2010年9 月          

▲2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 
▲2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 ▲(2002年)  ▲(2003年)  ▲(2004年)  ▲(2005年) ▲(2006年) ▲(2007年)
 ▲(2008年)

大沢も twitterを開始しました (2010.2.24~) 

 9月  8月中旬にノートパソコンが壊れて、HPの更新作業ができなくなっていた。修復不可能とわかり、9月はじめに中古のノートパソコンを通販で購入した。そのパソコンに新たに元と同様のソフトやセキュリティーソフトを入れて、失ったデータを復活させる作業などが続いていた。

曜日 出来事 感想
30 ・議会運営委員会の後の打ち合わせで、市役所議員控え室へ
・事務所で仕事
・昨日のアパートの件で再度出かける
29 ・生活相談。高齢女性のアパートで生活したいという希望があった。他の自治体での生活を望んでおられるが、高齢者のアパート生活はそれなりに大変だろう。地域での協力者が居られるようなので支援したい
・障害を持つ人で入院が長引き退院の見込みがない人がいる。彼のアパートは無人のまま長期間家賃を払い続けている。そのアパートの契約を解除する手伝いで、アパートの荷物の整理などの交渉に立ち会う。
28 ・議案について担当課長のヒアリング
・代表者会議
・立川福祉施設交流連絡会セミナーに参加
 
 熱心な討論がなされていた
・立川市内の福祉作業所などが連携をとって話し合いをしている。その話の中で作業所の工賃を巡っていろいろな話が進められている。
 福祉の現場はいろいろと困難なことがるなかで、現場で働く人たちの苦労話が聞けてよかった。
 大沢としては福祉の現場が、障害を持つ人持たない人が「切れ目なく繋がる」ことを理想としている。しかしそれを実現していくことは大変難しい。
27 ・ビッグイシューの手渡し作業
・議会、「文教委員会」を控室で傍聴
・夜事務所で仕事
・雨の日だったが、ビッグイシューの仕入れはお一人が事務所に来られた。しかし、1日中雨で売れなかったそうだ
26 ・ビッグイシューの手渡し作業
・高松町民運動会に行く
・学校給食展に行く
・再度、町民運動会へ。我が町会「協力会」はリレーでもダントツの1位。こればかりはどの町会も早いメンバーを投入してくるが、みんな真剣に走っている。
 裏方は運動会のスポンサー獲得、栞やづくりや、ライン引き、テント作りなど準備から後片付けまで大変な作業量だが、今回は63回目だそうです。こうした地道な積み重ねが、地域を作ってきていると思う。
・ハウスでご近所の方と庭先でお茶を飲む。久々の自宅周辺でのリラックス

 
 町民運動会はみんな手作り、運営側は本当にご苦労さまです
25 ・ビッグイシューの手渡し作業
・障害者の働く場「いろりん」の運営委員会
・孫の保育園の運動会をちょっと見に行く
・「生活と福祉を守る会」での貧困に関する話をした
・スッテッチマルシェに行ったが終了していた

 
 小さな私立保育園で、近所の公園を借りての運動会
24 ・環境建設委員会
・今、問題になっている「アメリカ村」の一部を開発する高齢者用のマンション、有料老人ホームの計画地を見学に行った。

 
 
・今回の委員会は報告事項が多かったため夜、7時近くまで委員会が続きました。終ってからも資料の整理などを続けました

 

・高齢者マンション予定地では、公共の市道を勝手に囲って通行できないようにしていたことに対して、地域住民対策で「お詫び」なる看板がやっと掲げられていた。しかも9月24日付でした。今日の環境建設委員会ではこの「紛争」に関する質問もしたのですが、「斡旋中」ということで、まったく答えてはもらえなかったのですが・・・。
23 ・議会の調査事項
・明日の環境建設委員会の準備
・朝から激しい雨で、しかも寒い一日でした
22 ・立川市議会、厚生産業委員会傍聴
3号炉の緊急停止について、清掃工場の視察と、工場長からの現況聴取
・委員会の傍聴の途中で、議員控え室に文書が配布された。立川市の清掃工場3号炉でまた事故があったらしい。9月18日の朝に、3号炉が緊急停止したらしい。清掃工場長に電話をして概要を聞いた。
・議会の傍聴が終わってから、清掃工場に出かけて工場長から実態調査をした。
21 ・ビッグイシューの手渡し作業
・立川市議会総務委員会傍聴
・事務所で仕事
 
