2005年6月   
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
▲(2004年はこちら)
▲(2003年はこちら)

▲(2002年はこちら)
曜日 出来事 感想
6月 30 ・障害者団体の会議
・情報公開請求
・都議選 杉並区の福士敬子さん応援
・NPO三多摩ホームレス支援機構総会
・情報公開、ある件で調査中
29 ・日の出処分場建設差止訴訟 ・処分組合側の証人として、元職員の証言
28 ・立川のNPO諸団体の意見交換会 ・主催は立川市民活動センター。いろんな団体がいて、それぞれ支援し合えるかもしれない。
27 ・根津先生の学校前へ様子を見に行った ・根津先生は今日が停職1ヶ月の最後の日。多くの人が心配で来ていた。明日から職場復帰!生徒たちが待っている。
25 ・日経BPの記者の方が当事者取材
24 ・市役所で作業
23 ・ホームレス支援機構の打合せ
22 ・ホームレス支援の雑誌「ビッグイシュー」の販売地域を拡大し、販売希望の当事者(ベンダー)の方々と打合せ ・立川、国分寺、八王子と販売駅を増やすことになった
21 ・日経ビジネスの取材(経済的に2極化する社会の矛盾)=ホームレス支援機構のメンバーで取材を受けた
・根津先生の学校前へ様子を見に行った
・社会の2極化が進み、一方の極のホームレスの取材。これまでの経緯や資料などを提供
20 ・君が代に起立しなかったとして立川の中学校で処分された根津先生の6.20集会 聞いてびっくり「君が代・停職処分」の集会は、公民館の部屋にあふれるほどの人が集まった。各地の処分された先生方の報告。大沢も立川の中学校での卒業式に来賓としての出席を拒否された話しや、今議会の文教委員会の報告をした。立川市職労も先生への強制に反対のアピールをした。
 生徒たちがその処分の非教育的なことを実感していることでしょう。都教委・市教委はその責任をとるべきです。
19 ・三多摩にみどりの地域政党をつくる相談会 理念と、今後のオープンフォーラムのスケジュール
18 ・炊き出し(ホームレス支援) ・炊き出しでは果物のを差しれをした。今回も新たな人がいる。不況は続く。
17 ・エコセメント住民訴訟(日野市分)傍聴・・・東京地裁
・「君が代」不起立で処分を受けた先生が、学校前で処分が不当であることを訴えている。現地へ行ってみた。(この学校では議員という来賓も、「君が代」で起立をするかどうかが招待の踏絵になってしまった)
・事務所で議会中棚上げにしていた仕事を続ける。
・裁判後の打合せをした。日野市では裁判を起こした原告が情報公開請求したことを「威力妨害」だと言わんばかりの議会答弁があったという。とんでもない話しだ。自ら精査もせずに処分組合の言いなりに税金を支出することこそが業務の怠慢です。市民の声にもっと謙虚な姿勢を持たないと、また失言を吐いてしまいますよ。

