2010年3月        

▲2010年 1月 2月
▲2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 ▲(2002年)  ▲(2003年)  ▲(2004年)  ▲(2005年) ▲(2006年) ▲(2007年)
 ▲(2008年)

 
大沢も twitterを開始しました (2010.2.24~) 

 3月
曜日 出来事 感想
31 ・事務所で仕事
・障害者団体訪問
・地域の人に会う
30 ・オートバイの廃車手続きのために陸運局へ行く
・地域の人に会う
・様々な雑用
・パソコンの購入
・事務所で仕事
・今日は自宅で紛失したと思っていた古いバイクのナンバープレートが見つかりました。5,6年前に廃車する予定でしたが、ナンバープレート紛失でそのままになっており、税金だけを払いつづけていました。
 3月末です、4月1日の所有者に税金がかかるので、今日中にも廃車を!と思っていろいろ動いて時間を取られてしまいました。
・不調のパソコンを交換するために、新規のパソコン(本体のみ)を注文しました。しかし、古いプリンター等が新規格のソフトに適合せずにプリンターなども新規購入になりそうです。
29 ・駅頭情宣とニュース配布
・写真の撮影に行く
・事務所でニュースの打ち合わせ
・来訪者


・事務所の表にあるアートスポットの展示が変わりました
 早速、お母さんと一緒の子どもたちが覗き込んでいました
 
 スパスパカエル(左)       かえる(右)

・事務所で仕事
・今朝の寒さは真冬並でした。早朝から駅頭で話していましたので、すっかり冷え切ってしまい。自宅でお風呂に入って体を温めなおしました。
 ガラパゴス島の「海イグアナ」が潜って冷えた体を太陽熱で温めないと動けないのと同じ状態でした。

・今回のアートスポットの作品は金属造形作家の「安東 桂(あんどうけい)」さんの作品です。銅加工の製品でほのぼのとした生き物たちです。
 彼女は新庁舎の受付カブースの公募で選ばれ、K’factoryとしてもうお一人の方と制作を担当されました。

 
 もけー(右側のカメレオン風の作品)
 
28 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・町内会の廃品回収に参加


・「三多摩せんきょの学校」のプレイベントに参加。参加者はこの映像位でしたが、来年の統一地方選に立候補を考えている方が2名参加、その他にも3名の方がこの勉強会に参加を希望されている。本格的な勉強会は5月から始まり、10月くらいに終了する。その後、皆さんはそれぞれの自治体で議員を目指しての活動を始めることになる。若い方々の参加を!
 
  熱心な話し合いが進みました(小金井市内で)

・野宿の人たちの新たな清掃事業の支援で必要物品を渡す

・会議場の手続き
・パソコン購入の下見
・事務所で仕事
 「せんきょの学校」 は市民が政治に関心を持ち、50年以上も前に当時の国立町で普通のお母さんたちが町の予算の使われ方を勉強していき、自分たちが議員になって行く姿を生き生きと描いている映画「町の政治」(監督:時枝俊江)を16mmで上映することから始まりました。

1957年に国立町(当時)で行われた町の予算の勉強会を記録した映画です。女性の監督の国枝俊江さんの作品です。
 朝鮮戦争後に立川基地の拡張で1955年に砂川での戦いが始まりました。一方、立川基地に駐留する米軍兵士を相手にする女性たちの利用するホテルや旅館などが国立町にまで出来始めたことに対して、1951年に「浄化運動」が取組まれ、1955年に文教地区指定となる「成果」をあげました。
 その後、教育予算が低いことなどを勉強する会が女性たちで開催され、普通の市民が政治に目を向けていく姿が生き生きと描かれています。
(後に、国枝監督はこの映画が冒頭「夜の女性」たちを排除することに対して無意識であったことを「無知」であったと恥じておられます)
 
 スクリーンの映像をデジカメで撮ったものです
 ↓
 
 タイトルも手書きのようです

 
 1957年当時の国立駅前広場、大学通、基本は変わっていない
27 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・障害者団体の会議
・地域の人に会う
・事務所で仕事
26 ・事務所に来客
・郵便局へ
・パソコン購入の下調べ
・グループホームでの職員音送別会
・障害者グループの会議
・事務所で仕事
25 ・事務所で仕事
・来訪者と相談
・今日は地域の小学校の卒業式だ。しかし、大沢は来賓席「国歌」斉唱時に起立しないために招待されていない。
 国家の概念はちょっと不気味です。来賓客の心の中にまで立ち入ってしまっている。起立しない保護者もそのうち排除するだろうか。
24 ・久々にゆっくり眠る
・事務所で仕事
・来訪者と打ち合わせ
・自立支援に向けた相談
23 ・3月議会最終日の本会議・・・夕方までかかる
22 ・外出
・事務所で仕事
・明日の本会議最終日の準備
21 ・事務所での仕事
・来訪者との打ち合わせ
・夜、映画「インビクタス」を観る
・1994年に南アフリカの黒人初の大統領になったネルソン・マンデラと南アのラクビーチームの白人主将との間にあった実話を元にした映画だった。ラクビーのワールドカップが95年に南アで開催され、弱かったチームが人種の違いを超えて支持され優勝するというドラマのような話だが、マンデラが白人たちから迫害された黒人たちに向かった「過去を赦せ」と説くことが大変印象的だった。
 試合のクライマックスで白人首相が「祖国の声を聴け!」と叫んで、チームが力を盛り返すシーンがあった。彼らにとって祖国とはなんだろう?白人と黒人の祖国感とは同じではないだろう。日本人でさえ、祖国感は多様だと思うが・・・。
 折から今年はサッカーのワールドカップが南アで行われる。15年経って南アはどう変わった姿を見せるだろう。
 