 アート感覚あふれる都心のお店で、自立生活20周年のイベントは行われた。20年前に障害を持つ人が自立することのしんどさは十分に理解できる。
 しかし、大沢自身は30年前に自立生活を始めた人の介護を始めることから障害者運動にかかわってきた。その多くの人が今はもう、この世にはいない。当時の彼らの生活は今とは比較にならないくらい厳しかった。その後に続く障害者自立の道を切り開いてきた先駆者に感謝しているし、彼らの遺志を受け継ぎたいと思うからこそ障害者の運動にかかわっている。
20 ・ビッグイシューの手渡し作業
・障害を持つ人の「自立生活20周年」のイベントに参加
・事務所で仕事(議会の調査)
十分い理解できる
19 ・ビッグイシューの手渡し作業
18 ・ビッグイシューの手渡し作業
・入院している障害者の人のアパートの撤去について確認と荷物の確認作業
・事務所で仕事
17 ・市議会決算特別委員会傍聴
・議会の控え室で資料を読み続ける
・議会の資料がたくさんあって事務所に持ち帰れないので、控え室に残って仕事を続ける
・議会のネット環境が整ったので、自分のノートパソコンを使いながら仕事ができる!
16 ・ビッグイシューの手渡し作業
・市議会決算特別委員会傍聴
・事務所に相談者来訪
・事務所で打ち合わせ
・決算特別委員会の3日目、今日は夜7時前まで続けていた。事務所に来訪者があるので、最後の部分を少し聴くことができずに事務所に戻る
・議会の控え室でのパソコン環境を整備する。議会のインターネットを有線ルーターを設置して複数のネット環境を確保する必要があったが、3日目にしてやっと繋がった。(簡単なはずの作業が難航したのはCATVでしかも中央で管理するシステムだったからなかなかできなかった。電話のHELPでやっと繋がる)
15 ・ビッグイシューの手渡し作業
・レンタル自転車事業開始
 今日からレンタル自転車事業が始まるということで、朝市役所に行く前にモノレール高松駅の前に行ってみた。廃棄自転車をレストアした20台の自転車が並んでいた。これを高松駅と市役所との間を往復することで使ってもらいたいということのようです。
 シルバー人材センターの方々が自転車整理と管理をするようですが、使用時間が9:00~16:00ということで本当に使いやすいものになるかどうか。市民のモラルにも大きくかかわってくるようです。

・決算特別委員会傍聴
・孫たちの保育園お迎えと夕食つくり
 
14 ・決算特別委員会傍聴
・孫たちの保育園お迎えと夕食つくり
13 ・ビッグイシューの手渡し作業
・本会議(議案審議)
・議案の打ち合わせ
12 ・ビッグイシューの手渡し作業
・事務所で仕事
・大沢ゆたかとともに市制をかえる会
・市制を変える会の報告会を行う。本来は9月議会前に行う予定だったが、ニュース作成が遅れたり、日程調整がうまくできなかったりで、今日になる。
11 ・ビッグイシューの手渡し作業
・グループホーム会議
・在宅障害者の会議
・憲法の会会議
・明日の報告会の準備のために時間を使わなければならなかったのが、朝・昼・夜と3つも会議があって夜事務所に戻って仕事をしようとしたが、ダウンした
10 ・本会議一般質問
・生活相談で生活福祉課同行
・事務所に相談者
・やっと自分の一般質問が終わった。ほっとする。
・議会の控え室は会派を組んでいない五十嵐議員(市民の党)、稲橋議員(生活者ネット)、大沢(みどり三多摩)の3人がいたが、自民党の控え室の隣のパーテーションで区切った部屋にいた、安東太郎議員(安進会)議員がわれわれの部屋に同居することになった。
 
9 ・本会議一般質問
・事務所来訪者相談
・事務所来訪者打ち合わせ
・一般質問
・本会議一般質問
・今日は久々の雨の日
・9月議会の開始
・本会議一般質問
・事務所来訪者
6 ・ビッグイシューの手渡し作業
・議会運営委員会の傍聴と一人会派の話し合い
・議案の検討
・日の出の森・支える会の会議
5 ・ビッグイシューの手渡し作業
・ホームレスからアパート自立した人への家電製品などの搬入の手伝い
・議会準備
・ホームレス支援の助成について会議
4 ・ビッグイシューの手渡し作業
・ホームレス支援の炊き出し
・相談事業(2件)
 
 今日は暑さのためか、参加者が20数名と少なかった
3 ・代表者会議
・障害者の人が入院している病院での面会、相談
・本来は議会準備のために時間を使いたいが、そうもいかない。他市の障害者の入院先を見舞ったり、その人の不動産屋と交渉したりして時間をとられてしまうう
2 ホームレス関連の助成事業の申請打ち合わせ ・これまでになかったホームレス関連の助成事業の応募について社会福祉協議会の方から連絡をいただいた。三多摩野宿者人権ネットでも新たな支援事業の必要性を感じていたので応募をすることにした
1 ・ビッグイシューの手渡し作業
・一般質問の通告の最終日
・今議会の一般質問は
1)選挙に関して
 ・障害者の投票権
 ・ホームレスと言われる人の投票権
 ・成年後見制度について
2)貧困対策
 ・ホームレスからの自立後の支援について
 ・高齢者の孤立について
3)環境問題
 ・食器知りようの取り組み
 ・CO2削減の取り組み
 9月

▲2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
▲2009年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 ▲(2002年)  ▲(2003年)  ▲(2004年)  ▲(2005年) ▲(2006年) ▲(2007年)
 ▲(2008年)