・立川●中(文教委員会の質疑の事前の打合せで、中学名を特定しないで欲しいと言われた・・・結局、質問は出来なかったが)の校門前では「処分」された先生と中学生の交流は続いている。生徒達は明るく挨拶をし、「先生に早く帰ってきて欲しい・・」などと話しかけてくる。「処分」の実態が何であったのかが生徒たちに明らかになってきている。
16 ・本会議 ・本会議の補正予算でどうしても納得できないものがあった。質疑だけでは解明されず、とりあえず補正予算に反対はしなかった。でも調査を続けよう。
・情報公開制度を利用することにした。後に詳細を記します。
15 ・議会運営委員会
14 ・代表者会議
・反戦ビラ入れ弾圧会議
・9月議会から、新庁舎建設と現庁舎の敷地利用のための特別委員会がつくられる。の立川市との姉妹都市である大町市議会との交流、立川市議会のでの「クールビズ」などが話された。
13 ・文教委員会 文教委員会の所管の質問が受け付けられていなかった。10日に教育委員会と所管の質問を確認したので、委員長には伝わると思っていたが、委員長は「大沢委員からの申し出はなかった」として、所管の質問を受け付けられなかった。申し合わせとしては確かに「前日までに委員長に申し出る」となっている・・・。
 準備したものは別の機会に教委に確認することにしよう。傍聴に来てくれた方に申し訳なかった。
12 ・文教委員会の準備
・立川中央図書館3階のレファレンス室に、来年度の中学生の教科書が展示してあるのを調査に行く
・扶桑社の教科書を見に行くも、今回も先客の方が見ており、手にとれず。閉館間際に5分ほど見るしかなかった。
11 ・ホームレス支援炊き出しの準備
・事務所整理
・在障会(在宅障害者の保障を考える会)
・みみずの会(ゴミ問題・環境問題を考え行動する会・・12年前から活動している)
・炊き出しには参加できなかったが、20人弱が参加。
・在障会では@自立支援法の対応A市議会での請願が「継続審議」になったことB立川駅舎改良や駅員の対応などについて話された
・みみずの会では、今後の会のあり方を検討。ディスポーザー付きのマンションの評価について話される。及びごみ処理の費用負担が税金で済まされていることの問題。
10 ・総務委員会傍聴
・13日の文教委員会の所管の質疑事項の確認。
・反戦ビラ入れ弾圧会議
・総務委員会では新潟の妙高市(旧新井市)の方からの、立川競輪サテライトの施行者にならないことを求める請願が出ていた。紹介議員として質疑を受けた。
最近の競輪の収益状況。
昨年12月に無罪判決を勝ち取った「立川反戦ビラ入れ事件」、その控訴趣意書が5月30日にやっと出された。これを受けての新たな控訴審の始まりの会議。
9 ・エコセメント住民訴訟(被告:立川市長)
・厚生産業委員会を控え室で傍聴
・教育委員会を傍聴
・教育委員会に児童生徒の健康について調査を要請
・エコセメント住民訴訟(立川市)の裁判、被告側の準備書面が、何を書いてあるかよく分からない。これについては裁判長も、「論旨が通じない」と再度の書き直しを要請。被告側がエコセメント事業についていかに理解していないかが分かる・・・時間ばかりかかって裁判が進行しない。困ったもんだ!
・今日の教育委員会は報告事項として「教員の処分について」のみが秘密会(傍聴できない)で開催された。その他、2学期制の開始についての報告のみ。
8 ・立川中央図書館3階のレファレンス室に、来年度の中学生の教科書が展示してあるのを調査に行く
・事務所整理
・来年度に使う教科書の選定作業が始まる。その見本本が図書館に展示してある。読んで意見を書いて教育委員会に届けるシステムの出来ている。4年前にそういうことができるように要請した結果です。
 今、「新しい歴史教科書をつくる会」が作った歴史・公民の教科書を選定させようという動きが激しくなっています。過去の戦争の歴史を美化していこうとしています。こどもたちに「愛国心」を植え付けようとしています。「日の丸・君が代」の強制と並んで大変危険な動きです。
7 ・衆議院厚生労働委員会の傍聴 ・障害者自立支援法の審議で参考人質疑があった。三障害の代表や行政側の代表が意見を述べ、委員からの質問に答えた。
6 ・環境建設委員会の傍聴
5 ・14年も飼っていた犬が死んだ。ここ半年ほど、少しづつ元気がなくなってきていた。家族や近所の人たちが悲しんでいる。夕刻に庭に埋めてお墓をつくった。 ・今日はどこにも出たくなかった。賢い犬ではなかったけど、番犬としては優秀だった。子どもたちが小さいときは、子守りの役目も果たしていた。
・事務所に泊り込みで仕事をした。早朝から事務所を訪問する人が多く、昼までにやるべきこともこなしていたら食事も出来なかった。
・午後、「三多摩にみどりの地域政党をつくる相談会」のビラ撒き情宣。
・14年飼っていた犬の具合が良くない。ここ数ヶ月何度も危機が訪れている。心配です。
3 ・本会議 4日目 ・市長提出議案はほとんど議決しいてしまい、委員会に付託されたのは1件のみ。
・時間が出来て共同購入の野菜を国立に取りにいく。
2 ・議会休会日
・若者の就労支援事業 ジョブステーション2005のスタートの講演とパネルディスカッションに参加
・未就労の若者、ひきこもりや、ニート(NEET)対策として昨年に引き続き、NPO法人「育て上げネット」に事業委託している。若い職員たちで事業を展開している。非常にユニークな団体です。(大沢事務所のすぐ近くにある)
1 ・本会議 3日目 一般質問 大沢の質問
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

▲(2004年はこちら)
▲(2003年はこちら)
▲(2002年はこちら)