20 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・市民の相談を受ける
・ホームレス支援の炊き出し、その後、清掃事業の説明に参加

・立川市立中学校連合音楽会を聴きに行く
 
   西東京朝鮮第一初中級学校の生徒の舞踊

 
 第八中学校の生徒の演奏
 会場から拍手が沸いて元気に演奏を終えました

・「横田基地もいらない 市民交流の集い」(福生市民会館)に参加
 
 横田基地を撤去する世論を作っていこうと集会を終わりました

・西砂の中里地区にある中里緑地の公園を見に行く。風車のある公園で、一度じっくり様子を見たかったところだ
・市民の方と話す
・事務所で仕事
・市民の相談は結構深刻なものもあるので、いくつもの検討事項を残したまま次のスケジュールへ移らなければならない。議員は往々にしてそんなことがある。結局自分の食事時間は取れないまま・・・。

・ホームレスの人たちで仕事を分担してやろうということになった。清掃の仕事だ。身だしなみを整えてやっていくことになる。少しでも現金収入を得て行って、少しはましな路上生活という程度でしかない現状だが、参加する人たちは張り切っている。いろいろ細かな支援体制を組む必要がある。

・中学校連合音楽会も今日は二つの学校を聴いただけで失礼した。そして福生市へ、オートバイがあるから動けるようなものだ。

・福生市からの帰途、以前に係わりのある心配な市民が居られるので訪問してみた。元気に生活をされていたので一安心。

・中里緑地公園の風車はこの風の強い日なのになかなか動きが悪い。風車の力でポンプを動かし、公園内の降水を汲み上げて小さな「渓谷」を循環させる装置がついている。なかなか優れものの公園だ。しかしほとんど人に知られることのない隠れ場所的な公園だ。そもそもアクセス道路が無いに等しいところだからです。
 せっかくの風車も手入れが悪いのか、ポンプを稼働させるには至っていない。
 
 せっかくの古典的な風車もメンテナンス不足

 
 美しい花・・・名前はなんだろう
19 ・会派の打ち合わせ
・議案の検討と職員へのヒアリング
・事務所で仕事
18 ・健康診断
・事務所で仕事
・相談者の立会い
・事務所で会議
17 ・来訪者
・みどり三多摩会議
・事務所で仕事
16 ・本会議(一般質問)
15 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・本会議(一般質問)
・来訪者の相談
・事務所で仕事
・ビッグイシューでは今、東田直樹さんのコラムの連載が始まっています。今日から販売の139号で第2回目です。彼は自閉症といわれる高校2年生。彼が自閉症とは知らないで読むと、全く詩的な大変流麗な文章です。
 でも彼の書いていることが自閉症といわれる人の感じ方かと思うと実に新鮮な驚きです。実は既にビッグイシュー130号で「発達障害から見える世界--自閉症、その不思議と豊かさ」という特集で東田さんのエッセイを読んで驚いていました。こんな人がいるんだ・・・!とても新鮮でした。
 彼のコラムを当分楽しみにビッグイシューを購入するでしょう。(立川駅北口、南口。国分寺駅北口、八王子駅北口、府中駅神社参道脇で販売しています)
14 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・外出
・事務所で仕事
13 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・グループホーム会議
・事務所で仕事
12 ・駅頭情宣とニュース配布
・新庁舎建設現庁舎敷地活用特別委員会
・事務所で仕事
11 ・文教委員会
・来訪者の相談
・事務所で仕事
10 ・環境建設委員会傍聴
・事務所で仕事
・文教委員会の準備
9 ・駅頭情宣とニュース配布
・厚生産業委員会傍聴
・立川市教委主催の「特別支援教育報告会」に参加
・野宿者の相談を受ける
・文教委員会の準備
8 ・総務委員会傍聴
・日の出の森・支える会会議
7 ・高松町合同防災訓練に参加
 

・憲法の会の会議
・事務所で仕事
・ホームレスの2人の相談を受ける
・小雨の降る状態だったので、第五小学校の体育館の中で合同訓練は行われた。AEDの使用の練習と止血包帯を巻く訓練、それに住宅用の火災警報機の説明で訓練は終わり、その後に非常食の配給と町内会の人の手作りの豚汁を配って終わりとなった。参加者は雨のためかいつもより少ない気がした。

・最近野宿状態になった人の再起をかけた話をする。生活保護の前に自力で努力してみることになる。下着類の物資があったので手渡して、事務所にあったカップラーメンなどを提供。
6 ・朝のビッグイシュー手渡し当番
・炊き出しとホームレスの人への仕事の開拓とその相談
・「ハウスでアート」の相談会
・ハウスでのアートの展覧会とそれぞれのハウスでイベントを行うことが話された。
 期日は5月4日(火)、5日(水)の2日間と決まる。
 昨年のハウスでアート2009年5月23日
5 ・予算特別委員会傍聴
・事務所で仕事
4 ・予算特別委員会傍聴
・事務所で仕事
・ホームレスの人に某場所での仕事を提供することについての事業者との相談
3 ・予算特別委員会傍聴
・事務所で仕事
2 ・予算特別委員会傍聴
・事務所で仕事
1 ・予算特別委員会傍聴
・事務所で仕事
・来訪者がなんにんも来た


▲2010年 1月 2月
▲2009年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 ▲(2002年)  ▲(2003年)  ▲(2004年)  ▲(2005年) ▲(2006年) ▲(2007年)
 ▲(2008年)