新
・事務所の整理

2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

▲(2004年はこちら)
▲(2003年はこちら)
▲(2002年はこちら)